2年

2年日誌

総合的な探究の時間 ~学問かるた~【2学年】

夏休みも北陵祭も終わり、学業に切り替えです!

今日の総合的な探究の時間では、「学問かるた」を行いました。

【方法】

①学問の名前のカードを台紙から切り離す。

②シートに書いてある説明を見て、その説明が書いてある枠に①のカードを載せていく

③少ししたら前後左右の生徒同士で見比べ、お互いに違っているところについて、どちらが正解か話し合う

 

 

 

【余談(生々しい話)】

うまく話し合いまでできた生徒もいれば、一部、取り掛かれない生徒もいます。

取り掛かれないことには、それなりに理由がある様子でした。

 ↓

「親が大学行けっていうけど、これ以上勉強したくないので、行きたくない」

「本当は服を売る店をしたいので、大学に行かずファッションの学校に行きたいけど、理容学校くらいしかわからん」

など、悩みを抱えている生徒もいた様子です。

 --------------------

今回のカルタではたくさんの学問があります。学問の府である大学は「専門の研究をして突き詰めていく」ところなので、ピンとこないのかもしれません。しかもカルタの学問の内容がまだ生徒たちにとって意味不明の部分も少しある様子。

そこで、下記のように話かけました。

  ・大学の研究の分野をそのまま仕事にしている人は少ないこと

  ・大学はその関連の仕事や研究者の養成を目的としているところも一部あるが、

   むしろ新しいことをすぐに軌道に乗せていく能力の育成を目的としていること

  ・新しいことが他人より早くできると、需要と供給の関係からニーズが高く、

   顧客や社会への貢献度が高い(儲かる)

  ・新しいことを最低、年に2割くらい?していかないと、顧客が離れて仕事が立ちいかなくなる

このことで、少し「大学」と「服を売る店の仕事」の道筋が見えた様子でした。

 --------------------------------------------

また、本校は就職する人、進学する人、様々です。

すぐ就職する人にとっても、いつか働いたらそれぞれプロとしての専門家(スペシャリスト)になるので、

学問的なアプローチ(カイゼン活動をする姿勢)で仕事を進められる素養が付けばと思います。

本校に来てくださる外部講師の方(ものづくりマイスター等の職人の方)も、

高校卒、大学卒ではない方もいますが、学問的なアプローチで授業中に発生する問題

(ここでいう問題とは、基準に達していない状態と基準とののギャップを指す)を

観察、分析して、問題解決してくれていますよ。

0

北陵祭準備ーやりなおし??【2学年】

22Hの流しスーパーボウルすくいのための樋(とい)を作り直さなければならなくなりました。

全体を取りまとめている生徒から、長くないとおもしろくないのでせめて4m以上にできないかと竹切り班に打診があったようです。

ナタで竹に割れ目を入れるためには、最初は垂直に入れないと力不足で刃が入りません。そのため身長+αの2mが限界でした。

まず竹切り班は、ナタガ入ってしまえば横倒ししてハンマーでナタを叩きながら割れ目を広げて行けることを竹切り班は気づいたようです。

さらに竹切り班は竹を立てて非常階段の2階で切れ目を入れることを考えたようです。

下で持っててナタか落ちてケガをするので下で持たないことや、墜落の危険性があること、危険予知をしながら進めていかなければなりません。

昨日は一本だったので、今日も続けるとのことです。

…で、固定はどうするのでしょうか。教室が水びたしになるのでしょうか…。

0

9月4日の北陵祭に向けて【2学年】

今年は非公開の北陵祭。生徒たちにとっては公開非公開より、当日に向けて活動できることが大切のようですね。

クラスの催事の準備も徐々に計画から実行段階に移ってきました。

こちらは22Hの流しスーパーボウルすくいで使う、竹を切る作業。

チェーンソーやグラインダーは保護メガネと、保護帽子をしたうえで安全教育して付き添い。他の工具の使用時は職員が遠巻きに他の仕事をしながら見てましたが、うまくやっていました。あとかたづけもオッケーでした。

