3年

3年日誌

学年通信2号「全力少年」【3学年】

晴れ進路実現に向けて ~取り組むべきこと~

 ① ルールを守る。 → 時間、服装、あいさつなど

 ② 目標をもって取り組む。 → 努力が結果につながるようになる!

 ③ 視野を広げて、成長する。 → 知識・関係・考えを広げる。「自分には無理」と思わない!

 上記の3つを自分の可能性を高めるためにすぐに行動に移してください!喜ぶ・デレ

 

修学旅行代替プランについても記載してありますバス

   学年通信2(2021 0506).pdf  ← ここをクリック動物

0

遠足の様子(^^♪【3学年】

4月27日(火)天気は快晴晴れ

2年ぶりの遠足が行われました。昼(昨年はコロナの関係で中止)

目的地は森林公園です。みんな久しぶりの校外行事で楽しそうでした笑うにっこり興奮・ヤッター!

    

  合格移動中はマスク着用

                左学年主任よりお話!

  

 視聴覚クラス写真撮影の様子(ごめんなさい31Hはありません)

  

㊤遠足に合わせて準備した手作り料理給食・食事 みんなすごい音楽

  

  

  

  

㊤昼食中におじゃましてグループ写真視聴覚

              集合し明日の諸連絡です花丸

そして移動前にコロナ対策として念を入れて全員、アルコール消毒3ツ星合格

  

本日は天候にも恵まれ、コロナ対策をしっかりとし、元気に楽しく遠足を満喫しました。

帰ってきた顔を見てみるとちょっぴり日焼け顔の成長した3年生になっていました王冠

 

 

0

学年通信1号「全力少年」【3学年】

本年度は、3年生にとって人生を左右する大切な1年となります。

自分に厳しく、妥協せず、前向きに毎日を大切に過ごせるように、

学年一同力を合わせて1年間頑張る所存です。

保護者の皆様の温かいご理解とご協力をお願いいたします。

 

学年通信1(2021 0408).pdf ← クリックしてください   

  ほくりんほくりん

 

0

第6回 石川県総合学科高校生徒成果発表会に参加

1/26(火)津幡町文化会館シグナスにて、第6回 石川県総合学科高校生徒成果発表会が行われました。本校からは、ポスターセッション7名、全体発表会での発表者1名の8名が参加しました。また、司会、受付、機材係等様々な会運営に関わる仕事にも7名が参加しました。

他の総合学科高校の発表を聞く良い機会になり、大変勉強になったと思います。

0

「総合」テーマ研究 グループ別発表会【3学年】

 11月24日(火)5・6限に、テーマ研究グループ別発表会を行いました。

 今年は新型コロナウィルス感染拡大による休校のため、研究は例年より遅い6月にスタートしました。しかしながら3年次生の生徒たちは、効率的に調査・研究・実践を進め、レポートや発表資料を作成し、グループ別発表会当日を迎えました。

 一人当たりの発表時間は4分です。自分が興味をもったテーマについて、研究内容や考察を効果的に聴衆に伝えようと、どの生徒も一生懸命に取り組みました。以下は発表後の生徒たちの感想です。

 「どの発表も、簡潔でとてもわかりやすかったです。今後自分のためになる内容も多くありました。」

 「自分の発表が、いろいろな人の力になれて良かったと思いました。」

 「自分のこれからにつながる研究内容になったので良かったと思います。今後にいかしていきたいと思います。」

 今後はそれぞれのグループから代表者一名を選び、合計15人が1月の全体発表会で発表します。作品を改善し、より魅力的な発表になることを期待しています。

 

0