日誌

学校日記

10月19日(木) 地域産業学(農業体験)

令和5年10月19日(木)、「地域産業学」の授業を行いました。5月に植えたサツマイモを遂に掘りおこす時期がやってきました。掘っても掘っても出てくるサツマイモに皆驚いている様子。かわいい小ぶりサイズのもの、大きくたくましいもの、売り物のようにきれいに育ったもの等、サイズ形はさまざま。どのような姿のサツマイモもスコップを使いながら傷つけないように優しく優しく掘り起こしていました。

サツマイモがどのような料理に変身するかはお楽しみです。

 

         丁寧に掘り起こします     サツマイモの土を払います  

 
  掘り残しがないか確認中     サツマイモを乾かします

 サツマイモと一緒にハイチーズ!

 

0

10月19日(木) 門前高校・特支合同「防災・避難訓練」

令和5年10月19日(木)、七尾特別支援学校輪島分校と合同で地震・火災・津波の発生を想定した避難訓練を実施しました。放送の指示に従い、安全かつ迅速に避難することができました。

消防署員の方からは「話すことなく、素早く避難できていました」という講評をいただきました。また、教職員に対しては「一部屋一部屋確認しながら避難誘導をしてほしい」「怪我人を想定した訓練をしてみたらどうか」というアドバイスをしていただきました。貴重なご意見、ありがとうございました。

 今回は消火訓練の体験も行いました。消火器の使い方の説明を消防署員の方からお聞きした後、各クラスの代表者が前に出て「ピン・ホース・レバー」の手順に従い、消火器を扱いました。火に見立てた三角コーンへの的中率もさすがのものでした!火は無事消し止められた(と思います)。

 
           消防署員の方のお話         消火訓練体験

 

 

0

10月12日(木) 地域産業学(農業体験)

令和5年10月12日(木)、「地域産業学」の授業を行いました。10月に入り、地域産業学も後半戦です。今回の活動は大根栽培のための畝作り・種まきです。

4月20日(木)に初めての畝作りを行い、本日は半年ぶり2度目の畝作り。1度目の畝と2度目の畝を写真で比較してみます。

 
     4月の畝            10月の畝

 

どうでしょうか?道具の扱いにも慣れ始め、教員は作業する姿を安心して見守ることができました。また、コミュニケーションを取り合いながら作業する姿からは、クラスの絆の深まりを感じました。

 
      畝を整えています       種を植えています

 

種をまいた後は「収穫した大根で何を作るか」という話が出ていました。とらぬ狸の皮算用にならぬよう、丁寧に育てていきます!

 
水やりもかかさずやっています         7日間で無事、芽が出てきました

0

10月13日 22H キャリアコース 地元企業見学会に参加しました。

 輪島市産業部のご協力のもと、職業意識の向上や能登地域の企業に関する業種・職種への理解を深め、具体的な進路選択を考えることをねらいとした地元企業見学会に参加しました。

 

1 社会福祉法人 佛子園 輪島 KABULET

2 ドコモショップ輪島店 見学

3 ホテルルートイン輪島

4 株式会社里谷組

5 株式会社 トパテック

 

地元企業見学会では、実際に企業を訪れ現場の裏側まで深く知ることができました。真剣にメモを取りながら話を聞き、積極的な質問も行われ、生徒たちの進路意識が向上している様子が伺えました。

 

~生徒の感想~(一部抜粋)

・今回の企業見学会を通して今まであまり想像できなかった自分の将来の姿が今までより鮮明になったと思います。

・自分が住んでいる地元に、こんな素敵な企業があるということを知ることができた。

・今日行った仕事のツアーで色々見れて、地元就職の希望がもてました。

 

今後も11月の進路講演会、12月出張オープンキャンパス、門前高校卒業生と語る会などを通して、将来の進路実現に向けた知識を広げていきましょう。


  

 

0

10月2日(月) 歯科講話(1年生)

