学校の様子

学校の様子

6月28日(水)文化庁学校巡回公演

今日、文化庁学校巡回公演として新国立劇場(東京)の方々が川北小学校に来てくださいました。

最初に、川北小学校の校歌を四部合唱に編曲したものを聞かせてくださいました。

いつも歌っている校歌が、四部合唱になると、こんなに華やかですばらしいものになるのかと感動した様子でした。

次に、女性だけの合唱曲や男性だけの合唱曲も聞かせていただきました。

女性のパートもソプラノとアルトだけでなく、メゾソプラノがあることや、男性のパートには第一テノール、第二テノール、バリトン、バスの4つがあることなども学びました。

そして、日本の四季を歌った様々な曲をメドレーで聞かせていただきました。

子どもたちもほとんどが知っている曲だったので素敵な歌声をうっとりと聞いていました。

前半のラストは、ベートーヴェンの第九をソリストの歌声も入れて歌ってくださいました。

1人でもすごい声量なので、圧倒されました。

少し、休憩をはさんだ後、オペラで歌われる「いとぐるま」や「魔弾の射手」などの一場面を演じながら歌ってくださいました。

歌が始まる前から演技が始まっていて、その役になりきって演じられていることが伝わってきました。

その後、合唱団の方と一緒に、川北小学校の校歌を歌いました。

歌いだしの「ま」と「ゆ」に気をつけることを教えていただくと、普段より出だしからはっきりと歌詞が聞こえるすばらしい合唱をすることができました。

最後は「勇気100%」の曲を歌ってくださいました。

みんなもよく知っている曲で、自然と手拍子も起こり、最高のラストとなりました。

今日は本物の芸術を鑑賞することで、合唱の楽しさを味わうことができました。

この貴重な体験を、今後の音楽の授業や合唱などに生かしていってもらいたいです。

6月27日(火)見守り隊対面式

今日は、日頃大変お世話になっている見守り隊の方に来ていただき、対面式を行いました。

最初に私からの挨拶です。

「見守り隊の方は、皆さんが安全に登校できるように、雨の日も、夏の暑い日も、冬の雪の日も、見守ってくださっています。

地区から学校まで一緒に歩いてくださっている方もおいでます。

とても、ありがたいことです。

おかげで、子供たちは、事故や怪我なく、元気に学校に通えています。

本当にありがとうございます。」

見守り隊の方に前に出てきていただき、一人一人、地区と名前を教えていただきました。

「子供たちから、元気をもらっています」と、温かい言葉もいただきました。

子供達を代表して、児童会会長と副会長が、感謝の気持ちを伝えました。

見守り隊の方々のおかげで、安全・安心に学校に通うことができています。

子供達には、感謝の気持ちを忘れずに、そして、ぜひ、その気持ちを行動に表してほしいと伝えました。感謝の気持ちは、挨拶からです。

「おはようございます」 「こんにちは」 「ありがとうございます」

しっかりと自分から挨拶ができるといいですね。

今日の対面式で見守り隊の方のお顔とお名前を覚えて、ぜひ、明日から感謝の気持ちを込めて、元気よく挨拶しましょう!グループ

見守り隊の皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

6月26日(月)クラブ活動

今日は、2回目のクラブ活動がありました。

こちらは、「ボードゲームクラブ」です。

今日は、将棋です。

みんな真剣です。

先生と対戦しています。いい勝負です!

こちらは、理科室で「ものづくりクラブ」です。

今日は、「べっこうあめ作り」をしています。

フライパンで熱しながら、砂糖をかき混ぜています。

きつね色に色づいたら、取り出します。

いい感じ!

こちらは、家庭室で「手芸クラブ」です。

今日は、ビーズで動物を作っています。

設計図をみながら、ワイヤーに1つ1つビーズを通していきます。

だんだん、顔が出来上がってきました。

少しずつ形ができてきて、嬉しそう。喜ぶ・デレ

図書室では、「図書クラブ」が本の紹介をクロムブックで作成していました。

自分が作ったスライドをみんなに見てもらっています。

他の運動系のクラブも、元気に活動していました。

4年生から6年生までの異学年の子と交流する良い機会となっています。

今日で2回目ですが、どのクラブも仲よく活動できました。

6月26日(月)1年算数授業

今日の3限目は1年生の算数授業で「ひきざん」の学習をしていました。

課題は<のこりはいくつかな?>

まずは、自分のブロックを動かして、考えます。

先生の「黒板の前でやってくれる人いますか?」の問いかけに、たくさん手が挙がっています。

やる気満々、素晴らしい!花丸

前に出てきて、ブロックを動かしています。

次は、やり方の説明です。

たくさん手が挙がっています。

みんなの方を向いて、上手に説明することができました。花丸

6月23日(金)残さず食べよう!

6月15日~28日は、給食を「残さず食べよう週間」です。

給食が終わり、各クラスの配膳車がエレベーター前に集まってきます。

その配膳車の片づけの様子を、給食委員さんがチェックしています。

まずは、3階の4年生~6年生の配膳車です。

・牛乳パックは、きれいに片付いているかな?

・はし、スプーンはそろっているかな?

・食器はきれいに重ねられているかな?

・食べ残しはないかな?

チェック項目にそって1つ1つ確認しています。

次は、2階の1年生~3年生の配膳車です。

きれいに片付いているかな?

今日は、どのクラスもきれいに片付いていました。

 

こちらは、児童玄関前の掲示板です。

その日の給食を残さず食べたクラスに日付が書かれています。

2年生と5年1組のクラスが、残さず食べた日が多いですね。花丸

好き嫌いせず、食べているのですね。えらい!

