日誌

学校日誌

1/15 主権者教育 選挙出前講座(模擬投票)

 1/15(水)、主権者教育の一環として、選挙出前講座が2年生を対象に行われました。石川県と宝達志水町の選挙管理委員の方の説明を聞き、生徒は選挙に参加することの大切さを感じていました。説明の後は実際に模擬投票を行いました。今回は受付、投票管理者、立会人を生徒の中から選出し、選挙の運営にも携わりました。

(生徒の感想)

投票管理者の仕事は思っていたより簡単でしたが、開票・集計作業はミスできないのでとても緊張しました。(S.N.)


1/15(水)家庭部「花のテレ金ちゃん」出演

 家庭部が再びテレビ金沢「花のテレ金ちゃん」に出演します。取材は12月10日(火)に受けました。かほく市出身のタレント・宮崎由加さんがリポーターです。県大会で1位を受賞した「学校家庭クラブ発表」の『朝食食べてチョー元気』の感想、部員と一緒の「ロール慶次」に作り挑戦、最後に「表彰状」を贈呈してくださいました。

 1月15日(水)午後3時53分~ テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」の『キミの部活に表彰状!』

のコーナーで放送予定です。お楽しみに!


1/7(火)3学期始業式

3学期始業式を行いました。

吉田校長からは「3学期が始まります。各学年最終学期となります。自分で今まで取り組んできたことについて、各学年の最後になるので、十分にできたなあ、と思えるように取り組んでほしいと思います。」というお話をいただきました。

続いて教務課からは、「新しい年を迎え、なりたい自分に向かって目標を持って学習に取り組みましょう。」という主旨のお話がありました。

12/23(月)表彰伝達式・2学期終業式

表彰伝達式では、家庭部と2名の生徒、3つのクラスが表彰されました。おめでとうございます。




表彰台に上がった生徒の他にも、石川県児童・生徒俳句大会 高校生の部で11H宮本沙希さん、12H鉾田歩華さんが入選しました。また、第74回石川県耐寒継走大会七尾中島大会に宝達高校Aチームと野球部が出場し、31H大木聖斗さんが16位、11H粟原寛二さんが19位で、出場者64名中個人20位以内に入りました。他に、「新聞読んで感想文コンクール」で本校が優秀学校賞をいただきました。校内美化コンクールでは教室の部111H 教室、231H 教室、廊下の部1位 1階廊下(12H)が入賞しました。重ねて、おめでとうございます。

 

2学期終業式では、吉田校長から「皆さんが日々、地味なことを目立たずに取り組んでいることが少しずつ成果となって現れています。冬休みも、こんなことができた、ということを一つか二つ、地味に取り組んでください。地味に取り組んだことが最後に花開くことが多いです。」という主旨の講話をいただきました。続いて生徒指導課からは冬季休業中の心得と注意点についてのお話がありました。


12/19(木)「ありがトン汁」PTA提供豚汁

球技大会で頑張る生徒のために、PTA有志の方で豚汁とおにぎりを作りました。環境に配慮して、器と箸は生徒が自宅から持ち寄りました。お昼休みの教室は温かい昼食を囲んで笑顔があふれていました。

野菜をご寄付くださった保護者及び教職員の皆様、朝早くから調理にご協力くださった保護者の皆様、有難うございました。


12/19 校内球技大会

12月19日()、校内球技大会が行われました。今年度は「バスケットボール」「バレーボール」の2競技を行いました。

各競技の優勝クラスは、男子バスケットボールの部31ホームA、女子バスケットボールの部31ホームA、男子バレーボールの部31ホームB、女子バレーボールの部31ホームBでした。

(生徒の感想)

大きな怪我もなく、各クラスが一致団結して大会を楽しんでいました。(A.M.)

12/19(木)速報! MR0で本日放送!

