日誌

学校日誌

3/15(金) 体験学習ガイダンス

16校の大学・専門学校の方をお招きし、1、2年生全員がそれぞれの進路希望に適する講座を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<生徒の感想>

・気になる専門学校の学科やカリキュラムなどが良く分かった。

・ゲームづくりで、キャラの動かし方を知って面白かった。

・医療器具を体験出来て良かった。

・事務の仕事のイメージがわいた。

・メレンゲづくりが難しかった。試食はおいしかった。

・砂糖の種類や使い方の違いを知って、今後料理に役立てたいと思った。

・チョークや砂糖・スプーンなど、身近なものを使っておもちゃを作る工夫を学んだ。

・自動車整備の説明が楽しかったが、難しかった。

・会社には総務部、事務部などがあるなど、良くわからなかった会社の仕組みが具体的になった。

 

3/13(水) 次年度前期生徒会役員選挙

次年度の生徒会役員選挙が行われました。立会演説では、全校生徒の前で立候補者7名が堂々と決意表明をしてくれました。新年度は、同学年7名の体制で生徒会運営をしていきます。

3/1(金)卒業証書授与式

3月1日(金) 卒業証書授与式


昨年度同様、金岡校長から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。

在校生代表の前原このかさんが「宝達高校での三年間を糧とし、これからも頑張ってください。」と送辞を述べました。

卒業生代表の孫田未月さんによる答辞では、「宝達高校で過ごした毎日は、私たちだけの青春そのものです。」と述べられました。

今年は感染症対策による制限が全くない卒業式となり、マスクをせずに国歌・校歌を合唱することができました。

29名の卒業生は、晴れやかな表情で新たな一歩を踏み出しました。

2/20(火)探究学習最終発表会

2月20日(火)「総合的な探究の時間」に研究してきた内容を発表する探究学習最終発表会を実施しました。

3会場に分かれ、プレゼンテーション形式で1年間取り組んできた研究内容について発表しました。

終了後、探究アドバイザー宇野 文夫 先生(元金沢大学特任教授)からご講評をいただきました。

【テーマ一例】

・能登野菜~特産野菜の認知度をどう高める?~

・獣害~クマによる被害を減らすために~

・地域を英語で紹介しよう  

・宝達駅を盛り上げよう

 

2/7(水)2年生LH 金融講座を実施しました

令和6年2月7日(水)LH時に、北陸銀行かほく支店 角柳様・中道様、2名にお越しいただき、高校生向け金融講座を実施していただきました。2年生の生徒たちは、早ければ2か月後には18歳成年を迎えるため、知っておかなければならない、契約についてや、必要となる責任についてわかりやすくお話を頂くことができました。生徒たちも、金融トラブルに巻き込まれないように、真剣に講座を受けていました。

 

 

【生徒の感想】

・真面目に生活をしていても、詐欺などに引っかかってしまう人がいるという実例に、ハッとしました。

・誰にでも、起こりうることなので気をつけていきたい。

・万一トラブルに巻き込まれてしまった場合は、”188”などに相談してあきらめないことが大事と思った。

・ネット上のワンクリックだけでは、契約にならないことを知れた。

・日頃の生活の中で、私たちもいろいろな契約をしていることが分かった。

・18歳から親の同意がなくても、契約が成立してしまうため気をつけようと思った。

・県内でも、金融トラブルがたくさんあることを知った。他人事と思わず気をつけたい。

 

 

 

 

1/24(水) 家庭科 認知症サポーター養成講座

 1月24日(水)3限目、3年生「生活と福祉」選択生徒12名を対象に、宝達志水町認知症キャラバンメイトの方々による「認知症サポーター養成講座」を実施しました。講座では、認知症に関する基本的な知識や対応について、よくある事例を検討しながら学びました。「認知症の方への理解・関わり」が主軸でしたが、この学びは、人と関わって生きていく上でどのような場面でも生かせる内容でした。

