日誌

学校日誌

1/15 主権者教育 選挙出前講座(模擬投票)

 1/15(水)、主権者教育の一環として、選挙出前講座が2年生を対象に行われました。石川県と宝達志水町の選挙管理委員の方の説明を聞き、生徒は選挙に参加することの大切さを感じていました。説明の後は実際に模擬投票を行いました。今回は受付、投票管理者、立会人を生徒の中から選出し、選挙の運営にも携わりました。

(生徒の感想)

投票管理者の仕事は思っていたより簡単でしたが、開票・集計作業はミスできないのでとても緊張しました。(S.N.)


1/15(水)家庭部「花のテレ金ちゃん」出演

 家庭部が再びテレビ金沢「花のテレ金ちゃん」に出演します。取材は12月10日(火)に受けました。かほく市出身のタレント・宮崎由加さんがリポーターです。県大会で1位を受賞した「学校家庭クラブ発表」の『朝食食べてチョー元気』の感想、部員と一緒の「ロール慶次」に作り挑戦、最後に「表彰状」を贈呈してくださいました。

 1月15日(水)午後3時53分~ テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」の『キミの部活に表彰状!』

のコーナーで放送予定です。お楽しみに!


1/7(火)3学期始業式

3学期始業式を行いました。

吉田校長からは「3学期が始まります。各学年最終学期となります。自分で今まで取り組んできたことについて、各学年の最後になるので、十分にできたなあ、と思えるように取り組んでほしいと思います。」というお話をいただきました。

続いて教務課からは、「新しい年を迎え、なりたい自分に向かって目標を持って学習に取り組みましょう。」という主旨のお話がありました。

12/23(月)表彰伝達式・2学期終業式

表彰伝達式では、家庭部と2名の生徒、3つのクラスが表彰されました。おめでとうございます。




表彰台に上がった生徒の他にも、石川県児童・生徒俳句大会 高校生の部で11H宮本沙希さん、12H鉾田歩華さんが入選しました。また、第74回石川県耐寒継走大会七尾中島大会に宝達高校Aチームと野球部が出場し、31H大木聖斗さんが16位、11H粟原寛二さんが19位で、出場者64名中個人20位以内に入りました。他に、「新聞読んで感想文コンクール」で本校が優秀学校賞をいただきました。校内美化コンクールでは教室の部111H 教室、231H 教室、廊下の部1位 1階廊下(12H)が入賞しました。重ねて、おめでとうございます。

 

2学期終業式では、吉田校長から「皆さんが日々、地味なことを目立たずに取り組んでいることが少しずつ成果となって現れています。冬休みも、こんなことができた、ということを一つか二つ、地味に取り組んでください。地味に取り組んだことが最後に花開くことが多いです。」という主旨の講話をいただきました。続いて生徒指導課からは冬季休業中の心得と注意点についてのお話がありました。


12/19(木)「ありがトン汁」PTA提供豚汁

球技大会で頑張る生徒のために、PTA有志の方で豚汁とおにぎりを作りました。環境に配慮して、器と箸は生徒が自宅から持ち寄りました。お昼休みの教室は温かい昼食を囲んで笑顔があふれていました。

野菜をご寄付くださった保護者及び教職員の皆様、朝早くから調理にご協力くださった保護者の皆様、有難うございました。


12/19 校内球技大会

12月19日()、校内球技大会が行われました。今年度は「バスケットボール」「バレーボール」の2競技を行いました。

各競技の優勝クラスは、男子バスケットボールの部31ホームA、女子バスケットボールの部31ホームA、男子バレーボールの部31ホームB、女子バレーボールの部31ホームBでした。

(生徒の感想)

大きな怪我もなく、各クラスが一致団結して大会を楽しんでいました。(A.M.)

12/19(木)速報! MR0で本日放送!

「ありがトン汁」PTA提供豚汁

PTA有志10名で、球技大会で頑張る生徒のために豚汁とおにぎりを作る様子が取材されました。
 放送は本日18:00~MR0「レオスタ6」内です。ぜひご覧ください。


 出来上がったお料理や、生徒の食事の様子は後日ホームぺージでお伝えします。


 

 

12/17(水)「ありがトン汁」、野菜提供ありがとうございます!

