日誌

学校日記

探究型学習に関する研修

本校は今年度より高等学校における探究型学習推進事業に指定されました。
今回は、探究学習の第一人者(本校の探究アドバイザー)の
金沢学院大学講師髙橋栄一先生を講師としてお招きし、
1年生を対象に探究型学習の取り組み方を実践形式で学びました。
生徒達は、地域振興の方策について、いろいろなアイディアを出しました。
失敗を恐れず、自らのアイディアを形にするために
ADCPサイクルで探究していきます。
次回は、10月11日(金)に行われます。





0

秋の全国交通安全運動

爽やかな秋晴れのもと、全国交通安全運動に参加しました。
交通事故は全く関係ないことではありません。身近な家族・友人が交通事故に遭う確率は大変に高いです。そのためにも、交通安全の意識を高める運動はとても大事です。
本校は交通安全推進隊を結成し、地域の交通安全運動を行っています。



0

合同避難訓練(地震・火災・津波)

今回は、七尾特支輪島分校の児童・生徒さんと一緒に合同避難訓練を行いました。
本番さながらに生徒達は真剣に訓練をすることができました。
来ては欲しくない災害ですが、いつ・どこでも今回の避難訓練が生かされることを願います。







0

海外(シンガポール)修学旅行報告会準備の様子

11月6日(水)13:45~15:00に行われる
海外(シンガポール)旅行修学旅行報告会の準備の様子です。
和気藹々とした雰囲気で、シンガポールで体験したことを、
中学生、本校の生徒、保護者の方、地域の方々に伝えるため、
一生懸命に報告書を作成しています。
是非、皆さん門前高校に来て、私達の発表を聞いて下さい。







0

ハイディワイナリー醸造工場見学

令和元年度 第3回ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業

~ ハイディワイナリー醸造工場見学~

キャリア教育の一環として、工場見学並びに地元で起業している皆さんの先輩の話を聞き、将来の進路設計について考える探究活動を行っています。今回で今年3回目となります。

【生徒感想の紹介】

進路についてとても悩んでいましたが、高作さんはワインを作ることをとても楽しんでいるようなので、私自身も将来は自分の好きなことを仕事にして頑張っていこうと思いました。高作さんの過去のお話も聞けたので良かったし、自分のためになりました。








0