<生徒の感想> ※一部抜粋

・家族のことを思うと、今までどおりの生活ができるようサポートしたいと思いました。

・若くてもなるケースもあると知って、自分も対策をしていこうと思った。また、町中で困っている人を見かけたら、その人に合った対応をしていきたいと思った。

・「正しく理解して偏見を持たず温かく見守る」という言葉がとても印象に残っています。

・私たちは勝手に「手助けを必要としている」と思い、行動してしまうことがあるが、本当は自分でできる、その手助けは必要としていないという人もいることを知った。自分の考えだけで動いてはいけないと思った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この度の地震により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。また、復旧作業にあたってくださっている方々、心よりお礼申し上げます。本校は校舎の被害が比較的少なく、現在は、地震前とあまり変わらない学校生活を送っています。ただ、地震前の日常には戻れていない教職員、生徒がいる中での学校生活となっています。見えづらい日常生活の不便さや心情の変化があることを、常に念頭に置きながら丁寧に生活をしているところです。

 今回、この講座は、生徒の学びを保証するため、当初の予定を一部変更しての実施となりました。お心遣いに改めて感謝いたいます。

 

1/4(木) 令和6年度志願者心得について

令和6年度の志願者心得を掲載しました。

ホームページ左バナーの「志願者心得はこちらから」をご確認ください。

【追記】

1月17日(水)に一部変更しました。

12/20(水) 家庭科 傾聴ボランティアの方々による「傾聴講座」

 12月20日(水)3限目に、3年生「生活と福祉」選択生徒15名が、宝達志水町傾聴ボランティア「こだま会」の方々による「傾聴講座」を受講しました。

 「“聞く”と“聴く”の違いについて」と題して、人の思いや言葉に耳を傾けること、共感と心のケアを共にすることの大切さを教わりました。講座内では、ロールプレイも交え、実際に感じたことを出し合い、きき方の違いを言語化しました。異なる年齢の方々とのかかわりを通じて得る学びの中で、「友だちとのやり取りや家族とのコミュニケーションでも意識してみたい」「相手を意識して、話に耳を傾けることが大切だと感じた」などの感想を話していました。

12/15(金)校内球技大会

今年最後の行事、校内球技大会が行われました。バスケットボール、バドミントン、バレーボールの3つの種目でクラスごとに分かれて、順位を競いました。バスケットボール、バレーボールともに31Hが男女優勝を果たしました。

12/12(火) 家庭科 町食生活改善推進員による「食育講座」

 12月12日(火)3、4限目に、3年生フードデザイン選択生徒18名が、宝達志水町食生活改善推進協議会の方々による「食育講座」を受講しました。卒業後のことも踏まえ、「食生活の自立に向けた具体的な視点」で講話をしていただきました。朝食の重要性、飲料に含まれる砂糖の量、みそ汁の塩分濃度測定などパネルや実物を用いて説明をしてくださいました。その後、7班に分かれて調理を行いました。たくさんの野菜を用いたキーマカレー、具だくさん味噌汁、冬野菜のホットサラダは、どれも美味しく、試食の時間はホッとできる時間となりました。 

 

≪生徒の感想≫

★調理実習では、わからないところや材料を切るのを手伝ってくださいました。これからも健康に気をつけた食生活を送りたいです。

★BMI数値、塩分含有量、飲料の砂糖の量など、様々な視点から話をしていただき、食生活を見直すきっかけになった。

★野菜を切るときに、どのようにした方が切りやすいかなど様々なことを教えていただきました。

 

2年生総合的な探究の時間 宝達駅にクリスマスツリー設置

令和5年12月12日(火) 2年生総合的な探究の時間に、宝達駅の待合室にクリスマスツリーを設置してきました。

  

昨年度より、JR西日本 様にご理解いただき、季節に合わせていろいろと展示させていただいています。地域の方も楽しみにしているようで、設置後さっそく「いつも楽しみにしています」と声をかけられました。日頃、宝達駅を利用されている方に喜んでもらえたらうれしいでね!

Merry Christmas

   

 

 

 

 

 

 

12/11 (月) 北陸電力教育振興財団 教育用備品贈呈式

 12月11日(月)の昼休みの時間に、北陸電力教育振興財団主催2023年度教育用備品贈呈式が本校で行われました。

 今年度、本校は北陸電力教育振興財団から、65型4K液晶テレビ一台、Google chrome Cast十台、一眼レフカメラ一台をいただきました。

 北陸電力教育振興財団常務理事である木村博喜様から、ご祝辞をいただき、本校生徒会長の松永さんが感謝の言葉を述べました。

 贈呈品は、全校生徒・教職員で、これから大事に使わせていただきたいと思います。

11/28(火)フラワープランターづくり

1年生全員でフラワープランターづくりを行いました。天候の悪い中、生徒玄関前で赤、黄、桃、桃白、赤黄の5種類のチューリップの球根を植え、45個のプランターをつくりました。来年3月にはきれいに色づいてくれたらと思います。