19日(木)校内球技大会の昼食時間に、PTAが手作りで愛情のこもったあたたかい豚汁とおにぎり(1個)を生徒に提供することになりました。豚汁の野菜は、各家庭で作って余っている野菜を集める「フードドライブ形式」(SDGsの一環)で実施します。

「食材を提供して下さった方への感謝」、「食材への感謝」、「周りの人への感謝」をこめて『ありがトン汁』としました。

16日(月)・17日(火)の2日間、生徒玄関で野菜を回収しました所、多くの野菜の提供がありました!本当にご協力ありがとうございました!木曜日は、美味しい豚汁ができそうです!生徒の皆さん、マイお椀、マイ箸を忘れずに!

12/10 家庭部テレビ金沢取材その2

 12月10日(火)家庭部が、テレビ金沢「花のテレ金ちゃん」『キミの部活に表彰状!』の取材を受けました。かほく市出身のタレント・宮崎由加さんがリポーターとして、来校して下さいました。11月に1位を受賞した「学校家庭クラブ発表」『朝食食べてチョー元気』を見て感想を述べて下さった後、部員と一緒に「ロール慶次」を作りました。最後に「表彰状」を宮崎さんから頂くことができ、部員一同感激していました。
 令和2年1月15日(水)午後3時53分~ テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」内で放送される予定です。


12/3(火)虹

6限目の終わり、校庭に鮮やかな虹が現れました。2重です。

11/27(水) 1年生人権講話

1年生を対象に人権講話が行われました。講師に、ⅮⅤホットラインのと事務局長 弘﨑 弘美先生をお招きし、『デートⅮⅤってなに? ~あなたの心と体を守るために~』と題しお話をしていただきました。

 実際にあったお話を語っていただき、また、ロールプレイを実際に見て、デートⅮⅤについての知識を得、お互いの人権を大切にすることの重要性についての意識を高めたようです。

また、将来、自分がデートⅮⅤにならないためには見極める力をつけていくことや、一人で悩まず相談すること、自分の友達に起こっていたら、支援することが大事だと話されました。

生徒の弘﨑先生の言葉の一言一言を真剣に聞く姿が印象的でした。


<生徒の感想>

 ・「男らしさ、女らしさ」にとらわれてはいけないことや、嫌なことはしっかり嫌だと伝えることが大事だと分かった。将来、ⅮⅤをしないように、されないように気を付けたいです。

 

 ・講話を聴くまでは、ⅮⅤ被害に遭っても、なぜすぐ逃げないのだろうかが疑問だった。

しかし、今日のお話で、ⅮⅤのサイクル(負の連鎖)があり、なかなか逃げられないということが分かった。

11/26(火)まちなかフラワーロードプランターづくり

 「まちなかフラワーロード」の活動が始まりました。天候に恵まれ、晩秋の風に吹かれながら、全校生徒・職員で協力して土を入れ、チューリップの球根を植えました。冬の間は本校で文化委員中心に育てます。

15鉢ほどは卒業式に咲くように世話をし、他の50鉢ほどは終業式の日に宝達駅周辺に設置する予定です。

色とりどりのチューリップの競演が待ち遠しいです。きれいに咲きますように。

11/20(水) 祝1位 家庭部 県高校家庭クラブ研究発表大会

11月20日(水)、加賀高校で標記大会が行われました。本校は「朝食食べてチョー元気」というテーマで2年生谷内春菜さんと栁浦月菜さんが発表し、見事1位の「石川県教育委員会賞」を受賞しました。

朝食を欠食する習慣があった自分達が、校内で朝食についてアンケートを取り、実際に手軽に取れる朝食献立を考え1週間実食してみて、体調の記録を取ってまとめました。また、欠食している生徒や研究に興味のある生徒に声をかけ、プレゼンをしました。

谷内さんは「研究の為に1週間ずっと同じ物を食べるのは辛かったけれど、朝食を摂る習慣がつきました。家族にも良い影響があったと思います。大会では緊張し、不安でした。1位が取れて嬉しいです。来年の全国大会に向けて、さらに改善していきたいです。」と言っています。

栁浦さんは「私も朝食を食べる量が増えました。全国大会では、パソコンの操作のタイミングをより上手にするなどして、プレゼンテーションをしっかりサポートしたいです。」と言っています。

今回の受賞は、家庭部の他の部員にとっても大きな励みになりました。これからも地道に活動をしていきたいと思います。


11/20(水)3年生租税教室

 税理士の松永有史氏をお招きし、卒業を控えた3年生対象に、今後税金を払う社会人になるために必要な知識を学び理解するための講座を開きました。

 税金とは「社会共通の費用をまかなう会費」であるということを学び、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように使われているかなど、税の意義や役割などについての理解を深めました。