1年生も残さずたべられるようになってきました。

好き嫌いせずに食べたり、きれいに片付けることは、給食を作ってくださる調理員さんへ感謝の気持ちを伝えることにもなります。

ぜひ、残さず食べて、きれいに片づけができるようにしましょう。

6月22日(木)4年国語授業

今日の5限目は、4年生の国語授業でした。

今日の課題は、<7段落の役割を考えよう>

今日は、4年生の授業を学校の先生方が参観されます。

教室の後ろからも廊下からも、先生方が見ています。

7段落の内容について分かったことをもとに、オクリンクを使ってシートの色分けしています。

それぞれの色分けしたシートが送られてきます。

誰がどんな色にしたのか、テレビ画面で分かります。

自分と同じ考えの人や違う考えの人と、交流しています。

誰と話し合いたいかも自分で決めています。

教科書の叙述を基に、理由も言いながら説明しています。

自分の考えを発表しています。

自分の考えを発表する人も、発表者の方をしっかり向いて聞いている人も素晴らしいです!花丸

次は、7段落が必要か、どうかペアで対話しています。

理由も入れて、自分の考えをしっかり伝えています。

今日の、まとめを書いています。

4年生の意欲満々に授業に向かう姿や、真剣に考えている姿、友だちと積極的に交流している姿など、とても素敵な姿がたくさん見られました。花丸

たくさんの先生方に褒めていただきました。喜ぶ・デレ

クラスみんなで学び合い、達成感をもって終わることができました。

学び合いの授業は楽しいですね。

これからも、クラス全員で学び合い、みんなで力をつけていきましょう!

6月21日(水)1年生はじめてのプール

月曜日に、プール開きが行われました。

放送で校長先生からのお話を聞いた後、各クラスでプールに入るときの注意事項を確認しました。

 昨日から、体育の時間にそれぞれの学年でプール学習を行っています。

今日は、1年生が初めてプールに入りました。

まず、体育館でプールで気をつけることなどを確認した後、プールでのバディを決めて、バディを見つける練習をしました。

 そして、いよいよシャワーを浴びて、プールに入りました。

初めてのプールに緊張している場面も見られましたが、少しずつ慣れて、プール学習を楽しんでいました。

今度は、6年生といっしょに入って「ふれあいプール」を行う予定です。

6月20日(火)あたたかい言葉

3年2組の学級目標に「あたたかい言葉でキャッチボール」と書いてあります。

そこで、学級活動の時間に、教室にあふれさせたい、あたたかい言葉を集めて、掲示しました。

見てみると・・・

「ありがとう」「大丈夫」「ナイス」「すごい」

「おしい」「どんまい」「つぎ、がんばろう」

「いいね」「うまい」「元気だね」・・・

言われると、うれしくて、心があたたかくなりますね。ハート

 

1組でも、あたたかい言葉を一人一人が考えて、ハートの中に書きました。

逆に、お友達の心を傷つける「ちくちく言葉」は、袋の中に封印して、使わない約束をしました。

あたたかい言葉は、気持ちを優しくしてくれますね。ハート

そして、お友達ともっと仲良くなれます。

言われてうれしいあたたかい言葉をどんどん使っていきましょう!

3年生から学校全体に広がり、川北小学校があたたかい言葉であふれると素晴らしいですね。喜ぶ・デレ

 

6月19日(月)先生インタビュー

今日は、1年生が生活科の授業で「先生インタビュー」に来ました。

これは、学校の先生方が、どんな仕事をしているか調べ、学校ではいろんな人が働いていることを知るための学習です。

3人~4人のグループに分かれ、各先生にそれぞれが聞きたい質問をします。

すずらん教室の島﨑先生に質問しています。

「すずらん教室って、どんなところですか?」

「好きな本は、何ですか?」・・・

こちらは、図書室で4年生の先生にインタビューをしています。

「好きな授業は、何ですか?」

「好きなお菓子は何ですか?」・・

こちらは、校長室前で私に挨拶をしているグループです。

トントントン・・

1年生:「インタビューしていいですか?」

校長先生:「はい、どうぞ」

緊張しながら、校長室に入ってきました。

一人一人質問しています。

「校長先生は、どんなお仕事をしていますか?」

「好きな給食は、何ですか?」・・

答えたことをしっかりメモして、

「ありがとうございました!」

と、教室に戻っていきました。

とっても上手にインタビューができました!花丸

 

6月16日(金)2年交流授業

今日は、同じ川北小校区に住んでいる、ろう学校のお友達が交流に来ました。

2年生と一緒に授業を受けたり、休み時間を過ごしたりして交流します。

子供たちは、朝から、わくわく グループ

1限目は、2年生のみんなに、手話を教えてくれました。

まずは、いろいろな色です。

白色は「白い歯」を、赤色は「くちびる」を

黒色は「髪の毛」を、紫色は「ム」を

金色は「お金」を表していました。

なるほど!

みんなで、一つ一つの色を手話で実際にやってみました。

みんなとても上手です。

次は、曜日について教えてもらいます。

お友達から手話を教えてもらい、みんな楽しそうです。

最後は、果物を手話で教えてもらいます。

「バナナ」をどう表すか、考えています。

正解!ひらめき バナナの皮をむく動作でした。

みんなから、「教えてくれて、ありがとう!」の拍手を受けています。

今日の日のために、おうちの人と手話の練習をしてきた子もいました。

すてきですね。

今日は、午前中一緒に授業を受けることで、お互いのことが分かり合え、より仲よくなることができました。

一緒に過ごすことができて、楽しかったですね。

今日は、川北小学校に来てくれて、ありがとう!

これからも仲よくしていきましょう。ハート

6月15日(木)4年生音楽

今日は、4年生の音楽授業の様子をお伝えします。

今日のめあては、

<リズムの重なりに気をつけながら、えんそうしましょう>

まずは、「楽しいマーチ」の手拍子1を全員で演奏します。

次は、手拍子2を演奏します。

今度は、手拍子1と2に分かれて、グループ練習です。

どちらのグループも、かけ声に合わせ、やる気満々です。

グループ練習のあとは、お隣同士ペアで練習です。

次は、相手を変えて練習です。

みんなリズムに乗って、楽しそうです。にっこり

どんどん上手になり、最後は全員で合わせましした。

最初は、真剣な表情で手拍子をしていましたが、ペアになり、グループになり、リズムを重ねていくうちに、楽しい雰囲気に!