 

11/21(火)校内赤い羽根共同募金活動

学校内で生徒会執行部が赤い羽根共同募金活動を行いました。募金の合計金額は、2,771円でした。

募金活動にご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

 

11/15(水) 元氣創生塾 講演会

11月15日LHの時間に北陸電力教育振興財団主催の「元氣創生塾」が全校生徒を対象に開催されました。

「元氣創生塾」は進学や就職を控えた高校生を対象に、将来の夢や目標づくりのきっかけになるような講演会を開催する事業です。

今回は、ホテル日航金沢チーフコンシェルジュの小島 久枝氏をお招きし、「心からのおもてなし〜接遇マナーとホスピタリティ〜」と題し、ご講演いただきました。

JALの国際線客室乗務員として勤務されたお話やコンシェルジュとしての経験談を聞き、生徒たちは働くうえでのやりがいや大切なことについて考えるきっかけになりました。

また、接遇マナーの基本として、挨拶(心を開き、相手に近づく)、表情や態度(相手の立場に立つ)など働く際だけでなく、高校生活においても大切なことを学ぶことができました。

講演の後半では挨拶や姿勢、表情について実演を交えながら教えていただきました。


【生徒の感想】

・相手を思いやり、自分が相手にできることを考えるという言葉が印象に残りました。お辞儀や挨拶のコツも分かりやすく、実践していきたいです。

・自分から心を開くという言葉が心に残りました。これからは自分を大切にしながら、少しずつ取り組んでいきたいと思います。人生の大先輩から素敵な体験談を聞けてためになりました。

11/3(金) 探究活動中間発表会

 11月3日(金)、探究学習中間発表会を行いました。

 一年生は「石川を知る」というテーマで、「郷土料理」「方言」「伝統工芸」「生物」など8グループに分かれて発表しました。

 二年生は末森城をはじめとする宝達志水町内にある観光資源の活用、宝達駅の活性化、本校家庭部が開発に取り組んでいるジュエルスイーツについてなど7グループが課題研究の成果をポスターセッションで発表しました。

 三年生は進学・就職試験までの流れ、心構えなどを発表しました。

 各学年の発表後、探究アドバイザーの宇野先生から細やかなアドバイスをいただきました。頂いたアドバイスを活かし、一月の最終発表に向けて更に探究学習を進めていきたいと思います。

10/23(月) 家庭部 宝達志水町町長へ表敬訪問

 10月23日(月)、農林水産省主催の「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」地域特別賞の受賞報告のため、宝達志水町長へ表敬訪問を行いました。部長2年松永さんからコンテストの趣旨や目的についての説明を、2年杉枝さんから本校の応募アイデアの説明と評価された点などについてお伝えしました。1年生杉中さん、小崎さんからは実際のアイデアのベースになった葛バーをお渡ししました。宝達典久町長からは、お祝いの言葉と激励がありました。

 自分が考えたアイデアを「いいね」と認めてもらう場面、実際に形にしてもらえる機会、このように多くの方々に知ってもらえる経験は、きっと、関わった生徒一人一人の心に、「よいもの」として残ったのではないかと思います。

 本校は、今回の生徒のアイデアを始め、日頃の活動に、地元地域の大人の方々が本当に頻繁に関わってくださっています。その温かいお力添えあっての今回の賞、日頃の活動であることを改めて感謝できるよい機会となりました。

 

 今後も引き続き、町の特産品を応援する活動に寄与していきたいと思います。

10/18(水) 家庭部 農林水産省主催コンテストで受賞!

 

 本校家庭部は、農林水産省主催の「高校生とつながる!つなげる!ジーニアス農業遺産ふーどコンテスト」に応募し、このたび、地域特別賞を受賞しました。

 今年度初めて開催されたこのコンテストは、世界農業遺産と日本農業遺産に認定されている32地域が対象で、全国で91件の応募があったそうです。本校は、地元特産品「宝達葛」を使用した「冷やし葛バー」を他県の特産品とコラボレーションすることを想定したアイデアで応募、提案をしました。

 18日(水)に行われたライブ配信による表彰式では、表彰状が授与され、その後、部長2年松永さんによるアイデアの発表をしました。

 

 

金デパ出店 オリジナル商品ジュエルスイーツ販売実習

令和5年10月22日(日)金沢商業高校で開催されました第70回金商デパートに、宝達高校の家庭部3名と商業部1名 計4名で出店し、オリジナル商品「ジュエルスイーツ」を販売してきました。生徒たちは緊張しながらも、お客様に対して商品の特徴や説明するなど、しっかりと接客していました。

 

 

生徒たちの頑張りもあり、準備したジュエルスイーツは3時間ほどで完売しました!!