生徒の感想>

・税の種類が50種もあると初めて知りました。税金の必要性もわかりました。来年からしっかり働いて納税します。(O.M)

・医療や教育など、もし税金がなくなったら社会が成り立たなくなってしまうと分かり、税金に対するイメージがマイナスからプラスに代わりました。(I.A)

・日本は社会保険制度などで間接的に税金は還元されていると知りました。ハンガリーのポテトチップ税など、国民のことを考えた肥満防止のための税金もあることを知ることができて良かったです。(K.M)

・自由な国を守るために必要な税金を納め続けたいと思います。(K.K)

11/19(火)1年生総合的探究の時間 社会人講話

「能登を知る、能登の価値を学ぶ」というテーマのもと、金沢大学先端科学・社会共創推進機構特任教授の宇野文夫氏を講師にお迎えし、本校の1年生を対象とした社会人講話が行われました。

能登の魅力について様々な視点からわかりやすくお話ししていただき、生徒はメモを取りながら熱心に聞いていました。また、スマートフォンを利用したアンケートや通訳機能の使用の場面もあり、生徒は興味深そうに参加していました。



<生徒の感想>

・私の祖母の住む地域の神子原米のことを詳しく知ることができて良かったです(S.N)

・SDGs(国連の持続可能な開発目標)のことを家族に話そうと思います。(E.C)

・能登には留学生がたくさん来ていたり、他国との交流が多いなど、グローバルな地域だと知り驚きました。(M.S)

・毎年夏に親戚で集まる能登の祭りが、世界的に珍しいと注目されていると知って、すごいことだと思いました。(S.M)

11/13 校内マラソン大会

11月13日()午後、本校グラウンド~宿間の農道往復をコースとしてマラソン大会を開催しました。男子7km、女子5kmのコースで競われた大会でしたが、天候にも恵まれ、参加した男子44名、女子50名がゴールを目指して走り、一人もリタイアすることなく完走しました。

男子の部では31H大木聖斗さん、女子の部では11H西口愛さんが優勝しました。また、クラス対抗の部では、男女ともに優勝した31Hが総合優勝しました。

応援をして下さった保護者と地域の皆様、ご協力と温かい声援ありがとうございました。

<生徒の感想>

 1年生がとても速くて驚きましたが、何とか逃げ切ることができて良かったです。(M.O.)

11/6(水)第2回 避難訓練

  「能登半島沖で大型地震が発生し、宝達志水町でも震度5程度の揺れが発生した。その後志賀原子力発電所の事故により放射性物質が放出された。」との想定で、屋内退避の避難訓練を実施しました。

 「無言・冷静沈着・敏速な避難行動」を合言葉に、シェイクアウト訓練と屋内退避訓練を行いました。各ホームで戸締り・換気扇の停止・カーテンを閉める事を確認しました。また、放射線に関する資料を参考に、安全を確保する手順を学びました。

11/5(火) 令和元年度県高P連研究大会・指導者研修会

11月5日(火)塚本PTA会長、学校長、総務課担当教諭の3名が石川県文教会館ホールで開催された標記大会・研修会に参加しました。

この会におきまして、塚本会長が石川県高等学校PTA連合会活動振興功労者として表彰されました。塚本会長はPTA会長2年目であり、本校PTA活動を牽引して頂いております。社会人講話の企画、北信越大会でのPTA発表などたくさんご尽力頂いております。

表彰では2年後石川県で開催される「全国高P連大会」ポスター・シンボルマークの表彰も行われ、本校から5名の生徒が応募し、参加賞を頂きました。

記念講演では「労働経済学で考える近未来の働き方」と題して、日本大学教授の安藤 至大氏がお話して下さいました。その後、大聖寺高校、金沢二水高校、羽咋工業高校の3校からPTA活動の報告が行われ、各校の特色ある取組みを知ることができました。

11/3(土)体験学習発表会

 キャリア教育の一環として、本校生徒が体験した学習の成果を披露しました。生徒にとっては違う学年の体験を聞くことにより、今後の進路を考えていく上での参考になったと思います。

