日誌

学校日誌

6/4(火)修学旅行報告①

6月3日(月)
★ 洞爺湖有珠山に行って火口付近を散策しました。とても勉強になりました。
 ホテルは、ヒルトンニセコビレッジで泊まりました。とても食事がおいしくて、き
 れいなホテルでした。ケガ無く宝達高校に帰ってきます。(D.Y)

★ 1日目は、洞爺湖有珠山ジオパークで西口火口付近を散策しました。2000年に噴火 
 を 起こして、今でも隆起してしまった道路や、火山灰で埋まってしまった建物、
 火山弾によって破壊されてしまった建物など、たくさんの爪痕があり、被害の大き
 さを目の当たりにしました。
  宿泊したヒルトンニセコビレッジはとてもきれいなホテル食事もとても美味し
 かったです。また、窓から眺める景色もとてもきれいでした。(N.S)





5/31 家庭部グループホーム虹の羽へ ボランティア訪問

5月30日(木)午後、家庭部2年生4人で、宝達志水町今浜にある『グループホーム虹の羽』さんを訪問しました。施設に行って、施設長さんからグループホームについて説明を受け、施設内を見学させて頂きました。その後、2つの班に分かれて利用者さんと一緒に白玉団子を作りながら交流しました。生徒が耳たぶの固さまで白玉粉と水をこねて、利用者さんの手のひらにちぎって渡し、利用者さんに自分で丸めてもらいました。共同作業できれいな団子をつくることができ、ゆでた後、フルーツやあんこを加えて全員で頂きました。

今回は、地元の生徒ばかりだったこともあり、利用者さんといろんな話で盛り上がりました。2時間ほどの交流でしたが、お互いに優しい気持ちになれたとても良い時間となりました。これからも交流を続けていきたいと思います。

5/28(火) ヘルプマーク学習会

令和元年5月28日(火)2限目に、3年Bコース(選択)、3年Cコース全員の「生活と福祉」の授業で、「ヘルプマーク学習会」を実施しました。講師として「全国ヘルプマーク普及ネットワーク」の山田直美さんをお招きし、ヘルプマークの意味と目的について学びました。

 生徒にとって初めて見る「ヘルプマーク」でしたが、今回の学習会で外見では分かりにくい心身の病気や障がいを持つ方への援助や配慮のための大切なマークだと知ることができました。学習会の中で、実際にヘルプマークをつけている方への声のかけ方を実演してみたり、町の健康福祉課の方からヘルプマークの実物を見せて頂いたりしました。生徒は「マークの意味を知れて良かった」「これから町でヘルプマークをつけている方を見かけたら、温かい声かけをしていきたい」と感想を述べていました。講師の山田さん、町の健康福祉課の職員の方、ありがとうございました。

5/22(火)まちなかフラワーロードプランター設置

 

 

3月20日に生徒全員で植えた苗が成長し開花しました。


一年生全員で、JA羽咋押水様の本校標柱周辺・今浜交差点・本校校門前に置きました。町の皆さんに少しでも喜んでいただけると嬉しいです。ぜひ、生徒が書いたメッセージもご覧ください。



生徒の感想

・少し大変だったけど、とても楽しかったです。花を育てたことで地域の人に感謝の気持ちが伝わると嬉しいです(11H K)

・メッセージをみんなで考えて楽しかったです。プランターを運ぶのもです。(11H S)
・より多くの人に花をみてもらえたらな、と思います。(11H MA)

・町の皆さんに少しだけ恩返しができたので良かったです。また機会があると思うので、頑張りたいです。(12H NS)

・個性ある絵なども宝達校生らしい感じにできたので良かったです。(12H Y)

・見てもらえると嬉しいなぁ、と思いました。(12H MK)


 


 

5/11(土) PTA総会・学年懇談会

5 月11日(土)を登校日として、1限から5限まで授業を公開し、以下の日程でPTA総会、学年懇談会を行いました。

PTA総会では、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告、今年度新役員の委嘱報告、そしてPTA事業案と会計予算案について、慎重審議の上すべて承認されました。

続いて学校長から今年度の学校経営計画、教務課・生徒指導課から近況について、進路指導課からは昨年度卒業生の就職先及び今後の進路指導等について説明をしました。また、新PTA会長より「午後9時以降携帯電話やスマートフォン等の使用をガマンする運動」のお願いがありました。

 

学年懇談会の内容は以下の通りでした。



午前中の授業公開から夕方の学年懇談会まで、多くの保護者の来校をいただき、感謝申し上げます。

4/26金 第1回PTA役員・地区委員会

 午後6時半から第1回PTA役員・地区委員会を本校会議室で開催し、塚本PTA会長をはじめとして、計34名の役員・地区委員の方にお集まりいただきました。

 お忙しいところ、ありがとうございました。

 