拍にのって、気持ちを合わせ演奏するのは、楽しいですね。

やる気と笑顔いっぱいの音楽授業でした。

校長先生も見ていて、ニコニコになりました!喜ぶ・デレ

6月14日(水)6年生体育交歓会

 今日、川北小学校の体育館に、中島小・橘小・川北小の6年生が集まって体育交歓会を行いました。

 今年度は、鉄棒とマット運動の2種目を行い、お互いの演技を見合いました。

 鉄棒では、上り技・回り技・下り技の3つを全員が演技しました。

練習通りできた子や緊張してうまくいかなかった子もいましたが、演技が終わるたびに3校のみんなからあたたかい拍手をもらって、うれしそうにしていました。

 マット運動では、3枚つないだマットを端から端まで、いろいろな技をしながら進んでいく演技を行いました。

指先や足先まで意識した演技ができていて、どの子もがんばっていました。

 

最後に、3校が10のグループに分かれて、自己紹介や今日の演技の感想を伝え合いました。

最初は、どの子も緊張して話していましたが、少し時間がたつと、いろいろなグループから笑い声が聞こえてくるようになりました。

来年からは、同じ中学校で学ぶことになるので、みんなが仲良くなるよいきっかけになったように感じました。

 最後に、川北小の6年生全員で記念写真を撮りました。

 

6月13日(火)なわとび旬間

今週から、なわとび旬間が始まりました。

長休みを「なわとびタイム」として、全校でなわとびに取り組んでいます。

友だちに数えてもらい、カードに記入していきます。

体育館の様子です。

1年生も、頑張っています!

10回跳ぶごとに指を折って数えています。

体育館の外の様子です。

「跳ぶ人」と「数える人」が交代しながら、頑張っています。

ちょうどお散歩途中で通りかかった保育園児が、立ち止まって見ていました。驚く・ビックリ

学年ごとの達成目標は、1年生は500回、2年生は800回、3年生は1000回、4年生は1200回、5年生は1400回、6年生は1600回です。

目標の回数を目指して取り組むことで、あきらめずに頑張ろうとする気持ちを育て、体幹を鍛えます。

達成者は、児童玄関の掲示板に掲示します。

ぜひ、目標達成を目指して頑張ってください!お知らせ

6月12日(月)プール掃除

先週の金曜日に、5,6年生によるプール掃除を行いました。

まずは、プールサイドの溝をきれいに磨きます。

汚れで黒ずんでいましたが、みるみるうちにきれいに!キラキラ

角の大きなふたを持ち上げて、裏側も磨いています。

溝がきれいになったので、次は、実際にプールの中に入り、スポンジで床を磨いていきます。

左右横1列に並び、磨きながら、前に進んでいきます。

低学年用の「ひょうたんプール」も、磨きます。

上から見ると、ひょうたんの形なので、通称「ひょうたんプール」ニヒヒ

ピカピカになりました!

プール掃除が終わり、6年生の先生から、

「川北小学校のみんなが気持ちよくプールに入れるように、皆で協力できました」

「みんなのために、ありがとうございました!」

こんなにきれいになりました!キラキラ

プール掃除をしてくれた5,6年生の皆さん、

草むしりをしてくれた4年生のみなさん、

みんなのために、ありがとうございました。

プール開きは、19日(月)です。晴れ

プールバッグ(水着、水泳帽、ゴーグル、タオル 等)の準備をお願いします。

6月9日(金)スクールシアター

昨日は、本校で石川県スクールシアターがありました。

今年度は、劇団芸優座による「一休さん」です。

川北町の3小学校の5,6年生が、劇を鑑賞しました。

明るくいたずら好きで、とんちにかけては、将軍様の耳に届くほどの評判の一休さんのお話です。

お城での屏風の虎を生け捕る場面です。ひらめき

様々な難題に、とんちで次々と解決していきます。

 

こども達は、劇の世界に入り込んでいました。

懐かしい母上と会えた感動のシーンです。

私(校長)は、感動して涙が出てしまいました・・うれし泣き

劇が終わったあと、児童代表の6年生が、御礼の挨拶をしました。

劇団の皆さんが勢ぞろいし、手を振りながら、幕が閉じました。

 人は体の働きをよくするために、栄養のあるものをとります。

心を豊かに美しくするために、本を読んだり、音楽を聴いたり、絵を見たりします。

良い劇を見るのも、このためです。

良い劇は、いってみれば、心の栄養です。

昨日は、劇を楽しく味わい、たっぷり栄養をとることができました。

劇団の皆さん、素晴らしい劇をありがとうございました。

6月8日(水)5年生合宿(6,7日)

6月6日(火)、7日(水)の2日間、5年生が白山ろく少年自然の家に合宿に行きました。

1日目は、白抜山登山とミステリーゾーン(きもだめし)を行いました。

登山では心配していた天候にも恵まれ、涼しい風が吹く中行うことができました。

途中道をまちがえそうになったり、滑ってしりもちをついたりのハプニングもありましたが、5年生全員山頂まで登りきることができました。

がんばった後のカップラーメン(or味噌汁)とおにぎりは格別でした。

夜にはミステリーゾーン(きもだめし)を行いました。

みんなが「大丈夫?」「みんないる?」「もう少しだからがんばろう!」などと、声をかけ合って協力している姿が印象的でした。

2日目は、イワナつかみを行いました。

イワナつかみでは、最初なかなか捕まえることができず、みんなあせっていました。

しかし、だんだんイワナも疲れてきたのか動きが鈍くなり、あちらこちらで「やったあ、捕まえたあ!」という元気な声で聞こえてきました。

捕まえたイワナは、その場でさばき、串刺しにして、1~2時間ほどかけてじっくり焼きました。

長時間じっくり焼いているので、頭からしっぽまで全部食べることができ、子どもたちは大満足の様子でした。

命をいただくことの大切さも学ぶことができました。

2日間、大きな事故・けがもなく無事に合宿を終えることができました。

6月7日(水)和楽器交流(箏)

今日は、6年生が、お隣の川北中学校3年生と和楽器交流を行いました。

それぞれがグループに分かれて、中学生から箏の弾き方を教えてもらいました。

今日のめあては、

<箏の基本的な奏法を身に付けよう!>

どのグループも、中学生が優しく丁寧に教えてくれました。

次は、中学生が「さくらさくら」を弾いて見せてくれました。

とてもきれいな箏の音色が、部屋いっぱいに広がりました。音楽

そのあと、6年生も「さくらさくら」に挑戦しました。

中学生が手拍子でリズムをとってくれています。

さいごに、中学生から6年生にメッセージを書いてもらいました。

和楽器に触れあえ、そして、3年生の皆さんと触れ合えるとても良い機会になりました。

中学生の温かい関わりに、来年、入学するのが楽しみになりました。

中学3年生の皆さん、今日はありがとうございました。

これからも、よろしくお願いします。

6月6日(火)非行被害防止講座(授業参観後)

先週の授業参観には、多数の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

2限目の授業参観の後、保護者対象の「非行被害防止講座」を開きました。

「ネットトラブルから身を守るには」と題して、小松教育事務所指導主事の小梁先生にご講演をいただきました。

 

 小梁先生から、ネット等で起こるトラブルの実例から、ゲーム依存、普段の生活とのつながり、犯罪やトラブルに巻き込まれないためにどうすればよいかを具体的に教えていただきました。

ぜひ、家庭で話題にして、ネットやゲーム使用についてお子さんと話し合ったり、使い方のルールづくりをしたりしていただけるとありがたいです。

ネット依存やゲーム障害について、最初に気付けるのは家族です!