来賓の三協立山株式会社三協マテリアル社石川工場 工場長 稲垣幸男様より「皆さんの発表に刺激を受けました。YOSAKOIを踊る皆さんの笑顔が本当に楽しそうで、YOSAKOIが好きなんだろうなあ、と思いました。行事も勉強も楽しんで頑張ってください。」という講評をいただきました。続いて石川県教育委員会事務局学校指導課指導主事 高根睦様より「宝達高校の生徒さんは、素直で一生懸命だと感じます。行事の後は振り返りが大事です。自分にできること、楽しいことをもっとよくできたのかもしれないと、前向きに振り返り、自信を持ちましょう。」という主旨の講評をいただきました。




11/1(金) 宝達志水町文化祭出展

 宝達志水町生涯学習センター「さくらドーム21」3階に、本校生徒の作品を展示しております。会期は11月2日(土)9:00~3日(日)15:00です。


10/29(火)・31(木) 家庭科親子交流授業 

10月29日(火)は12H、31日(木)は11Hと2年生「発達と保育」選択者の生徒を対象に『親子交流授業』が行われました。この取り組みはいしかわ結婚・子育て支援財団の協力で行われているもので、本校では4年目になります。「親世代を迎える意識を育む目的」で実施されていて、29日には9組、31日には6組の親子が宝達高校に来て下さいました。1階会議室は、かわいい赤ちゃんの声と笑顔、高校生の笑顔でいっぱいになりました。生徒はグループに分かれて、あらかじめ考えていた質問をしたり、赤ちゃんを抱かせてもらったりしました。

 生徒からは「赤ちゃんのかわいさに癒されました」「子どもを育てることの大変さがよく分かった」という感想がありました。参加して下さった保護者の方からは、「高校生が真剣に話を聞いてくれて話しやすかった」「自分にとっても良い振り返りになって良かった」という感想が寄せられました。

 参加して頂いた親子の皆さん、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。


10/29(火)宝達高校家庭部テレビ取材

地元の特産品を生かしたスイーツを考案している本校家庭部がテレビで紹介されます。

 

放送日 : 111日(金) 18:30~

番 組 : 「花のテレ金ちゃん」 テレビ金沢

テーマ : 自慢の文化部

内 容 : 部員で話し合いをしている様子や実際に調理している様子、完成したスイー

ツ、部員へのインタビューなど

ぜひ、ご覧ください!       

※放送は変更・中止の可能性もあります

新スイーツ試作品・仮称「トマトin トマト」です


10/25(金) 美術部ボランティア活動②

 

 放課後、9名の部員で校内各所のゴミ箱の洗浄をしました。

<生徒の感想>

・思ったより汚れていた。

・かなり臭いゴミ箱もあった。

    ・全員参加できてよかった。

10/19 YOSAKOIソーラン日本海本祭

10月19日()、本校3年生と2年生有志+YOSAKOIソーラン部が宝達志水町押水総合運動公園で行われた第20YOSAKOIソーラン日本海本祭に出場しました。天候が心配でしたが、皆の思いが届いたのか、発表の前には雨も上がりました。3年生は宝高祭で演舞した「Street of the Soran」を、2年生有志+YOSAKOIソーラン部は「ソーランBeat」をそれぞれ演舞しました。最後は、本校生徒と他チームの皆さんと合同で総踊り「踊れ日本海」を演舞して、大団円のまま幕を下ろしました。

YOSAKOIソーラン日本海組織委員会の皆様、会場に来て下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

(生徒の感想)
・沢山の観客の前で、今までで一番良い発表ができました。(H.Y.)
・初めて参加したけど、とても楽しかったです。(A.N.)

10/11(金)第3回社会人講話 

「挑戦無くして成長なし!」

 11:00より本校第一体育館にて、ゴーゴーカレーグループ代表取締役 宮森宏和氏を講師にお招きし、全生徒職員および外部から来校された16名にお話ししていただきました。

宮森さんがお店を立ち上げてから今日の成功を収めるまでの様々な経験を通しての教訓、人生観などを話していただきました。「コップに半分の水を“まだある”、と前向きにとらえるのか、“もうこれだけしかない”、とマイナスに考えるのかで、運気が変わってくる。」というお話が印象的でした。また、生徒からの質問にも答えていただきました。

講演の後には、塚本PTA会長より謝辞があり、生徒代表から感謝の意を込めて花束をお贈りしました。最後に、生徒全員といっしょに写真撮影を行いました。


<生徒の感想>

・私にも将来の夢があって、それに向かって大学進学を考えていました。もっと頑張る気にな

りました。(H.A)