「ありがトン汁」PTA提供豚汁

PTA有志10名で、球技大会で頑張る生徒のために豚汁とおにぎりを作る様子が取材されました。
 放送は本日18:00~MR0「レオスタ6」内です。ぜひご覧ください。


 出来上がったお料理や、生徒の食事の様子は後日ホームぺージでお伝えします。


 

 

12/17(水)「ありがトン汁」、野菜提供ありがとうございます!

19日(木)校内球技大会の昼食時間に、PTAが手作りで愛情のこもったあたたかい豚汁とおにぎり(1個)を生徒に提供することになりました。豚汁の野菜は、各家庭で作って余っている野菜を集める「フードドライブ形式」(SDGsの一環)で実施します。

「食材を提供して下さった方への感謝」、「食材への感謝」、「周りの人への感謝」をこめて『ありがトン汁』としました。

16日(月)・17日(火)の2日間、生徒玄関で野菜を回収しました所、多くの野菜の提供がありました!本当にご協力ありがとうございました!木曜日は、美味しい豚汁ができそうです!生徒の皆さん、マイお椀、マイ箸を忘れずに!

12/10 家庭部テレビ金沢取材その2

 12月10日(火)家庭部が、テレビ金沢「花のテレ金ちゃん」『キミの部活に表彰状!』の取材を受けました。かほく市出身のタレント・宮崎由加さんがリポーターとして、来校して下さいました。11月に1位を受賞した「学校家庭クラブ発表」『朝食食べてチョー元気』を見て感想を述べて下さった後、部員と一緒に「ロール慶次」を作りました。最後に「表彰状」を宮崎さんから頂くことができ、部員一同感激していました。
 令和2年1月15日(水)午後3時53分~ テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」内で放送される予定です。


12/3(火)虹

6限目の終わり、校庭に鮮やかな虹が現れました。2重です。

11/27(水) 1年生人権講話

1年生を対象に人権講話が行われました。講師に、ⅮⅤホットラインのと事務局長 弘﨑 弘美先生をお招きし、『デートⅮⅤってなに? ~あなたの心と体を守るために~』と題しお話をしていただきました。

 実際にあったお話を語っていただき、また、ロールプレイを実際に見て、デートⅮⅤについての知識を得、お互いの人権を大切にすることの重要性についての意識を高めたようです。

また、将来、自分がデートⅮⅤにならないためには見極める力をつけていくことや、一人で悩まず相談すること、自分の友達に起こっていたら、支援することが大事だと話されました。

生徒の弘﨑先生の言葉の一言一言を真剣に聞く姿が印象的でした。


<生徒の感想>

 ・「男らしさ、女らしさ」にとらわれてはいけないことや、嫌なことはしっかり嫌だと伝えることが大事だと分かった。将来、ⅮⅤをしないように、されないように気を付けたいです。

 

 ・講話を聴くまでは、ⅮⅤ被害に遭っても、なぜすぐ逃げないのだろうかが疑問だった。

しかし、今日のお話で、ⅮⅤのサイクル(負の連鎖)があり、なかなか逃げられないということが分かった。

11/26(火)まちなかフラワーロードプランターづくり

 「まちなかフラワーロード」の活動が始まりました。天候に恵まれ、晩秋の風に吹かれながら、全校生徒・職員で協力して土を入れ、チューリップの球根を植えました。冬の間は本校で文化委員中心に育てます。

15鉢ほどは卒業式に咲くように世話をし、他の50鉢ほどは終業式の日に宝達駅周辺に設置する予定です。

色とりどりのチューリップの競演が待ち遠しいです。きれいに咲きますように。

11/20(水) 祝1位 家庭部 県高校家庭クラブ研究発表大会

11月20日(水)、加賀高校で標記大会が行われました。本校は「朝食食べてチョー元気」というテーマで2年生谷内春菜さんと栁浦月菜さんが発表し、見事1位の「石川県教育委員会賞」を受賞しました。

朝食を欠食する習慣があった自分達が、校内で朝食についてアンケートを取り、実際に手軽に取れる朝食献立を考え1週間実食してみて、体調の記録を取ってまとめました。また、欠食している生徒や研究に興味のある生徒に声をかけ、プレゼンをしました。