・朝起きられない ・昼夜逆転 ・学校を休む

・物を壊す ・家族に暴力をふるう ・・・・

家庭と連携して、子ども達の安全を守っていきたいと思います。

参加された方の感想等を掲載したおたよりを8日に配布しますので、ぜひ、ご覧ください。

6月3日(土)土曜参観日

今日は、土曜参観日でした。

休日ということもあり、たくさんの保護者の方に来ていただきました。

子どもたちは、いいところを見てもらおうと、やる気満々頑張っていました。

 

1年生は、算数「ふえたり へったり」

子どもたちが、バスに乗ったり降りたりしながら、数の学習をしました。

 

2年生は、道徳「本がかりさん がんばっているね」

 

3年1組は、学活「工夫してみがこう」

保健室の先生に、歯みがき指導をしてもらいました。

 

3年2組は、算数「1万をこえる数」

 

4年生は、国語「一つの花」

各自の感想をまとめたスライドを作成し、クロムブックで発表しあいました。

 

5年1組は、算数「小数のわり算」

自分の考えをクロムブックで書き、オクリンクで見合っています。

 

5年2組は、道徳「ソフトボールに恩返しを」

 

6年は、少人数算数「分数÷分数」

保護者の皆様、今日はお忙しい中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。

子どもたちは、とても頑張っていました。

4月の参観日と比べて、少しでも成長しているところを見つけて、ぜひ、褒めてあげてください。

認められることで、自己肯定感が高まり、意欲が増します。

よろしくお願いします。

6月3日(金)「火まつり」について調べよう

3年生は、総合的な学習の時間に、川北町の「火まつり」について調べています。

5月には、役場の産業経済課の方に来ていただき、運営について、いろいろ教えていただきました。

今回は、「火まつり」の際に打ち上げられる「花火」について、北陸火工の方に来ていただきました。

このお仕事について6年目の、赤丸さんと隅田さんです。

「よろしくお願いします」

まずは、子どもたちからの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。

実物と同じ大きさの模型を使って説明しています。

この1番大きな「4尺玉」が上がると、縦800m、横800mになるそうです。

すごい!!

教えてもらったことを熱心にメモしています。

1尺玉は、手取フイッシュランドの観覧車の上くらいの高さまで上がります。

4尺玉は、何と!東京タワーの高さまで上がるそうです。

「おおっ~!」(みんなの驚きの声)

さいごに、火薬を詰める「玉込め」の様子を見せていただきました。

初めて見る作業に、子どもたちは、興味深々な様子でした。驚く・ビックリ

今日は、分かりやすく映像や模型を使って教えていただき、ありがとうございました。

今後は、調べて学んだこと、聞いたことを視点を決めて、整理していきます。

6月1日(木)たてわり遊び

今日は、縦割りグループで協力して楽しく遊び、仲よくなるために、「たてわり遊び」を行いました。

縦割りグループは、1年生から6年生まで全ての学年の児童が入り、AグループからJグループの10グループがあります。

まずは、それぞれの場所に集まり、自己紹介をしました。

そのあと、ペアになり、柔軟体操をしました。

仲よく、力を合わせて、体操です。

そのあと、6年生から、ゲームの説明をしてもらい、みんなで遊びます。

このグループは、「ハンカチ落とし」をしています。

体育館では、「風船あそび」や、

「だるまさんがころんだ」や、

「ボール渡し」をしていました。

たてわり遊びが終わったら、ふり返りの感想を一人一人言いました。

発表するたびに、まわりから温かい拍手をもらいました。

 今日の「たてわり遊び」を通して、同じグループの子同士仲よくなることができました。

高学年の皆さん、グループのリーダーとして企画運営をありがとうございました。

これからの活動が楽しみです!グループ

 

5月31日(水) 人権擁護委員さん来校

今日、人権擁護委員さんが3名来校されました。

今年度の「こどもの人権SOSミニレター」事業について、説明していただきました。

子どもたちの人権を守るために、いつでも相談できる体制づくりの1つとして、玄関に「こどもの人権SOSミニレター」を置くことをしています。

子どもたちが相談したいことや悩みを聞くことで、子どもたちが安心して生活できるようになってほしいとのことでした。

秘密は守られるので、何か相談したいことがあればミニレターに書いてもらいたいと思います。

5月30日(火)みんなでワイワイ紙けん玉

今日は、2年生の図工の様子をお伝えします。

今日の学習のめあては、

<遊んで楽しい紙けん玉をつくろう>です。

厚紙を半分に折り、はさみで切って穴をあけて・・

厚紙に絵をかいたり、色紙を貼ったりして飾ります。

さいごに、穴をあけて、ひもを通したら、出来上がり!

かわいいですね~

けん玉ができあがったら、実際に遊んで楽しみます。

「入った!!」笑う

紙けん玉の飾り方を工夫すると、もっと楽しくなりますね。

作って、楽しい!遊んで、楽しい!けん玉づくりになりました。 喜ぶ・デレ

5月29日(月)初めてのリコーダー

先週の金曜日に、3年生に初めてのリコーダー指導が行われました。

3年生から音楽の授業で「リコーダー」を使うので、講師の先生に、扱い方や演奏の仕方を教えていただきました。

今日の学習のめあては、

《 リコーダーとなかよくなろう 》です。

「リコーダーの大きさによって、音の高さが変わります。」

「大きい方と、小さい方のどちらが高い音でしょう?」

「小さなリコーダーの方が、高い音が出ます」

リコーダーを演奏するときは、きれいな音色が出るように、背筋を伸ばします。

みんな、良い姿勢です!花丸

リコーダーを使うときの、3つのポイントは、

①大切に扱うこと

②清潔に気を付けること

③正しい姿勢で演奏すること

「シ」の音から、吹く練習です。

優しいきれいな音色で吹けています。

「シ」が上手になったら、次は「ラ」、そして「ソ」

1日で、3つの音が吹けるようになりました!