・最近、嫌な事や人をうらやむことが多かったので、ブレーキをかけて下ってありがとうございます。ネガティブなことは考えないことにします。(N.S)

・感謝の気持ちを持つことで、運気が上がることが分かりました。(H.T)

・「できる・できない」ではなく、「やるか・やらないか」だという言葉がとても印象に残りました。

・自分のやっていることを頑張ってあきらめずに続けようと思います。(Y.R)

・夢を持つことで人生がすごく変わると学びました。楽しく聞くことができました。 (H.M)
・日々生きていることに感謝し、恩を忘れずに自分だけでなく周りの運気もあげられるようになりたいです。(T.H)

・「反対する人がたくさんいた。だけど、あきらめずに自分を信じた。」という宮森さんの言葉に、ビビビッと来るものがありました。(Y.T)

 

 

 

 

 

9/28(土)第47回宝高祭第2日目 Link ~僕らが繋ぐこの瞬間~

  2日目は3年生のダンス、2年生有志のオタ芸、教員有志のダンス&お笑いのステージに始まり、フリータイムには3年生模擬店、2年生お化け屋敷、1年生縁日、PTAカレー・小物販売、茶道部お茶席、家庭部洋菓子販売、骨密度測定と盛りだくさんで行われました。13:30には認知症啓発活動のRUN伴の最終ランナーが、本校模擬店前で応援の方々に見守られて無事ゴールしました。最後はYOSAKOIソーラン日本海クラス競演会で華々しくフィナーレを飾ることができました。

 来校してくださった方、朝早くからPTA活動にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


9/27(金)第47回宝高祭第1日目 Link ~僕らが繋ぐこの瞬間~

 ステージ発表を中心とした、熱い一日が始まりました。明日はお待ちかねの模擬店・お化け屋敷・縁日、PTAカレー・小物販売・クラフト体験、ジュエルスイーツ新作トマトinトマト販売、YOSAKOIソーラン日本海競演があります。ぜひ、宝達高校へいらしてください。

9/19・20日グッドマナーキャンペーンおよび自転車乗車マナー一斉指導

2日間にわたり、7:35~8:10、PTA会長および生活指導委員の方のべ11名・警察官のべ2名・教員のべ22名・生徒会役員および公安委員の生徒のべ13名の合計48名で通学路の5か所に立ち、生徒の通学の様子の見守り、あいさつ、交通マナーの声掛けをしました。さわやかな秋空のもと、登校する生徒は元気に挨拶を返してくれました。

9/18日(水) 1年生学校見学

 1年生全員を対象に、キャンパスツアーを実施しました。今年度は、北陸学院大学、金沢学院大学、金沢星稜大学の3校を訪問しました。各大学では、学部学科説明会の後、学生アシスタントによる施設案内がありました。実際に大学に出向くことで、資料やホームページではわからない各大学の特徴や雰囲気、学習内容を知り、進路への意識を深め、将来の目標に役立ててもらおうと企画しました。

 

〈生徒の感想〉

・各大学の広さ、大きさに驚きました。学習スペースもたくさんあって、勉強しやすそうでし

た。(S.K

・それぞれの大学に工夫がありました。私は北陸学院大学の「よりそいの花プロジェクト」が

良いと思いました。(T.Y)

・見学に行って良かったです。今後の学校生活に活かしていきます。(M.T)

・学食のカツどんやうどんが美味しかったです。(T.Y H.T)


9/12(木)就職試験激励会

16日(月)より、いよいよ3年生の就職試験が開始されます。

生徒代表岡田君の挨拶に続き、校長先生から「物事は準備が8割、実際が2割です。皆さんは長い時間面接練習をしてきました。一緒に先生方も時間をかけて指導してくださいました。十分に準備できています。自信をもって就職試験に臨んでください。」という激励の言葉をいただきました。

 最後は一丸となって、元気に「ガンバロー!」の掛け声で締めくくりました。

〈生徒の声〉

 ・先生方との練習を思いだして、全力で頑張ってきます。(I.M

 ・校長先生や、他の先生方の言葉を思い出して、今まで練習してきたことを精一杯発揮でき

るように頑張ります。(K.M

  ・みんなも自分もとても緊張すると思いますが、練習した成果を出したいです。(O.M


9/2(月)表彰伝達式・2学期始業式

 表彰伝達式では、21H栁浦月菜さんが「折口父子記念短歌大会 高校生の部」特選入賞で表彰されました。

「暗黒の空にさざめく星達が母よ母よと月を呼びゆく」

 

