カテゴリ:機械システム科
県高校測量技術コンテストで1,3位
11月6日(水)松任総合運動公園において、第25回石川県高等学校測量技術コンテストが開催され、機械システム科の3年生が水準測量競技に出場しました。
今年度は、大聖寺実業高校2チーム、小松工業高校2チーム、翠星高校2チーム、金沢市立工業高校2チーム、羽咋工業高校2チームの計10チームで測量技術を競い合いました。
結果は、大聖寺実業高校Bチームが最優秀賞(第1位/10チーム中)、同Aチームが優良賞(第3位)という結果を残しました。
トポロジー最適化と3Dプリンティング技術の研究
令和6年8月20日(火)、24日(土) 石川県工業試験場より講師をお招きし、トポロジー最適化の手法について講義を行っていただきました。
トポロジー最適化とは、シミュレーション技術を用いて荷重や変形量などの制約条件に基づき、不要な材料を削り、必要な部分だけを残して最適な設計案を導出する技術です。石川県工業試験場の方には、構造解析の基礎からトポロジー最適化の手法についてご教授いただきました。今後はトポロジー最適化技術を使用して課題研究の部品の設計に活かしていきます。
ものづくり体験・説明会のご案内
いしかわのものづくり高校の魅力や凄さを発信する取り組みで、参加費は無料です。
ものづくり教室に参加して、ものづくり高校の知られざる魅力を体験してみませんか。
【詳しい資料】は、こちらからご覧ください。
【申込み】は、こちらのフォームからお願いします。
機械システム科 資格検定カレンダー
令和6年度の資格検定カレンダーです。
各種資格検定に意欲をもって計画的に挑戦してください。
・試験日、受検地、受検料などが確認できます。
熱中症予防にIoT技術で対策
機械システム科3年生6人が課題研究の時間で、IoT技術の実用化を目指して、暑さ指数を見守るシステムを作りました。
暑さ指数は、熱中症予防対策として設定された指数[℃]です。校内の数カ所にセンサーを設置してIoT技術を使って1か所で暑さ指数を監視することができます。
生徒たちは、センサ装置(計測とデータ送信)、表示装置(データ受信、解析とディスプレイ)、WiFi環境の構築をしました。体育館、工場や教室ごとに異なる暑さ指数を見守ることができ、熱中症予防に役立つことでしょう。