今日教えていただいたことに気を付けて、これからリコーダーの学習をしていきます。

演奏するのが、楽しみですね。音楽

5月26日(金)あいさつ運動

毎朝、5、6年生の運営委員さんが玄関前に立ち、元気な挨拶をしています。

今週は、全校みんなが元気な挨拶ができるように「あいさつ運動」をおこないました。

朝、登校してきたときに、元気な挨拶ができたら、運営委員からシールがもらえます。

もらったシールは、それぞれの各クラスの文字に貼っていきます。

もう少しで「げんきなあいさつ」の文字が出来上がります。

元気な挨拶で1日がスタートできると、気持ちがいいですね。

ぜひ、来週からも、全校みんなで、元気な挨拶をしていきましょう!グループ

5月25日(木)調理実習

今日は、6年生の調理実習でした。

コロナ禍のため、ここ数年は調理実習を控えていたので、久しぶりの実習となりました。

今日の学習は、「野菜いため」です。

まず、先生から、野菜の切り方について説明がありました。

いよいよ、包丁を使い、実際に野菜を切ります。

今日の材料は、ピーマン、人参、玉ねぎ、ハムです。

まずは、ピーマンを縦に切り、中の種を手で取り出します。

そのあと、半分のピーマンを縦に細く切っていきます。

意外と硬くて、難しい・・

次は、人参を切ります。

ピーマン以上に硬くて、難しい・・

力を入れながら、丁寧に切っていきます。

次に玉ねぎと、ハムを切り、自分の分をそれぞれの皿にのせたら、準備OK~!

いよいよ、フライパンで炒めます。

野菜のいいにおいがしてきて、おいしそう~

味つけは、塩と胡椒をふりかけ・・

みんなが炒め終わったら、おいしくいただきました。

野菜が苦手な子も、今日は、完食でした!にっこり

ぜひ、家でも調理のお手伝いができるといいですね。

5月24日(水)1年生 保小連絡会

 今日、川北保育所の所長さんと、昨年度担任をされていた保育士さんが保小連絡会で1年生の授業を見に来てくださいました。

 算数の「いくつといくつ」の単元の授業でした。おはじき入れで、何も入らなかったときにどうやって数字に表せばいいかという時に、「0」(れい)を新しく学習し、書き方や読み方を知ることができていました。

 保育所の先生からは、1年生が一生懸命授業に取り組んでいる姿を見て、「1年生らしくなった」「すごく成長を感じた」などの感想をいただきました。

 1年生の子どもたちも、久しぶりに保育所の先生に会えて、とてもうれしそうでした。

5月23日(火) 体力テスト

今日は、体力テストがありました。

「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の2種目の測定を、2年生から6年生の児童が行いました。

 

まずは、立ち幅跳びの様子です。

勢いをつけて…

ナイスジャンプ!!

記録はどうかなー?

2回目の測定で記録を伸ばす児童が多くいました。

自分の順番を待つ姿もとても素敵でした。

 

つぎに、ソフトボール投げの様子です!

ステップをふんで…

えーい!!

ボールはどこまで飛んだかな?

転がったボールを拾う役割も児童がしてくれました。

天気にも恵まれ、安全に測定できたことがとても良かったです。

 

他の種目は、体育の授業の中で測定をしていきます!

自身の成長を感じられるものになると良いですね!

5月22日(月)クラブ活動

今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。

4年生から6年生の同好の児童が集まり、仲よく活動します。

今年度は、7つのクラブに、それぞれ希望して入りました。

 

「ボール運動」クラブの様子です。

今日は、体育館で「ドッチボール」をしていました。

 

「昔遊び」クラブです。

今日は、運動場で「警ドロ」をしていました。

 

「ボードゲーム」クラブです。

今日は、トランプで「神経衰弱」をしていました。

 

「手芸」クラブです。

今日は、ビーズで、かわいい動物を作っていました。

 

「ものづくり」クラブです。

今日は、理科室で「スライム」づくりをしていました。

 

「パソコン」クラブです。

 

「読書」クラブです。

今日は、おすすめの本の紹介をクロムブックで作成していました。

どのクラブも、違う学年の児童と仲良く関わり、楽しく活動することができていました。

次回は、6月です。お楽しみに~ グループ

 

5月19日(金)新国立劇場合唱団

今日は、文化芸術による子供育成推進事業の巡回公演事業で「新国立劇場合唱団」によるワークショップが行われました。

今日の指導者として5名の方に、遠路はるばる東京から来ていただきました。

2年生、3年生、4年生に、合唱の楽しさを教えていただきます。

前半は、プロの声楽家4名の歌唱を聞いて、歌声の種類の紹介がありました。

まずは、女性の高音「ソプラノ」です。音楽

 

次は、女性の低音「アルト」です。音楽

 

次は、男性の高音「テノール」です。音楽

 

最後は、男性の低音「バス」です。音楽

どの歌声も、とてもきれいで、子どもたちはびっくりしていました。

そのあと、それぞれ個性ある歌声を組み合わせて「合唱」になることを教えていただきました。

とてもきれいなハーモニーでした。音楽

休憩をはさみ、後半です。

まずは、背伸びをして、体をリラックスさせます。

「う~~ん!」

全校で校歌を歌いました。

そのあと、子どもたちに歌唱の基本的なポイントを指導していただきます。

まずは、歌うときの姿勢!

次は、呼吸!

鼻からも息を吸うことと、複式呼吸がポイント!

声がきれいに響くように、あくびをするように口の中を大きく開けます!

 

顔のじゃんけんもしました。

「グー」の顔! さすが4年生! 上手です!  

「パー」の顔! 低学年も頑張っています!