2学期始業式では、校歌斉唱の後、吉田校長から「夏休み前に、準備が8割、実際が2割というお話をしました。詩人で書家の相田みつをさんは、“花を支える枝、枝を支える幹、幹を支える根、根はみえねんだなあ”と言っています。見えないところが肝心だということです。2学期に向けても準備を大切にしましょう。」というお話をいただきました。

続いて進路指導課からは学年別に進路実現への取り組み方と夏季課題・試験について、生徒指導課からは規則正しい生活についてのお話がありました。         


8/30 社会人面接

  3年生の就職希望者を対象とした令和元年度の「社会人面接」が、8月30日()に本校にて実施されました。

  今回は、講師として地元企業の役員・人事担当者5名を迎え、生徒達は5室に分かれて本番さながらの緊張感をもって、真剣に質問に答えていました。

  面接官からは、「『なぜその企業を選んだのか』 『その企業に入って何がしたいのか』などをより深く考え、自分の言葉で言えるようにして下さい。」とのご指導を頂きました。

  生徒達は、今回のご指導を糧に、約半月後に迫った本番に向けて、入社内定をかちとる決意を新たにしました。

                  
                    
                  
                       
                      
                                 
                  

 


                    

 

 

 

 

8/22(木)・23(金)第69回全国高等学校PTA連合大会 京都大会

PTA副会長小村様、PTA書記堂前様、総務課高田、笠原の4名で標記大会に参加しました。分科会では「すぐそこの未来の仕事 ~ともに考える society5.0において求められる人材像、学びの在り方~」をテーマに、AIなどの先端技術の高度化に伴い激変する生活と漠然とした不安の中で、人間としての強みはどこにあるのか、学びや仕事にどのように向き合っていけばいいのかを学びました。

2日目はアトラクションに続き、日本電産株式会社代表取締役会長 永守重信氏の記念講演「学校教育・家庭教育に思うこと」をお聞きしました。軽妙な語り口で会場を沸かせながら、これからは偏差値やブランドで大学を選ぶのではなく何がやりたいかを軸に考えること、英語力をつけてグローバルな場面で活躍できる力をつけることが重要であることをお話しされました。  

最後に国宝宇治平等院鳳凰堂を視察し、平安の歴史と文化に思いを馳せました。

               アトラクション

 本校からの参加者4名    京都府立鳥羽高等学校披講研究部    永守 重信氏 

体験入学

 8月6日(火)に宝達高校体験入学が行われました。中学生132名・保護者7名の参加があり、先輩と語る会や授業体験、部活動体験などを通して、宝達高校の魅力や高校生活について知っていただけたかと思います。気温が高く、熱中症が心配されましたので、少し時間を短縮して実施させていただきました。大変暑い中、参加して下さったみなさん、ありがとうございました。

7/31 PTA視察研修

今年度は、例年行っている学校見学に加え、現在全国的にも注目されている企業へも訪問しました。保護者7名と教頭、PTA係の計9名で参加しました。

「三協立山株式会社三協マテリアル社石川工場」では、アルミニウムの押出加工、皮膜加工のダイナミックな工程を間近で見学することができました。

「国際医療福祉専門学校七尾校」では、理学療法・救命救急・介護福祉学科の説明と授業の様子と施設の見学をさせて頂きました。実際通っている生徒さんの明るい雰囲気を感じることができました。

「株式会社エフラボ」は、今、日本最大の椅子再生工場として大きな注目を集めている工場で、能登に日本各地や世界からも修理してほしい椅子が集まっている現場を見て、大変驚きました。

1日の研修を終えて、一人ひとりの見聞が深まったとともに、会員同士の親睦を深めることができました。

【参加者の感想文】

・工場見学では、普通、なかなか見ることができない所まで見せて頂き、貴重な体験ができました。コンピューターの技術が素晴らしかったです。皆さんとも親しく交流でき、楽しかったです。来年も参加したいです。

・卒業生の進路先を見ることができ、大変勉強になりました。子どもの将来のことを考える参考にさせて頂きます。

・能登に理学療法士・救命救急士・介護福祉士の資格を取得できる学校があることを知ることができました。また、資格が取れるまで丁寧に指導してくれるということも分かりました。子どもの進路の参考にしたいと思います。