夕方、担任の先生が見に来た時、「これ、どうやって固定するんだろ?」と言ってました。確かに。ま、何とかするのでしょうね。

 

0

総合的な探究の時間 地域理解【2学年】

今日の総合的な探究の時間では 地域理解の学習を行いました。

ただ、石川県の地域ではなく、修学旅行に行く予定の、九州地区の地域理解です。

地元以外に焦点を当てられる貴重な機会で、他と地元の比較、地元の強み、弱みなどが見えるように、準備が大切です。

自主研修のグループ決めも行いました。

  

 

0

総合的な学習の時間 進路探究学習①【2学年】

今日の総合的な学習の時間は、ベネッセさんの「進路探究ワーク2」と「進路探究ムック2」に沿って学習をしました。

 

【活動内容の要点】

・「自分がやりたいこと」を「自分自身の特徴」「社会の状況」を考慮しながら折り合いをつけて進路を考えていく

・意外と上記の3つともわかっていないからミスマッチが生じるので、「進路探究ムック2」を読みながら深めていく

・「先輩」の情報は有効、最新でナマの情報であることも認識する

・現段階でイメージマップを作る演習を行う

  

 

【ほか】

今の職業の6?7割?がなくなると言われている時代に将来の進路を考える必要があるのかというご批判もあるかもしれません。

大切なことは、幾度となく今回のような「イメージマップ」のようなものを精度良く作成できるようになること。時代の変化や自分の成長や自分自身の発見に合わせて軌道修正をかけられるようになることだと思います。

また、「今」を題材とすることで、精度良く作る演習になります。自分についてや世の中についての情報収集も大切だと感じてくれるといいなと思いました。

というのは、昔なりたかった「プロの〇〇選手」や「〇〇レンジャー」になるために今でもそのための努力している人は少なく、ほとんどの人が軌道修正かけるので、時代のニーズに合わせて修正かけていくことが大切とも言えます。

ともあれ、一生懸命努力したことは、何らかの形で積み上がるので、今何でも良いので一生懸命やることが結局は大切です。

‥と、上記はキレイごとですが、先輩の3年生は次の進路を決める時期に来ています。2年生にとっては進路決定までちょうどあと1年です。

0

北陵祭の準備【2学年】

今日の6限のロングホームは9月に開催予定の北陵祭の計画について意見を出し合いました。

詳細にどこでやるかやレイアウトを詰めているクラスもありました。

  

 

 

 

 

0

総合的な探究の時間~社会人として必要とされる力(人間力)とは・意見交換編~

社会人として必要とされる力(人間力)についての意見交換を行いました。発表という形はとらず、それぞれが前回記入したワークシートを順に送りながら、3つの人間力のうちの1つに「いいね」を書き込んでいくという方法です。様々な人間力に関する意見をクラスメートと共有できたのではないでしょうか。

←「いいね」がいくつもあります。 

0

総合的な探究の時間 ~いしかわの企業人インタビューDVD視聴~

いしかわの企業人インタビューDVDとは、様々な分野で活躍する石川県内の企業の方々が、自身の体験をもとに生き方や考え方を語り、高校生に「人間力」の大切さなどのメッセージを伝えるものです。DVDを視聴しながら、企業の方々がこれまで培ったチャレンジ精神や忍耐力、コミュニケーション能力など、今まさに社会で必要とされる「人間力」の大切さを学ぶ機会となりました。

次回は、「社会人に求められる人間力とは何か」「それらを身につけるために、今何をすべきか」について自分の考えや意見をまとめていきます。

0

総合的な探究の時間 オリエンテーション【2学年】

フィジカルディスタンス対策として、体育館での実施となりました。

 