好きな花をもって、その花のいい香りを吸うまねをして、

鼻から吸う練習・・

さいごに、ドラえもんの歌を合唱していただきました。

子ども達も楽しそうに口ずさんでいました。

今日のワークショップで、楽しく歌唱について学ぶことができました。

「新国立劇場合唱団」による本公演は6月28日です。

当日は、全学年で鑑賞します。楽しみですね。音楽

5月18日(木)読み聞かせスタート!

今年度初めての「絵本の読み聞かせ」が、ありました。

コロナ禍のため、3年間お休みしていたので、実に久しぶりの読み聞かせです。

今年は、図書ボランティアに5名の保護者・保護者OBの方が登録してくださいました。

ご協力いただき、本当にありがとうございます。

今日は、1年生、2年生、4年生に読み聞かせしてくださいました。

1年生の様子です。

ボランティアさんが、それぞれ絵本を選んできてくださいました。

 

2年生の様子です。

 

4年生の様子です。

どの学年も楽しそうに、絵本の世界に入り込んでいました。

本は心の栄養ですね。

絵本を通して、ボランティアさんとの温かな心の交流もできました。

子どもたちのために素敵な時間をありがとうございました。

次回もよろしくお願いします。喜ぶ・デレ

5月17日(水)自転車安全教室

今日は、3年生対象の自転車安全教室がありました。

自転車の乗り方や通行のルールについて、実際に乗りながら学びます。

まず、能美警察署の方から、自転車に乗るときの注意を話していただきました。

この安全教室のために、能美警察署警察官、壱ツ屋駐在所巡査、PTA生活指導委員、3年生の保護者の方々に、指導者として参加していただきました。

運動場のコースで、自転車の乗り方について確認してから、外のコースに出ます。

まずは、運動場に書いたコースからです。

スタートします!

「曲がり角では、しっかり左右の安全確認をしますよ。」

いよいよ、運動場から出て、外のコースへ出ます。

コースの全ての曲がり角には、生活指導委員さんや保護者の方が立ち、安全確認の声かけしてくださっています。

右に曲がって・・

また、右に曲がって・・

次は、左に曲がって・・

次は、右に曲がって・・

最後も、右に曲がって・・

ようやく、一周して、運動場に戻ってきました。

もうすぐ、ゴールです!

皆、交通ルールを守りながら、無事に戻ってくることができました。

今日学んだ交通ルールを守ることで事故を防ぎ、自分の命を守る乗り方をしていきましょう。

ご協力いただきました、警察の方、PTA生活指導委員の方、保護者の皆様、暑い中、本当にありがとうございました。

 

5月16日(火)1年食育授業

 1年生が、栄養士の先生と食育の授業を行いました。

 食べるときのマナーの例として、2人の王様の食べ方を比べました。「良いマナーの食べ方をしている王様」と「悪いマナーの食べ方をしている王様」を比べてみることで、良いマナーの食べ方はどういうものなのかを学んでいました。

 その後、栄養士の先生から、食べるときのマナーとして気をつけてほしいことを実演も交えながらお話ししていただきました。そこで、児童と確認していたことは、次のことです。

①よいしせいで食べましょう

➁口をとじて食べましょう

③こころをこめてあいさつしましょう(いただきます・ごちそうさまでした)

④のこさず食べましょう

⑤おちゃわんの持ち方に気をつけましょう(上をつまんで持たない)

 ご家庭でも、食事のマナーについてお話していただけるとうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

5月15日(月)昼休みの1コマ

1年生は、生活科の学習で、先生方に自己紹介をして、名前を聞いて、サインをもらう活動をしています。

先週から、毎日、かわいい1年生が職員室にやってきて、自己紹介をする姿が見られます。

 

今日は昼休みに1年生が、

「校長先生~!先生だいすき大作戦が全部おわりました!」

と、全部うまったサイン表を見せに来てくれました。

最初は、ドキドキして緊張していた1年生でしたが、積極的に自己紹介できるようになり、笑顔で挨拶できるようになりました。

たくさんの先生と仲良くなれましたね。喜ぶ・デレ

 

運動場では、3年生が、クロムブックでキャベツの様子を写真に撮っていました。

これから、理科の学習で蝶が卵から成虫になるまでを観察していきます。

よく見ると、キャベツには、小さな幼虫が食べた穴がいっぱい。

なんと!衝撃・ガーン

幼虫が脱走して、壁をよじ登っていました!

5月12日(金)NIE(教育に新聞を)

川北小学校では、教育に新聞を取り入れる「NIE」に取り組んでいます。

情報活用能力育成のための教材として、新聞を活用しています。

児童玄関の前の掲示板には、情報委員会の委員がおすすめの新聞の写真と記事を切り抜き、その感想が書いてあります。

朝、登校してきた児童が、掲示板の新聞を読んでいました。

先週の大きな地震の記事でした。

大きな地震の被害の写真の記事と感想には、さいごに「避難場所の確認と防災バッグを用意しておきたい」と書いてありました。

新聞を活用することで、読む力、書く力の向上と、社会への関心を高め、自分ごととして考えを深めることにつながります。

次は、美川の「おかえり祭り」の記事でした。

いろいろな記事や感想に触れることで、興味関心が広がりますね。

 

 職員室前の掲示板には、小学生新聞が曜日ごとに掲示してあります。

小学生向けの興味をひく楽しく学びのある記事がたくさんあります。

今日の記事は何かな・・・?

机の上には、全国紙と地方紙の2紙が置いてあり、情報委員が毎日、貼り替えたり取り替えたりしています。

新聞を読む機会が増えればと思います。

ぜひ、新聞を読みにきてください!

5月11日(木)5年田植え体験

今日、5年生が田植えの体験を行いました。

JAの方々の指導の下、順番に田んぼに入り、苗を植えていきました。

最初はとまどいながらおそるおそる植えていましたが、慣れてくるとだんだんスピードが上がり、速く植えることができるようになりました。

JAの方からも「今年の5年生は、まじめで一生懸命してくれるので、すばらしい!」とおほめの言葉をいただきました。

5年生の中にはバランスをくずして転んでしまい、泥だらけになった子もいましたが、みんな笑顔で、とっても楽しそうに田植え体験をしていました。

苗を植える目印をつけるための「わくまわし」も体験させてもらいました。

なかなか前に進まず大変そうでしたが、「せーの!」と声を掛け合いながら上手にまわしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月10日(水)野菜の苗植え

今日は、2年生が生活科の時間に、野菜の苗植えを行いました。

この苗は、おうちの方と相談して、育てたい苗を選びました。

「ミニトマト」「ナス」「オクラ」「ピーマン」です。

一番人気は・・・何と!オクラでした! 驚く・ビックリ

 

 

植えたあと、自分の育てる苗にかわいい名前をつけていました。

おいしい野菜に育つよう、忘れずに水やりして、お世話していきましょう!