7/19(金)表彰伝達式・1学期終業式

表彰伝達式では、31Hが「第1回美化コンクール1位」21Hが「2位」11Hが「3位」入賞で表彰されました。

1学期終業式では、吉田校長から「1学期を振り返ってください。取り組んでいるとき、面倒くさい、や、しんどいと思うことがあれば、そこで成長しているのです。物事は、準備が8割、実際が2割と言われています。どれだけ準備したか、に成功がかかっているのです。」というお話をいただきました。続いて教務課からは学習について、進路課からは夏季休業中の課題と明日につながる経験について、生徒指導課からは夏季休業中の心得についてのお話がありました。

7/18(木)非行防止教室

 羽咋警察署生活安全課より窪田大輔氏、石川県教育委員会事務局学校指導課より本田淳也氏をお招きして、SNS利用の危険性および投稿時の注意点、バイトテロの事例とその後の処罰、ID・パスワード設定の際の注意点、いじめ問題などについてお話をしていただきました。

 悪ふざけが一生を左右してしまうこと、ネット上で知り合った人とはやり取りしないことを学びました。

 

<生徒の感想>

SNSの影響力はものすごく大きい、とあらためて意識しました。(K.K

安易に画像を送らないなど、警戒心を忘れないようにしたいです。(T.Y

パスワードに誕生日を使っていたので、すぐに変更します。(H.A

いじめにつながらないように、自分の言動には重々気をつけたいです(K.M)

 

 

7/10(水) 思春期講座

1年生を対象に思春期講座が行われました。講師に、思春期性教育研究会 代表 立中 由加里先生をお招きし、『君は思春期をどう生きる』と題しお話をしていただきました。

 性感染症、特にエイズは先進国で唯一、日本が若者を中心に増加している現状について知りました。また、思春期の頃の心や体の特徴、育てて欲しい4つの心(美しい心、善い心、思いやりの心、感謝の心)、自分の命は受け継がれてきたものであるについて学びました。そして、夢を持ち、今を大切に生きて欲しいと話されました。

生徒の立中先生の言葉の一言一言を真剣に聞く姿が印象的でした。


<生徒の感想>

・知らずにエイズになってしまった人が多かったことに驚いた。自分の身体の事を考えて、責任ある行動を取りたいと思った。

・‘いのちのバトンで受け継いでいる’という言葉が心に残った。たった一人では生きていけないんだと再確認した。

・セルフコントロールするには人生の夢や目標をもつことが大切だと分かった。自分の夢に向かって諦めずに努力を続けたい。

 

 


 

7/4(木)・5(金) 北信越地区高P連研究大会長野大会

塚本会長、氣谷副会長、吉田校長、総務課高田の4名で標記大会に参加しました。本校は8年に1度の発表を担当し、塚本会長が本校のPTA活動について発表しました。

発表は、「学校の紹介」、15回続いた「宝達山クリーン登山へのPTAの取り組み」、2年目を数える「PTA後援社会人講話」、「先生の働き方改革に合わせてのPTA活動の工夫について」発表しました。発表後の助言者の方からは、「今後のPTA組織のつくり方の参考になる」、「宝達山クリーン登山は小・中・高、3つの校種の交流という意味で、大変すばらしい取り組みである」、「働き方改革に合わせたPTA活動について、貴重な一石を投じてくれた」という言葉を頂きました。

また、開会式での歓迎アトラクションは、飯田OIDE長姫高校、コンピューター制御部によるヒーロー戦隊「テックレンジャーショー」のプロ顔負けのパフォーマンスに驚きました。

2日目は信州大学教育学部教授 結城匡啓氏の講演「金メダリスト小平奈緒の成長を支えて」~選手の力を最大限に引き出すコーチング~を聴きました。小平選手のご両親の子育ての話も交えながら、聴くことができ、「尋ねたら、すぐ答えを言わず、考えさせ、本人に答えさせること」「働きかけ・信じて・見守ること」の大切さを学びました。また、小平選手の食事のとり方や、物事の考え方、真摯な姿勢の話を伺うことができ、大変感銘を受けました。