令和5年10月2日(月)7限目に、1年生を対象とした歯科講話を行いました。講師として、学校歯科医の星野伸也先生と歯科衛生士の小谷さんをお招きし、歯磨きの大切さについて教えていただきました。

講話では、動画・写真を用いた歯周病に関する説明や、丁寧なブラッシング指導を行っていただき、生徒も真剣に耳を傾けていました。生徒の感想からも、「実際に歯周病になった写真などを見て、歯周病がどれだけ怖いものなのかが理解できたので、しっかりと歯を磨きたい」「今週中に歯医者を予約して治療しようと思った」など、今回の講話で得られた学びをこれからの生活に取り入れようという思いが伝わってきました。

むし歯や歯周病を予防するためには、丁寧な正しい歯磨きと、早めの治療が大切です。一生ものである歯の健康を守るために、今回の講話での学びを、ぜひ今後に活かしていってもらいたいと思います。

 

 

0

体育祭

雨天のため延び延びになっていた「体育祭」が、9月29日(金)に行われました。当日は気持ちのいいくらいの晴天に恵まれて、赤団、青団に分かれて3学年が入り混ざっての競争。どの競技にも学年を超えて協力し合いながら取り組み、楽しく笑顔があふれる体育祭となりました。

 

当日の様子を順番に写真で紹介いたします。

                            

青団、赤団が協力しての選手宣誓!     全部、入れ!!!

 

10mを、いろいろな体勢からスタートダッシュ!

 

        

輪投げの輪を受け取るのは座っている人 

 

借り人競争で教頭先生大力走!!!

 

後ろのシッポを取られないように

 


人生の障害も乗り越えろ!!!

 


力のあらん限り!

 

くじ運と慎重さが勝負!! (水入れの道具はくじで決まります)

 


みんなで『マル・マル・モリ・モリ!』をダンス

 

ふたりの協力が大切です!(大玉転がし)

 

団対抗リレー前のひととき

 

アンカー達の最後の追い込み!(団対抗リレー)



団対抗リレーでは先生もチームを組み、アンカーの校長先生が大激走!

 


少ないながらも大きな力を発揮した3年生達

0

『地域産業学(農業体験)』

9月8日(金)・14日(木)、12Hで2学期最初の地域産業学の授業を行いました。8日(金)は、夏休み中の強い日差しと雨とで大きく生長した草を刈り取りました。暑いなか黙々と草を刈り、よい汗をかくことができました。

「草を集め中」

 

「草をごみ捨て場まで運びます」

 

14日(木)は、次に植える作物がふかふかの土壌でのびのび育つよう、鶏糞を蒔き、土を耕しました。耕運機や鍬等、道具の数が限られる中、やるべきことを自分で探して土づくりに貢献しようとしている姿が印象的でした。初めは耕運機の操作にてこずっていましたが、交代して何度も使ううちに慣れていったようです。

失敗は成功のもと。前回のジャガイモ栽培での土づくりの反省をいかし、深く耕しました。次の作物栽培への準備は万端です。

 

「前回刈りきれなかった草を、掘り起こしています」

 

「臭いに顔をしかめながら、鶏糞を蒔いています」

 

「初めての耕運機体験」

 

「ふっかふかの土壌ができあがりました」

0

『前期新人大会 壮行式』

 9月11日(月)に、14日(木)から始まる前期新人大会に出場する、陸上部の倉澤 笙 くん(2年生)の壮行式を行いました。会場は西部緑地公園陸上競技場で、出場種目は100m競技と800m競技の2種目です。

たった一人での出場となりますが、今出せるベストを尽くして最後まで頑張ります、と強い決意を示してくれました。校長先生からは元気を与えてくれた応援団に感謝の言葉と、倉澤君へは「これまでの努力を発揮しようとすることから生まれるドキドキした緊張感と、頑張って上達したことを発揮できるワクワク感の両方の気持ちを楽しんでください。目標を達成するために継続してきたことに誇りを持ち、次の目標も見つけてチャレンジし続ける人になってください。」との激励の言葉が送られました。全校生徒も全職員も、倉澤君が笑顔で帰ってくることを期待しています!