最初に校長先生から

・「これで正しいのかな?本当かな?」と普段から考えられるようになること

・自分からどんどん考えるトレーニングをする授業

・自分の(コンピュータでいう)オペレーションシステムを最新にしていきましょう

とガイダンスを受け

総合学科推進課の主任の先生から

・2年生のこの時間に身に付けることは、自分のこととして考えられるようになること

と念押しされていました。

さらに担当の先生から

・進路 ・働くこと ・ものの考え方 ・具体的にどう行動するか

とポイントを指示されたあと、

今年度の活動の中身

・具体的な予定

・2年のマストは仕事(特に石川県の)を意識すること

・進学希望者でもいずれ働くので仕事(働くこと)を意識すること

・3年生のこの時間(週2時間に増える)の中で行うテーマ研究のテーマを決めていくこと

を知りました。

また、次回より視聴するいしかわの企業人DVDの企業のレクチャーを受けました。次回以降、我々のソウルフード「ハチバン」の会長様と、県内から世界に貢献しているIT企業の「アイ・オー・データ機器」の会長様の取材DVDを見ます。

次回もお楽しみに。

 

 

 

 

0

始業式とロングホームでの諸連絡【2学年】

①20200410変更(下記)

 

今年の始業式と生徒会立会演説及び表彰伝達は教室で放送で行われました。また、ロングホームの時間には5/1までの休校期間中の登校日(2年次生は4/15(中止),4/22,5/1)にチェックされる課題、諸連絡のプリントの配付がありました。

 

【ロングホームでの要点】(詳細は配付プリントをご確認ください)

・登校日の朝は、生徒玄関で健康観察用紙(2年次生は緑色A6用紙)の提出があります。

 あらかじめ家で検温し、記入のうえ、保護者印またはサインをしてきてください。

・奨学金について、相談があれば職員室の総務課担当へ連絡ください。

・各教科からの課題プリントあります。

・生徒・保護者向けのメール配信サービスの登録をプリントに沿ってすぐにお願いします(新型コロナウイルス感染症対策関連の連絡のため)。

・登校日に熱や風邪症状がある場合は無理に登校せず自宅で療養し欠席連絡をお願いします。

・他は配付プリントをご確認ください。

 

【ほか】

トップページの「重要なお知らせ」の「020407 休業中の留意事項.pdf 」(←クリックで閲覧可)を再掲しておきます 。ご確認ください。

 

   W坂の桜は満開です  新入部員のポスターが貼ってあります

 

0

寒い朝のボランティア【2学年】

今朝の金沢の最低気温は1℃でした。
そんな寒い朝、中庭の自主的に落ち葉集めをしている2年生がいました。
昨日は3名、今日は1名増えて4名の男子たち。STが始まる前の15分ほど一生懸命集めてくれた後の樹木の下はとてもきれいになっていました。
ありがとう。
0

総合 研究テーマ設定&小論文リライトに向けて【2学年】

2/5(水) 5限の総合は、1月から取り組んできた「"3年次テーマ研究"のテーマ設定」について、
取り組みたいと考えている活動・調査を他の人に分かりやすく紹介するつもりでまとめました。

  

授業の後半は、11月に受験した小論文模試の結果をもとに、指摘された点についてどう修正すべきかを考え、
ワークシートにまとめました。翌々週、再度小論文模試(リライト)に挑戦します!

  

0

総合 研究テーマ設定【2学年】

1/22(水),29(水)の総合では、次年度「テーマ研究」に向けた個人テーマの設定を行いました。

        
↑ テーマ(案)について互いにアドバイス     ↑ テーマ(案)について出来そうな活動を考える 

       
↑ 興味のある事柄について「疑問」を書き出す  ↑ 関連する知識を取り入れる

生徒は、①担当教員との面談
    ②インターネットを用いての調べ学習
    ③グループでの協議
などを行いながら、自身の進路や興味関心に基づいた、かつ既にどこかに載っていることを調べるだけで終わらない、
自分ならではのアイディアや新しい発見、他の人の役に立つ提案などができるテーマの設定を目指しています。
0

総合 テーマ研究ガイダンス【2学年】

1/15(水) 5限の総合では、テーマ研究のガイダンスが行われました。

                  
まず「探究」について、プロセスや求められる理由について学習し、  次に、テーマ設定時の注意点について説明を聞きました。

                   
最後に自己分析を通して、実際にテーマの"タネ"となるものを探してみました。

2年生残りの総合でテーマを決定し、3年生4月より研究を本格的に開始します!
0