7/9(火)第1回避難訓練

「15:15に能登半島沖で大規模地震が発生し、宝達志水町でも震度5程度の揺れが生じた。その後1階学務員室から出火した。」という想定で避難訓練を実施しました。

 授業を中断し、各自机の下に入って安全を確認してから、先生の誘導に従って第一体育館に避難しました。全員の安全を確認した後、8名の生徒が代表して水消火器の訓練をしました。

 宝達志水消防署主幹の松本様より、「地震発生時に身を隠す訓練では、皆さん上手に机の下に身を隠せていましたが、体の大きい人は身体がはみ出していました。頭を隠すようにしてください。避難時は先生方が避難経路をしっかり指示することが肝心です。一部に小走りの人がいましたが、けがのもとです。『押さない、走らない、しゃべらない、戻らない』が、ポイントです。ほとんどの人が順調にできました。消火器訓練では、ピン・ホース・レバーの3つの動作を落ち着いて行えば難しいことではないので、覚えておいてください。」との講評をいただきました。

続いて吉田校長からは「地震はいつ起こるかわかりません。その時には今日の訓練を思い出して避難してください。火事の時は『お・は・し・も』を忘れずに避難しましょう。今日はおおむね良くできていたと思います。」とのお話がありました。

〈消火器訓練をした生徒の感想〉

・「火事だ」と声をかけるのが恥ずかしかったです(M.M

・消火器は案外重くて、難しかったです。(N.A

・操作の3つのステップを習ったので、実際に何かあった時には役立つと思います。(T.Y

・今日は練習なので楽しかったけど、本当の火事だとうまくできるかわからない。(Y.H


7/2(火)新入生入学祝品贈呈式

「宝達高校を支援する会」より、令和元年度新入生全員に入学祝品として図書カードが贈呈されました。宝達志水町長寶達典久様からは「元気であることが一番大事です。皆さん仲良くしてください。悩みを打ち明けたり困っている人を支えたりして、絆を深めてほしいです。町の人たちは皆さんに期待して、宝達高校がさらに良い学校になるよう応援しています。一人一人、頑張ってください。」とのお言葉をいただきました。

入学祝品は、保護者懇談会でお渡しします。勉強に役立ててください。2学期も宝達高生として頑張りましょう。

            吉田校長挨拶                  寶達典久町


 

 

 

7/1(月)以降の留守応答について

令和元年7月1日より、午後5時から翌日7時40分の時間帯は応答メッセージが流れます。
ご用のある方は、平日7時40分~午後5時の間の時間帯にご連絡いただきますようお願いいたします。

6/26(水)1年生総合的探究の時間 社会人講話「宝達志水町再発見」

宝達志水町の魅力を再発見しようというテーマのもと、宝達志水町役場企画振興課主事の東間健吾氏を講師に迎え、本校の1年生を対象とした社会人講話が行われました。熱く魅力溢れる講話に生徒は終始心惹かれている様子でした。講話の中では生徒が町の魅力について考え、友達と意見交換をしたり、教室全体に向けて発表したりする機会があり、一生懸命に知恵を絞って自分の言葉で町の魅力を伝えようと頑張る様子も見られました。


<生徒の感想>

・当たり前だと思っていると感じにくいけれど、実は魅力は何気ない生活の中に
  あるのだと分りました。これから町の魅力について考える良い機会になりまし
  た。(NJ

・今まで一度も自分の町のことについて考えてこなかったです。何年も海に行っ
  ていないので、久しぶりに行きたいと思いました。(NS

・自分が今まで何とも思っていなかったところが、外国人や県外の人にはとても
  人気があるんだと思いました。(TR

6/25(火)交通安全教室及び防犯教室・薬物乱用防止教室

  羽咋警察署の交通課の長坂勉氏、同じく生活安全課の坂井大祐氏をお招きして、交通事故防止と防犯・薬物乱用の実態についてお話をしていただきました。

 両耳にイヤホンをすると交通安全・防犯の両面で危険なこと、大麻・覚醒剤などの薬物の危険性、そして甘い誘惑を断る勇気を持つことを学びました。

6/20 体育祭

6月20日()、体育祭が開催されました。今年は学年対抗で、タイフーン、障害物競走、ボール送り、綱引き、玉入れ、リレー、大縄跳びの7競技が行われました。また、応援合戦では各学年、バラエティに富んだ応援が見られました。総合優勝は3年生でしたが、1年生と2年生も奮闘していました。

 応援、競技に参加して下さった保護者の皆様ありがとうございました。