 

 

 

 

 

 

10/21(土)YOSAKOIソーラン日本海本祭

10月21日(土)、宝達志水総合体育館多目的グラウンドで開催された『いしかわ百万石文化祭 YOSAKOIソーラン日本海全国大会』に出場しました。
今年は新型コロナウイルスによる制限が緩和され、盛大に開催されました。
昨年に引き続き、YOSAKOIソーラン部と有志の約30名の生徒が「踊れ日本海~炎~」を演舞しました。
たくさんの先生方や保護者の方が駆けつけ、他チームや多くの観客の前で堂々とした演舞を披露しました。

10/19(木)赤い羽根共同募金活動

宝達志水町にある業務スーパーで赤い羽根共同募金活動を行いました。後期生徒会としては初めての活動でたくさんの地域の方々が募金活動に協力していただきました。ありがとうございました。

9/30(土)宝高祭2日目

 心配されていた雨の影響もなく、宝高祭2日目が開催されました。

午前は毎年恒例のYOSAKOIソーラン日本海 学年競演会を行いました。

各学年、授業や放課後に練習した成果を存分に発揮しました。また、今年はKITA舞人の方々をゲストとしてお迎えし、エネルギッシュな演舞を披露していただきました。

午後からのフリータイムでは各クラスや部活動の催事が行われました。

たくさんの保護者や卒業生、地域の方々に来校いただき、校内は活気に満ち溢れました。 

9/29(金)宝高祭1日目

『第51回宝高祭~個性輝け!青春フェスティバル!~』が開催されました。

今年は新型コロナウイルス感染症対策緩和により、保護者の方をはじめ、たくさんの方々が来校されました。

生徒会執行部のオープニング動画で幕が開け、吹奏楽部、YOSAKOIソーラン部の発表、各クラスによるステージ発表を行いました。

午後からは有志ステージ、生徒会企画(カラオケ)を行い、体育館は熱気に包まれました。

9/24(日)宝浪漫マラソン運営ボランティア

1年生から3年生までの約80名で宝浪漫マラソン運営ボランティアに参加しました。受付業務やエイド(ランナー給水所)などの仕事に分かれて活動しました。昨年度よりも参加ランナーが多く、大変な中でしたが生徒一人一人が自分の役割を全うしました。

9/12(火)1年生 学校見学

9月12日(火)、1年生の学校見学会が行われました。

午前中は金沢学院大学、午後は大原学園金沢校を見学しました。

職員の方から学校の概要、入試制度などについて説明していただき、校内施設の見学などを行いました。

今後の進路について考える良い機会となりました。

【生徒の感想】

・進学についてまだ知らないことが多いので、これから進路についてより深く考えていこうと思いました。機会があればオープンキャンパスに参加したいと思いました。

・大学や専門学校は高校と違い、学部やコースが複数あり、学ぶ内容が違うことを知れました。また、授業内容や学費の免除などたくさんのことを知れて、良い見学会となりました。

8/25(金) 企業面接

 地元企業3社から面接官をお招きし、就職試験のための面接練習を実施しました。日頃の練習の成果が出せた生徒も、まだ力が及ばない生徒も、精いっぱい取り組みました。各企業様からの個別のアドバイスを生かして、もうひと頑張りしましょう。高校生の就職試験は9月16日より開始します。

8/22(火)2年生インターンシップをおこないました

 宝達高校2年生14名が、8月22日(火)・23日(水)の2日間、地域の事業所等にご協力いただき、インターンシップを実施しました。

 来年度の就職活動に向けて、準備していくうえで大変貴重な経験をすることができました。また、地域企業の重要性を再確認することができる機会となりました。

 

  

  

    

 

 

【インターンシップ受け入れ事業所様】

創和テキスタイル㈱様、三協立山㈱三協マテリアル社様、かがつう㈱様、北陸KTCツール㈱様、EIZOエムエス㈱様、㈱ステンレス久世様、㈱NTN宝達志水製作所様、カジレーネ㈱様、村照繊維興行㈱様、ディーエムチェーン協同組合様、ゲンキー押水店様、松月堂様、自衛隊金沢支部様