 議題 (1)平成30年度PTA事業・行事報告・会計報告・監査報告

    (2)平成31年度役員並びに地区委員委嘱報告と新役員紹介

    (3)平成31年度事業計画(案)・会計予算(案)

    (4)その他

 

 約1時間の会議を経て議題のすべてが承認されました。来る5月11日(土)のPTA総会で最終審議をし、役員の選任結果の報告を行うことになります。


4/16 緑の羽根募金活動

4月16日()と17日()の2日間、生徒会役員による緑の羽根募金活動が行われました。今回集まった多くの寄付金は公益社団法人「国土緑化推進機構」を通じて「緑の募金法」に基づく緑化や森林整備をする活動に活かされます。

 

 みなさんのおかげで多くの支援金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
                                               (生徒会長)

4/10 対面式・部活動紹介

 4月10日()、対面式と部活動紹介がありました。

対面式では、新入生と在校生が向かい合って顔合わせをしました。生徒会長山田君が歓迎の言葉、新入生代表松永君がお返しの言葉を述べた後、握手を交わしました。

部活動紹介では、各部が趣向を凝らしたパフォーマンスでアピールし、新入部員を募りました。

4/11木・12金 平成31年度 新入生宿泊研修

高校生活のルールや学習方法を理解して高校生としての自覚を持つことや、新しい仲間や先生方との交流を通して円滑な人間関係を築くことを目的として実施しました。

 

 

まだ肌寒い時期ですが、お天気にもめぐまれ、鹿島少年自然の家へ元気に出発しました。

〈生徒の感想〉

・友達のことを知り、友情を深めることができた。
  ・ゲームをしていくうちに友達を作ることができて良かった。

・鹿島少年自然の家には厳しいところも多かったが、それをこれからの学校生活で生か
      したい。

・ピザを生地から作れて楽しかった。

・朝・昼・晩とも食事が美味しかった。

・部屋でクラスの人とたくさん話せた。

・部屋の2段ベッドが初めてで楽しかった。


生徒はとても楽しかったようです。今週からの本格的な高校生活を新しい仲間と頑張りましょう。

 

 

4/11 2年生遠足

4月11日()、2年生は大海西山遺跡公園へ行ってきました。本校を出発し、片道8.5kmの道のりを、風景を楽しみつつ歩きました。現地は見晴らしも良く、街並みと海と空を同時に見ることができました。昼食後、鬼ごっこや、芝すべりなどいろいろな遊びをして楽しくすごしました。少し肌寒い日でしたが、天候にも恵まれ、親睦の深まった良い遠足になりました。

4/11 遠足(3年生)

 3年生は宝達志水多目的広場へ遠足に行ってきました。肌寒い日でしたが、途中のサクラやモクレン、スイセンなどを見ながら、往復およそ12キロの道のりを歩きました。宝達志水多目的広場では集合写真を撮ってから、早めの昼食をとり、おもいおもいの時間を過ごしました。しかし、風が強く、体が冷えてきたため早めに帰路に着きました。12キロという長い距離でしたが、生徒たちは自分たちのペースで歩ききることができました。

4/8(月) H31年度入学式

 42名のフレッシュな新入生を迎え入学式を行いました。学校長からは「日々希望を新たにして目標を持ち、心身ともに鍛えて高い創造性を育成してください。」といったお話がありました。

祝辞として、宝達志水町長寶達典久氏からは「未来とは今という瞬間瞬間の蓄積が作り上げるものです。一日一日をかけがえない貴重なものとし3年間を過ごしてください。」との言葉をいただき、PTA会長塚本佐和子氏からは「まもなく元号が変わります。時代は進み続けます。恐れずに前に進んでいくことが大事です。PTAは生徒の皆さんを見守っています。安心して学校生活を送ってください。」とお話しいただきました。また、在校生有志による校歌披露もありました。

4/8(月)H31年度 新任式 始業式

 笠間清秀教頭はじめ7名の新任の教職員をお迎えし、新任式を行いました。引き続いて始業式では、吉田校長から「終わったことはあまり気にしすぎないようにしましょう。大事なのは先に進む事です。」とのお言葉がありました。

3/22(金) 平成30年度表彰式・終業式・離任式

 表彰伝達式では、精勤賞に1年生4名、2年生6名、漢字検定準2級で2年生2名が表彰されました。おめでとうございます。

終業式では、吉田校長から今年生徒の皆さんにお願いしてきた5つの事「1挨拶、2基礎基本、3自律、4予定を立てての行動、5夢・目標を持つ」をこれからも心がけましょう、とのお話がありました。

