明倫Topics

日誌

スキー インターハイ激励式

 先日、本校の森修矢君が、スキー競技でインターハイに出場することをお知らせいたしましたが、彼の頑張りを応援するための激励式が、本日昼食時に校長室で行われました。学校長からの激励に答えて、「県大会の滑りは満足できないものだったので、インターハイでは、自分か満足できる滑りを目指す」と抱負を語ってくれました。
 全国高等学校スキー大会は、2月8日(金)~12日(火)に、秋田県角館市の花輪スキー場で開催されます。また、森君はその後北海道で行われる国体スキー競技にも出場します。

アクティブラーニング教室で!

 以前に、アクティブラーニング教室ができたことをお知らせしましたが、その教室を使って授業を行っています。今日の1限目は、16Hの現代社会で、この教室を使って授業が行われました。「難民問題」について、グループで考えて調べてまとめ、それを全体で共有するというものでした。生徒たちは、いつもと違う雰囲気の中で、ワイワイ議論をしつつまとめていました。これからはこのような授業が増えていきます。この教室をどんどん活用して、よりよい授業ができるようにしていきたいと思っています。
 

1月22日特集

 朝は少し冷え込んでいると思ったら、奥山はほんのり白くなっていました。という姿を写したのではなく、後者とグラウンドの間を流れる用水沿いのフェンスを移したものです。かなり老朽化していたので、新しくしました。これで、見栄えももちろんですが今まで以上に安全になりました。

 放課後には、部活動の合同トレーニングとして、ライフキネティックというエクササイズを行いました。石川ライフキネティックの今野隆平トレーナーの指導で、野球やソフトボール、バスケットボールなどの部員が参加しました。ライフキネティックとは、ドイツで開発された運動と脳トレを組み合わせたエクササイズです。ハードな動きではないのですが、ちょっとした動作を同時にしたり瞬間的な判断で動いたりと、簡単そうで難しいエクササイズがたくさんあります。説明を聞いた後エクササイズを行い、生徒たちは「あれ?」「あれ?」という声を上げながらも、とても楽しそうに取り組んでいました。
   

雪の朝

 週明けの月曜日、3年生の自己採点がある緊張の一日ですが、外を見ると一面の銀世界。学校も雪に覆われていました。しかし、学務員さんが早々に生徒が通る道を空けてくださり、さらに、敷地内の通路から雪かきの音が…。見ると、クリクリ頭の野球部の生徒たちが、マネージャーの指示の下一斉に雪かきをしてくれています。さすがに元気な生徒の力で、みるみる雪がなくなっていきました。野球部の皆さん、どうもありがとうございました!

センター試験無事終了!

 1月19日、20日に行われた大学入試センター試験、本校生徒たちは無事に全員が受験することができました。昨年は、前日が大雪で大変だったのですが、今年は雪どころか初日は晴れ間ものぞくお天気でした。2日目は雨にはなりましたが、特にトラブルもなく、生徒全員担任の先生方などの激励を受けて、元気に受験に臨んでいました。
 この後、21日(月)が自己採点、それを踏まえて出願校を決定し、28日(月)より国公立大学二次試験の出願となります。3年生の皆さんが、最後まで頑張って力を出し切り、合格を勝ち取ってきてくれると信じています。