 ご協力いただきました事業所様ありがとうございました

 

 

 

8/8(火) 令和5年度体験入学

 8月8日(火)、令和5年度体験入学が行われ、中学生41名、保護者12名の参加がありました。在校生と語る会や授業体験を通して、宝達高校の魅力や高校生活について知っていただけたのではないかと思います。また、今年度は在校生を中心に運営を行なったことで、在校生にとっても良い経験となりました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

【参加した中学生の感想】

・授業体験で、先生が分からないところでも分かりやすく教えてくれたので良かったです。

・先生も先輩も優しくて非常に良かったと思います。

・体験授業も部活動紹介の動画も良かったです。

 

【学校長挨拶・生徒会長挨拶・在校生と語る会】

 

 

 

 

 

 

【体験授業】

 

 

 

 

 

【校舎見学・部活動紹介動画】

7/31(月)救急法講習会(教職員対象)の実施

 学校管理下における事故の発生時に備え、教職員が確実で迅速な対応ができることを目指し、教職員を対象に救急法講習会を行いました。日本赤十字社石川支部より2名の指導員の方をお招きして、心肺蘇生法、AEDの使用法について教わりました。

 万が一の事態に遭遇した時は、大切な命を預かっている立場として、責任をもって行動しようとする姿勢をもち続けたいと改めて実感しました。「一人一人に必ずできることがあります」という心に残る言葉を忘れず、救急車が現場に到着するまでの約8分間をつなげるようにしておきたいと思いました。

 

 

 

 

 

 

 お忙しい中、ご指導いただいた2名の指導員の方には、心よりお礼申し上げます。

 

 

7/9(日)ジェットスポーツレース運営ボランティア

1、2年生が午前と午後に分かれてジェットスポーツレースの運営ボランティアに参加しました。雨が降る中でMC体験、スタート補助、ラウンド表示係などの仕事に分かれて活動を行いました。運営ボランティアでの活動を通してたくさんの方々と交流しました。

 

『宝達だより65号』を発行しました

宝達だより65号を発行しました。

入学式・遠足・修学旅行など1学期の行事などについて掲載しています。

是非ご覧ください。

画像をClickするとご覧になれます ↓

 

6/20(火) ジョブカフェ石川体験学習・企業見学【1学年】

6月20日(火)、キャリア学習の一環で「1年生ジョブカフェ石川体験学習・企業見学」を実施しました。

午前中は、就職支援機関であるジョブカフェ石川で進路学習を行いました。

まず、キャリアガイダンスでは、過去の自分を振り返り、今の自分と向き合い、未来の自分を描く、そして実現に向けて何ができるのかを考えました。

職業講話では、株式会社北都鉄工の方を講師にお迎えし、高校生のうちにするべきこと、企業が求める人間力などについてお話いただきました。挨拶や報告・連絡・相談の大切さ、働くうえで周りと協力することや人間関係の重要性を学ぶことができました。

午後からは、クラスごとに中橋商事株式会社様・株式会社NTN宝達志水製作所様を訪問させていただきました。実際に仕事現場を見ることで、「働く」ことについて考える良い機会となりました。


【生徒の振り返りより】
・世の中の仕事のほとんどが一人ではできないとの言葉が印象に残りました。クラスや部活動で周囲と協力することを大切にしていきたいです。【職業講話より】

・仕事を通じて世の中に役に立つという気持ちが伝わりました。作業現場では、整理整頓や清潔にも気をつけており、細かいことにも気づく心構えが必要だと感じました。【企業見学より】

 

5/30(火)~6/2(金)令和5年度 総体・総文の結果

【バドミントン部】

男子団体  宝達 0-3 金沢泉丘     

男子個人  ダブルス出場  永長怜・中橋楓斗

              池田凪冴・左古広夢 2回戦進出

                  シングルス出場  左古広夢 永長怜 松田凌和 中橋楓斗

                   池田凪冴 3回戦進出                                                        女子個人    ダブルス出場   栃本茉佑・松田来佳     

                  シングルス出場  栃本茉佑 松田来佳                           

【ゴルフ部】 

男子団体 第4位 

男子個人出場  深見諒平 吉田慶 和布浦晟矢

【剣道部】

女子個人戦出場 北山明裕美

【弓道部】

男子団体24射7中(宮下来夢 宮内駿 吉田隼也)