引き続いて、教務課・進路課・生徒指導課から、家庭学習や春休みの過ごし方などについてのお話がありました。

多くの学校行事が成功を収めた平30年度終業の日となりました。


離任式

在校生はもちろんの事、駆け付けた卒業生に見守られ、9名の教職員が本校を旅立たれることになりました。お世話になりました。新天地でもご活躍ください。

3/19(火) まちなかフラワーロードプランターづくり

 今年も「まちなかフラワーロード」の活動が始まりました。生徒全員が協力して土を入れ、花苗を植えました。プランターには生徒の手書きメッセージも添えました。

早速、本校玄関にプランター31鉢を設置しました。5月には色とりどりの花が咲いたプランターを今町交差点付近やJAはくい押水様前に設置する予定です。きれいに咲きますように。

3/1(金)平成30年度 第46回卒業証書授与式

午前10時より卒業式が挙行されました。

 
 卒業証書授与および皆勤賞賞状授与のあと、学校長式辞では「“日日是好日”とは、毎日が良いことばかりという意味ではなく、辛いことがあっても、いつかはそういう日もあった、と思えるよう、経験を積み重ねて夢の実現に向かっていくことです。自分の力を信じ個性を生かしてそれぞれの道を見つけてください。」と述べられました。

宝達志水町町長寶達典久様からは「社会人基礎力の一つである主体性をしっかり持って期待に応えてください。」といった旨の祝辞をいただきました。また、PTA会長塚本佐和子様より「皆さんは光です。平成の次の新時代の真っ白いキャンバスを彩る一色一色が皆さんの個性であり光なのです。」との祝辞をいただきました。

続いて在校生代表冨沢一平さんによる送辞、卒業生代表西山亜悠菜さんによる答辞の後、最後に式歌『遥か(作詞作曲GReeeeN)』を斉唱しました。

春めいた光の中で、温かく卒業生を送り出す式になりました。



2/23(金) 第3回PTA役員・地区委員会

 2月23日(金)午後6時半から第3回PTA役員・地区委員会を本校会議室で開催し、塚本PTA会長をはじめとして、計19名の役員・地区委員の方にお集まりいただきました。

お忙しいところ、ありがとうございました。

 

●議 題

(1)平成30年度PTA事業・行事報告について

(2)平成30年度PTA会計(見込み)報告について

(3)PTA役員・地区委員の表彰について

(4)平成31年度PTA事業・行事計画(案)について

(5)平成31年度PTA役員・地区委員の選出(案)について

(6)その他

 

 約30分の会議を経て議題のすべてが承認されました。来る5月11日(土)のPTA総会で最終審議する予定です。何卒よろしくお願いいたします。

 


また、新たに2年間PTA役員または地区委員として活動にご尽力された5名の方に表彰を行いました。新屋弘美様、亀井涼子様、氣谷裕子様、畑中佐由利様、宮谷みどり様、ありがとうございました。









 

 

 

 

 

 

1/24 校内球技大会

1月24日()、校内球技大会が行われました。今年度は「バスケットボール」「バレーボール」「バドミントン」「卓球」の4競技を行いました。

各団体競技の優勝クラスは、男子バスケットボールの部32H、女子バスケットボールの部21H、男子バレーボールの部22H、女子バレーボールの部22Hでした。

各個人競技の優勝者は、男子バドミントンの部 奥村さん(21H)、女子バドミントンの部 後石原さん(12H)、男子卓球の部 山口さん(21H)、女子卓球の部 岡部さん(12H)でした。

上級生に負けじと下級生の奮闘する姿が沢山見られました。

1/16(水),18(金)3年食育講座

 卒業後の新生活において「自立した食生活をおくること」を目的とした食育講座を、宝達志水町の食生活改善推進協議会より、のべ12名のボランティアさんと、管理栄養士さん1名をお招きし開きました。

 食生活改善推進委員の方、一人ひとりから「朝食をとることの大切さ」「塩分・カロリーをとりすぎないこと」「BMIの求め方」「1日に摂ると良い野菜の量」「ジュース類に含まれる砂糖量」について、実物や具体例を提示してもらって教えて頂きました。

 その後、各調理台に1人ずつ改善推進委員の方に入ってもらい、『キーマカレー』『具だくさんみそ汁』『フルーツヨーグルト』の3品の調理を行いました。野菜の切り方や包丁の扱い方、手際よく調理する方法など、親切に教えて頂き、時間内に3品を仕上げることができました。 みそ汁は試食する前に「塩分濃度」を測り、標準の塩分濃度の味を確認しました。また、自宅のみそ汁を持参した生徒は、濃度測定をしてもらい、毎日食べている汁物の塩分濃度について振り返る機会を持ちました。

 「自立した食生活をおくり、健康な身体をつくっていってほしい」というメッセージを、きっと生徒達は受け取ってくれたと思います。


1/16 就職内定者研修第2回

 全2回を計画している就職内定者研修の第2回が、1月16日()7限目に行われました。今回は、名刺交換の仕方や電話応対についてのマナーを学びました。名刺交換の実技では、初めての名刺交換に戸惑っている生徒もいましたが、笑顔で相手の顔を見ながら名刺を交換していました。今日学んだことを4月からの社会人生活に活かしてほしいと思います。