谷内さんは「研究の為に1週間ずっと同じ物を食べるのは辛かったけれど、朝食を摂る習慣がつきました。家族にも良い影響があったと思います。大会では緊張し、不安でした。1位が取れて嬉しいです。来年の全国大会に向けて、さらに改善していきたいです。」と言っています。

栁浦さんは「私も朝食を食べる量が増えました。全国大会では、パソコンの操作のタイミングをより上手にするなどして、プレゼンテーションをしっかりサポートしたいです。」と言っています。

今回の受賞は、家庭部の他の部員にとっても大きな励みになりました。これからも地道に活動をしていきたいと思います。


11/20(水)3年生租税教室

 税理士の松永有史氏をお招きし、卒業を控えた3年生対象に、今後税金を払う社会人になるために必要な知識を学び理解するための講座を開きました。

 税金とは「社会共通の費用をまかなう会費」であるということを学び、なぜ税金が必要か、また、税金が社会のためにどのように使われているかなど、税の意義や役割などについての理解を深めました。



生徒の感想>

・税の種類が50種もあると初めて知りました。税金の必要性もわかりました。来年からしっかり働いて納税します。(O.M)

・医療や教育など、もし税金がなくなったら社会が成り立たなくなってしまうと分かり、税金に対するイメージがマイナスからプラスに代わりました。(I.A)

・日本は社会保険制度などで間接的に税金は還元されていると知りました。ハンガリーのポテトチップ税など、国民のことを考えた肥満防止のための税金もあることを知ることができて良かったです。(K.M)

・自由な国を守るために必要な税金を納め続けたいと思います。(K.K)

11/19(火)1年生総合的探究の時間 社会人講話

「能登を知る、能登の価値を学ぶ」というテーマのもと、金沢大学先端科学・社会共創推進機構特任教授の宇野文夫氏を講師にお迎えし、本校の1年生を対象とした社会人講話が行われました。

能登の魅力について様々な視点からわかりやすくお話ししていただき、生徒はメモを取りながら熱心に聞いていました。また、スマートフォンを利用したアンケートや通訳機能の使用の場面もあり、生徒は興味深そうに参加していました。



<生徒の感想>

・私の祖母の住む地域の神子原米のことを詳しく知ることができて良かったです(S.N)

・SDGs(国連の持続可能な開発目標)のことを家族に話そうと思います。(E.C)

・能登には留学生がたくさん来ていたり、他国との交流が多いなど、グローバルな地域だと知り驚きました。(M.S)

・毎年夏に親戚で集まる能登の祭りが、世界的に珍しいと注目されていると知って、すごいことだと思いました。(S.M)

11/13 校内マラソン大会

11月13日()午後、本校グラウンド~宿間の農道往復をコースとしてマラソン大会を開催しました。男子7km、女子5kmのコースで競われた大会でしたが、天候にも恵まれ、参加した男子44名、女子50名がゴールを目指して走り、一人もリタイアすることなく完走しました。

男子の部では31H大木聖斗さん、女子の部では11H西口愛さんが優勝しました。また、クラス対抗の部では、男女ともに優勝した31Hが総合優勝しました。

応援をして下さった保護者と地域の皆様、ご協力と温かい声援ありがとうございました。

<生徒の感想>

 1年生がとても速くて驚きましたが、何とか逃げ切ることができて良かったです。(M.O.)

11/6(水)第2回 避難訓練

  「能登半島沖で大型地震が発生し、宝達志水町でも震度5程度の揺れが発生した。その後志賀原子力発電所の事故により放射性物質が放出された。」との想定で、屋内退避の避難訓練を実施しました。

 「無言・冷静沈着・敏速な避難行動」を合言葉に、シェイクアウト訓練と屋内退避訓練を行いました。各ホームで戸締り・換気扇の停止・カーテンを閉める事を確認しました。また、放射線に関する資料を参考に、安全を確保する手順を学びました。