女子団体24射3中(大下鈴香 谷多由菜 前原このか)

男子個人出場    宮下来夢 宮内駿 吉田隼也                                       

女子個人出場    大下鈴香 谷多由菜 前原このか                             

【卓球部】

男子個人シングルス出場 大矢光汰  

            北川白朋 2回戦進出                                                                                                                                                                                                                             

【商業部】

ワープロ競技団体 予選敗退             

ビジネス計算(珠算)、ワープロ、情報処理(普通科・総合学科部門)、英語レシテーション出場

赤星琉  金岩龍生 北山悠生 木下大馳 河邉紗来 進藤直柔 堀越光希 河邉紗来

左古広夢 栃本茉佑 孫田未月 松田来佳

※ビジネス計算(珠算)21H 堀越光希 全国大会出場                     "

【ボウリング部】(臨時部)

女子個人戦 第4位 

女子個人総合 第4位 角見歩乃花

※31H 角見歩乃花 東海北信越大会・全国大会出場

 

㊗21H堀越光希さん、31H角見歩乃花さん、全国大会に出場します!

6/1(木)~6/2(金)総体 卓球部

石川県高等学校総合体育大会卓球競技に出場しました。個人シングルスのみの出場となりましたが、秋の新人戦に向けて良い経験となりました。

6/9(金)体育祭

6月9日(金)、体育祭が開催されました。

午前中はグラウンドコンディション不良により体育館で行い、天候回復後、午後の学年対抗リレーはグラウンドで行いました。

昨年も行った水くみリレーやホールインワンのほか、イスとりゲームや増え鬼などの新種目が追加され、計8種目を実施しました。学年対抗で争い、3年生が優勝しました。

生徒会と先生方によるサプライズのダンスパフォーマンスもあり、大いに盛り上がった体育祭となりました。

第25回 石川県高等学校ゴルフ選手権大会 結果

令和5年6月2日(金)小松市にありますゴルフクラブツインフィールズ ダイアモンドコースで実施された第25回 石川県高等学校ゴルフ選手権大会に、ゴルフ部3年生3名が出場しました。試合前日は快晴の下で練習ラウンドができましたが、大会当日はあいにくの雨の一日となりました。

結果は、選手たちはベストスコアを出すことができず、残念ながら順位は個人・団体ともに下位でしたが、厳しい天候の中3名とも前日の練習ラウンドよりもスコアを伸ばすことができました。

  

  

  

 

大会上位入賞は後輩に託し、今後3年生は町民ゴルフや大会ボランティアに参加します。

 

第72回 石川県高等学校文化連盟商業部競技大会 珠算競技全国大会へ!

 令和5年5月30日(火)小松市民センターで実施された第72回石川県高等学校文化連盟商業部競技大会(第43回石川県高等学校文化祭)に出場しました。

 出場した種目と参加人数は、珠算競技1名、ワープロ競技5名、英語レシテーション競技1名、情報処理競技(普通科総合学科部門)4名 計11名。選手たちは、最後まで集中力を切らさず健闘しましたが、各競技上位入賞はできませんでした。

 しかし、珠算競技は21H堀越さんが全国大会の選手に推薦され、7月25日(火)神奈川県で開催される、第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会に出場することになりました。

 

 

 

 

 

 

5/29(月)総体・総文 壮行式

5/30(火)から始まる総体・総文に向け、壮行式を行いました。各部活動代表から力強い決意表明があり、いよいよ3年生最後の大会が始まります。今までの練習の成果を発揮し、悔いのないものにしてください。みなさんのご活躍を期待しています!