  

   倉澤くんの決意表明       応援団による激励

 

 

校長先生からの激励

0

『門高祭 未来 ~新時代は目の前だ~』

 去る9月2日(土)、4年ぶりに一般公開となった『門高祭(文化祭)』が開催されました。当日は少々小雨が降りましたが、なんとか天候にも恵まれ、たくさんの人々が来場されました。

 今年は模擬店の営業のみならず、合唱の再開、生徒達による地元の太鼓や獅子舞の披露など盛りだくさんの内容となりました。

 地元総持寺通り商店街の方が、その様子の簡単な動画を挙げていますので、ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=E-P1xtyD0ZU

 

写真も一部ですが、掲載します。

全員で「大切なもの(作詞・作曲 山崎 朋子)」を合唱

 

 

吹奏楽部の演奏では先生方も熱唱とダンス!!!

 

 

模擬店では、おいしいおいしいものがたくさん!

 

 

          茶道部は、お手前を披露!   生徒作品の展示もありました

 

 

誰が先生でしょうか?(3年生と先生によるダンス)

 

 

  

 ど迫力の地元の太鼓と獅子舞の披露

0

9月1日(金) 2学期始業式

本日も、暑いですね。

令和5年9月1日(金)、2学期始業式を行いました。

ここで、夏休み期間中に本校生徒が参加した発表会の結果を報告いたします。

 

7月31日(月) 石川県教育委員会主催 

企業と連携したアントレプレナーシップ教育推進事業 

発表テーマ:MONDLE ~日本一ご利益があるキャンドル~ 銀賞

8月4日(金) 石川県高等学校 保健会主催 

 

 

生徒保健推進講習会研究発表会 

発表テーマ:手洗いの大切さについて ~食パンのカビの実験~ 優秀賞

 

式辞のなかで、中澤校長は「『段取り八分、仕事二分』の成果、日頃からの準備をしてきた皆さんの努力のたまものです。おめでとうございます」と頑張りを称えました。また、「段取り」について中澤校長は「疾風に勁草を知る」という言葉を紹介し、次のように話されました。

 

中国の後漢書に、「疾風に勁草を知る」という言葉があります。激しい風が吹いて、初めて強い草が見分けられるという意味です。風のない時はどれが強い草かわかりません。しかし、激しい風にさらされると、倒れそうでなかなか倒れないものと、あえなく倒れてしまうものがあります。強い草は強い風にさらされて、初めてその人の強さがわかるのです。困難や試練に直面したとき、初めてその人の意思の強さや節操の堅固さ、人間としての値打ちがわかるのです。いざというときに倒れない強い草のように育つには、まさに、努力の積み重ね、日々の「段取り」がすべてです。

 

これから幕開けする門高祭(文化祭・体育祭)等の学校行事も、すでに幕開けしている受験シーズン・就職試験シーズンも日々の「段取り」がすべてです。夏休み期間中、高い志を持ち、芽かき(学校日記「1学期終業式」をご覧ください)をして選んだ夢に「挑戦」する姿をあちこちで見ることができました。結果は直ちに現れるものではありません。努力し続けることを忘れないでほしいと思います。

 

式辞の後、生徒相談課より、スマホの使用時間とSNSの利用に関して注意喚起がありました。「今、本当にすべきことは何なのか」を自分で判断し、自制してほしいと思います。また、最近はSNSのやりとりから発生したトラブルが増加しています。今一度、自身のSNSの利用のしかたを自省してみてください。

 

まだまだ暑い日が続きます。

言ふまいと 思へど今日の 暑さかな(中澤校長が式辞のなかで紹介された俳句です)

「(本日も)暑いですね」とつい口にしてしまう日は続きますが、暑さに負けず、2学期も皆さんが活躍することを期待しています。

 

0