5月9日(火)環境委員会

環境委員会では、玄関前や運動場の花壇のお世話をしています。

委員の皆さんが当番で毎日水やりをしてくれているおかげで、冬場に植えた、チューリップやパンジーが4月にきれいな花を咲かせました。

5月になり、花びらが散り草も生えてきたので、チューリップの球根を抜き、花壇を整備することになりました。

球根を抜いたあと、草むしりをしました。

運動場の花壇の草も、きれいにむしっています。

環境委員の皆さん、いつもありがとうございます。

朝、花壇に咲く花を見ると、心が癒されます。喜ぶ・デレ

これからもお世話をよろしくお願いします。

5月8日(月)春の遠足3・4年(5月2日)

今日は、先週2日の「春の遠足」3,4年生の様子をお伝えします。

3,4年生は、富山県の太閤山ランドに行きました。

まずは、着いたら、記念撮影です。視聴覚

3年1組です。

 

3年2組です。

 

4年生です。

たて割りチームで遊びました。

4年生が遊びを考え、仲よく遊んでいます。

このチームは、「だるまさんがころんだ・・・」

楽しい大型遊具があって、みんな元気いっぱい遊んでいます。

大人気の「ターザンロープ」!

ジャンプ!ジャンプ !!

思いっきり体を動かしたあとは、お待ちかねのお弁当タイム。

お天気も良く、みんな笑顔の「春の遠足」でした。にっこり

 

5月2日(火) 1・2年 春の遠足

1・2年生で、かほく市にある あそびの森かほっくる へ行きました。

1年生は小学校で初めての遠足をとても楽しみにしていましたね。

2年生は、1年生のお手本としてがんばるぞ!と意気込んでいました。

 

出発前には体育館に集まり、遠足のめあてをみんなで確認しました。

2年生の話の聞き方がすばらしかったです。1年生のお手本としていいスタートが切れましたね。

 

かほっくるでは、大きくて楽しい遊具に大興奮!

 

 

 

 

 

 
 

 

 

お待ちかねのお弁当の時間。「いただきまーす!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかりとルールを守って仲良く遊ぶことができましたね。

これからも低学年の仲間として、仲良く協力してがんばっていきましょう。

 

5月2日(火)春の遠足出発

今日は、1・2年生、3・4年生が、春のバス遠足でした。

お天気も良く、絶好の遠足日和!晴れ

体育館で、1・2年生の出発式です。

「昨日、しっかり寝てきた人~?」

手があがってる人がたくさんいます。

先生から、遠足のめあての確認です。

・ともだちのよいところをみつけよう

・みんなのことをかんがえてこうどうしよう

・ともだちにしんせつにしよう

子どもたちは、笑顔いっぱい、わくわくしながらバスに乗り込みました。

「行ってらっしゃ~い!」

 校務員さんに見送られて、元気に出発しました。喜ぶ・デレ

 

5月1日(月)3年校外学習

今日は、3年生が自分で作成した地図を確認するために、校外学習に出かけました。

先日、屋上から見た様子をもとに作成した地図です。

それでは、出発進行~!

道と方角と土地の様子を確認しています。

「ここは、田んぼが広がっていますね。」

銀行の横を歩いて・・

消防署に到着!

ここでも、道と方角と、建物を確認しています。

消防署の横を通り・・

役場に到着!

地図で場所の確認をします。

壱ツ屋の駐在所に到着。

ここも、屋上から見えましたね。

保育園の横を通って、学校にもどります。

 今日は、地図をもとに、道を歩きながら、方角や建物を確認することができました。

学校の周りには、公共施設がたくさんありましたね。

今日の校外学習をもとに、これから、地図の学習をすすめていきます。

4月28日(金)しろかき見学

 今日は、5年生が「田んぼの学習」で、米作り体験農園へ、「しろかき」の見学に行きました。

「しろかき」は、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平にする作業です。

土の表面を平にすることで、苗がムラなく生育するようにします。

まずは、JAの方からお話を聞きました。

次に、地域の先生の穴田先生に田んぼの説明をしてもらいました。

そして、この田んぼを貸してくださった、地域の米づくり農家の披岸さんから、「しろかき」について説明してもらいました。

実際に、「しろかき」の様子を見せていただきました。

田んぼの中を、縦に横に、何度も行ったり来たりして、丁寧にかき混ぜていました。

5月に入ったら、田植えをします。

田植えの前の準備を丁寧におこなうことで、立派な苗が育つのですね。

機械を間近で観察させてもらいました。

これから、田植えから稲刈りまで、5年生は「総合的な学習」の時間をつかって、体験活動をしたり、調べ学習をおこなったりしていきます。

今日は、見学させていただき、質問にもたくさん答えていただきました。

本当にありがとうございました。

披岸さんには、1年間お世話になります。

どうぞよろしくお願いします。

4月27日(木)見守りありがとうございます

朝の集団登校の様子です。

保育園側から、

6年生のリーダーを先頭に、きれいに2列に並んで登校してきました。

今日は爽やかなお天気で、みんなの表情も明るいです。キラキラ

次の集団には、見守り隊の方が付いてきてくださいました。

運動場側からも、集団登校に見守り隊の方が一緒に歩いてくださっています。

一番遠い草深方面からも、地域の見守り隊の方が学校まで一緒に歩いてくださっています。

子どもたちのために、長い距離を本当にありがとうございます。

校門に着いたら、全員が無事に到着したか、人数を数えて確認してくださっています。

見守り隊の皆様のおかげで、子供達が安全に登校できています。

暑い日も、寒い日も、毎日の見守り、本当にありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

4月26日(水) 交通安全教室

 今日の2限目に全校で交通安全教室を行いました。能美警察署と壱ツ屋駐在所から2名の警察の方に来ていただき、お話をしていただきました。

 最初に、自転車の乗り方で注意することを教えていただきました。乗る前には「ぶたはしゃべる」に気をつけて点検してくださいと言われました。

 ブレーキ 

 タイヤ

 反射板

しゃ 車体

べる ベル

がきちんと作動するかやあぶなくないかを点検する必要があることを知りました。

その後、自転車の乗り方で注意することなど、実技も交えて教えてくださいました。

 次に、駐在所の方から、みんなの登下校の様子を見ていて気をつけてほしいことなどを教えていただきました。

道路で遊びながら帰ると危険であることなど、例を挙げてお話ししていただきました。児童のみんなも、自分の命を守るために大切なことを知って、これからも気をつけようという気持ちを持てた様子でした。