5/10(水) スクールカウンセラーによるカウンセリングアワー

 新しい年度がスタートしてから1か月が経過しました。

毎年実施しているスクールカウンセラーによる講話を、今年度も行いました。今回は、1年生を対象に「困ったときに誰かに助けを求めることの大切さ」、2年生を対象に「生きづらさと命の大切さ」をテーマにそれぞれ行いました。

 

 1年生には、相談の仕方、何に悩んでいるかわからないときの一歩についてなど、具体的な行動のとり方についてお話をいただきました。

 2年生には、生きづらさを感じ続けると起こるからだとこころの変化について、また、辛くなる前にできることなど例を交えながら話していただきました。

 実施後には、それぞれ一人一人、感じたことがあったようで、素直に文章にしていました。周囲の力を借りながらも、自分を大切に思う気持ちを育んでいってほしいと願います。

 

5/9(火)令和5年度 3年生 進路研究会

    就職希望者は筆記試験と面接試験対策講座で実践的に学びました。進学希望者は県内16の大学・短期大学・専門学校の方に来校して頂いて直接説明を聞いたり質問したりして、進路先についてよく考える機会を持ちました。

2年生 遠足 いい気候に恵まれて

ゴールデンウィークのなか日、5月1日(月)2年生は、羽咋市にある眉丈台地自然緑地公園へ遠足に行きました。いい天候にも恵まれ、のどかな田園風景を眺め散策しながら目的地に向かうことができました。学年として改めて絆を深め楽しい思い出をつくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5/1(月)1年生:遠足に行ってきました。

5月1日(月)、1年生は遠足で、白虎山公園へ行ってきました。

クラスごとに学校を出発して、さわやかな新緑の中を歩き、途中やわらぎの郷で休憩を取りました。そのあと、目的地の白虎山公園に向かいました。

昼食後、公園の遊具やバトミントンやキャッチボールなど…楽しく遊び過ごしました。また、白虎山公園で簡単なゴミ拾いを行い、学校へ戻りました。

団体行動をする中で、社会的モラルやマナーを学び、クラスの仲間との交流をはかるよい機会となりました。

遠足の感想より・・・「楽しかった」、「疲れたけど楽しかった」、「自然がきれいだった」等々

      

5/1(月)令和5年度 3年生 遠足「志雄運動公園」(宝達志水町)

 ゴールデンウィークの中日、涼しい風に吹かれながら、往復約8.4キロの道のりを歩きました。目的地の公園では、男子グループ・女子グループで昼食をとった後、遊具で楽しんだり、フリスビーやボールで遊んだりして、生徒はのびのびと楽しんでいました。敷浪駅発の電車で参加者全員家路につきました。

 

4/12(水)対面式・部活動紹介

対面式・部活動紹介を行いました。新入生は2,3年生と初めて顔を合わせる機会となり、少し緊張した面持ちでしたが、生徒代表の孫田さんの言葉に少し表情が緩む場面も見られました。新入生代表では11Hの藤井さんが先輩方を前に学校生活での意気込みを堂々と述べていました。これから宝達高校の一員として頑張っていきましょう

部活動紹介では、運動部7つ、文化部5つが発表を行いました。各部活動が部の魅力について話したり実演したりしていました。一緒に楽しいスクールライフを送りましょう!

4/12(水)緑の募金活動

生徒会活動で緑の募金活動を行いました。多くの生徒や先生方が募金に協力していただきました。

ご協力ありがとうございました。

4/10(月)新任式・始業式・入学式

【新任式・始業式】
9名の新任の教職員をお迎えし、新任式を行いました。新任者を代表し、岩城教頭先生から「一日でも宝達高校に慣れ、皆さんの悩みの解決や夢の実現に向けてサポートしていきたい」とご挨拶をいただきました。始業式では、金岡校長先生の式辞の後、各クラスの担任・副担任の発表、各課からの連絡があり、新たな年度が始まりました。

 

【入学式】
新入生43名が金岡校長先生より入学許可宣言を受け、高校生活をスタートさせました。新入生を代表して中橋さんが宣誓
を行いました。緊張の中にも希望に満ちた入学式となりました。

チューリップが咲き始めました!

3月に生徒玄関と宝達駅に設置したチューリップが咲き始めました。
設置後は部活動の生徒が中心となって水やりボランティアを行っています。

校舎周辺の桜も見頃になり、来週からはいよいよ新年度がスタートします。

新入生のみなさん、入学式を心待ちにしています。新2年生は後輩のよき手本となるよう、新3年生は進路希望を実現するよう新たな気持ちで頑張りましょう!

3/20(月)フラワープランター設置

昨年11月に1年生で植えたチューリップの球根が育ちました。

今日はこれまで学校で育てていた約40鉢のプランターを、宝達駅西口とホームに設置しました。

地域の皆さんに少しでも喜んでいただければと思います。

ぜひ、生徒が書いたメッセージもご覧ください。

今後は部活動の生徒が中心になって水やりをしていきます。

きれいな花が咲きますように!