 最後に、各教室で交通安全についての映像を見たりして、歩くときや自転車に乗っているときなどに注意することを学ぶことができました。

 3年生は、5月に自転車教室で実際に自転車を使っての練習もする予定です。

 自分の命を守るために今日学んだことを実践していってもらいたいです。

4月25日(火)道徳授業

今日は、1年生の道徳授業の様子です。

<どんなひとにおせわになっているかな>

「おともだち」「おばあちゃん」「かぞく」「おかあさん」・・

たくさんの人にお世話になっていますね。

先生:「学校では、どうかな?」

児童:「集団登校で、見守り隊の人がいつも守ってくれます。」

児童:「保健室の先生が、けがのてあてをしてくれます。」

児童:「給食の先生が、おいしい給食を作ってくれます。」

お世話してくださる人に感謝の気持ちを伝えるには、どうすればいいかな?

お隣の子と相談タイムです。

真剣に考えています。

「元気なあいさつをする」

「ありがとうと言う」

「給食を残さず食べる」・・

お世話になっている人に、言葉や行動で、感謝の気持ちを伝えられるといいですね。ハート

4月24日(月)社会科授業

今日は、3年生が社会科の授業<学校のまわりを上から見てみよう>で、

学校の屋上に上がり、学校の周りにどんなものがあるか、方位をもとに確認しました。

上から見ると、建物の様子がよく分かります。

「あっ!郵便局が見える!」

「向こうに役場やサンアリーナも見えたよ」

「こっちの方は、保育園が見えるよ」

でも、今日は、風が強くて、寒くて、ブルブル・・・

あまりに風が強くて寒いので・・

みんな、風を避けて、屋上出入り口の壁側に集まって記録していました。ニヒヒ

 

4月21日(金)任命集会(前期)

今日は、前期役員の任命集会をおこないました。

今日のめあては、「体育館までしゃべらずに歩く」「返事は元気よく」「相手の顔を見て話を聞く」です。

体育館で待っていると・・・

最初の学年が近づいてきました。

静かに歩いています。

6年生でした。さすがです!

次に入ってきたのは、1年生でした。

誰もおしゃべりせず、合格!合格

どんどん集まってきました。

最初に入ってきた6年生が静かに待っているので、誰もおしゃべりしていません、

素晴らしいです!全員がおしゃべりせず、静かに集まることができました!花丸

最初に、委員会役員の任命です。

一人一人名前が呼ばれて、大きな声で返事をして立ちます。

6年生の返事が元気良くて、素晴らしかったです。

代表として、運営委員長に任命書を渡しました。

続けて、学級役員の任命です。

同じように、一人一人名前が呼ばれて、大きな声で返事をして立ちました。

どの学級の役員も、元気な返事ができました。

代表として、6年生の学級会長に任命書を渡しました。

1年生が、背中を伸ばし、しっかり前を向いて話を聞いていて、素晴らしいです!花丸

5年生の話を聞く態度も素晴らしい!花丸

 

私(校長)から、かわきたの文字を使って、

・・考える子

・・技をみがく子

・・きれいな心の子

・・たくましい子

めざしてほしい姿の話をしました。

 式の最後に、6年生が前に立ち、全校で校歌を歌いました。

6年生の声をお手本にして、どの学年もしっかり歌っていました。

任命式が終わり、1年生から静かに教室に戻りました。

 今日の任命式は、皆とても立派でした。キラキラ

4月20日 代表委員会

今日、今年度初めての代表委員会が開かれました。

各委員会からのお願いや話し合ったことの報告などが行われました。

6年生や委員長を中心に自分たちで川北小学校をよりよくしていこうと、どの子も張り切ってがんばっている様子でした。

自分たちの学校は自分たちで作り上げていくという気持ちを忘れずに、各取組などを一生懸命がんばっていってもらいたいです。

4月19日(水)今年度初めての授業参観日

今日は、今年度初めての授業参観日でした。

たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、どの学年の子供達も、張り切って授業に取り組んでいました。

 

1年生は、国語「ひらがなをかこう」

おうちの方に見守られて、やる気満々頑張っていました。

手の挙げ方が、ピンピンで素晴らしい!

 

2年生は、国語「ふきのとう」の音読発表

大きな声で、堂々と発表できました。

振り返りでは、1年生のときと比べて成長したところがたくさんあがっていました。

 

3年1組は、国語「春のくらし」

春らしい言葉あつめをして、その言葉をつかって日記を書きました。

テレビに映っているのは「たらの芽」!

 

3年2組は、道徳「もっと調べたかったから」

心のアクセルとブレーキを上手に使うには、どんなことに気を付ければよいのか考えました。

 

4年生は、道徳「目覚まし時計」

自分で決めたことを守らないと嫌な気持ちになることに気付き、

自分でできることは自分でやり、節度ある生活をしようと考えていました。

 

5年1組は、家庭「私の生活、大発見!」

自分の生活を振り返り、家庭の仕事をクロムブックで付箋に書いて、ジャムボードを使って交流しました。

 

5年2組は、国語「漢字の成り立ち」

それぞれの漢字には、どんな成り立ちがあるか調べ、

それぞれの種類について知りました。

 

6年は、道徳「カスミと携帯電話」

メディアのやり過ぎは良くないことや、ルールを守ったり、自分の気持ちをコントロールすることの大切さに気付きました。

 

授業参観後、引き続きPTA総会をおこないました。

コロナ禍のため、数年ぶりの開催となりました。

本日は、お忙しい中、授業参観、PTA総会、学年懇談会に出席してくださり、本当にありがとうございました。

子どもたちのより良い成長に向けて、保護者の皆様と手を取り合い、職員一同力を合わせて頑張っていきます。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。