子どもたちのようす

栄養バランスばっちり(給食)

子どもたちが楽しみにしている給食の時間。

4時間一生懸命勉強したのですから、体も頭もお昼にはバテバテです。午後からも勉強、遊び、スポーツ等にがんばるためにも、給食はとても大切な時間になります。

今日の給食のメニューは、

ごはん

わかめとコーンのスープ

肉みそ

やさい

スイートポテト

牛乳

でした。

毎月ご家庭に配付している献立表の裏面には、3つの栄養グループに分けて、食材が細かに表記されています。どの日も、栄養のバランスを考えて栄養士さんが献立を作成してくださっていることが伝わります。

明日は、「いい歯の日こんだて」だそうです。毎日、おいしい給食をしっかり食べて心身共に健やかな向っ子になってほしいですね。

 

2年生 町探検

11月3日(水)生活科の時間で4つのグループに分かれて町探検に行きました。あさいさん、内灘駅、リッチモントさん、ブリーズ・ドウ・メールさんにインタビューや見学をさせて頂きました。子ども達が考えた質問も丁寧に答えてくださったり、普段は見学出来ないところを見学させて頂いたり、初めて知ることがたくさんありとても勉強になりました。子ども達は皆、笑顔で学校に帰ってきて、とても満足な顔をしていました。町の皆様のあたたかい協力のおかげで町探検ができました。ありがとうございました。

 

 

授業参観(1日目)

今週は、月曜日と金曜日が授業参観。三密を避けるために地区別参観となっています。月曜日は向粟崎地区にお住いの方が対象となりました。あいにくの雨模様となりましたが、今年度最初の授業参観ということもあり多くの方がお越しくださいました。

5年生は、体育館で学年合同の音楽の授業を公開していました。今年度、コロナの影響で町の音楽会が中止となったため、学校で保護者の方対象に合唱を披露していました。練習風景を見ていただいた後、仕上げの合唱。とてもきれいな歌声が体育館中に響いていました。

 

 

6年生は、総合的な学習でのキャリア教育の一環として、すし職人をお招きして学習しました。すし職人になるための過程や、職人に向いている資質などをお話していただきました。長い間修行して身に付けた技を披露していただき、大きな魚を手早くさばいていく姿に、子どもたち一同は歓声を上げていました。いろいろな職業について、その一端を実際に聞いたり見たりすることは6年生の子どもたちにとってとても有意義な時間になりました。

 

 

子どもたちのために、わざわざ津幡町からお越しいただいた寿司店「美満寿」さん、ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室(6年)

今日は、学校薬剤師の金田さんをお迎えして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

飲酒や喫煙、薬物摂取が体にどのような影響を及ぼすのかを、プレゼン資料をもとに分かりやすく教えてくださいました。

なんとなく、お酒もたばこも、もちろん薬物も体にはよくないのだろうなと感じていた子どもたちも具体的なお話を聞くことができて、よく分かったと思います。

薬剤師さんからは、成長期の子どもたちの体を守るためにも、周りの大人にお酒などをすすめられた場合は、上手に断ることが大切であるといわれました。実際にどのように断ればいいか、いくつかのセリフも教えてもらいました。

これからの自分の健康な体づくりのために、とても有意義な時間となりました。金田薬剤師さんありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

かけあし運動最終日

明日は、マラソン大会を予定しています。

マラソン大会で走り切ることができるようにと、向っ子は、毎日、長休みにかけあし運動に取り組んでいました。一日目と比べると、随分と走り方が力強くなったように感じます。継続は力なりですね。先生方も、子どもたちと一緒に走り続けてくれました。明日は、けがなく、みんながゴールできるといいなと思っています。

連日、長休みには子どもたちのかけあし運動に合わせて軽快な音楽をグラウンドに向けて流していました。近隣の皆様にはご迷惑をおけかしました。これまでのご協力に感謝申し上げます。

 

 

6年生、1日体験学習に行ってきました!

 23日(金)に国立能登青少年交流の家で、1日体験学習を行ってきました。あいにくの天気でしたが、午前中は体育館でニュースポーツのキンボールやペタンク、綱引きにバドミントン、ドッジボールやバスケットボールなど、多くのスポーツに親しむことができました。キンボールは、初めて経験する児童も多く、とても楽しんでいるようでした。

 午後からは小雨の中、ウォークラリーを行いました。5kmという長い距離を歩きましたが、問題を一緒に考えたり、励まし合ったりする姿がとても微笑ましかったです。みんながゴールした時には清々しい晴れ間も見られ、天気もみんなの頑張りを労ってくれているようでした。あいにくの雨で出来なかったプログラムもありましたが、めあてである「協力・楽しく・安全に最高の思い出を作ろう」を意識して過ごすことができ、充実した1日になりました。

英語のお話し会(1年)

朝学習の時間に1年1組の教室では英語のお話し会がありました。

本校で英語指導をしている荒木先生がハロウィンをテーマに英語の本を読んでくださいました。日本語はほとんど入れず、日本語で質問する子どもたちとの受け答えもほとんど英語で返事をしていました。はじめのうちは戸惑っている子どもたちもいましたが、荒木先生が表情豊かに英語でお話したり、絵本を指さしたり、動作をつけたりしながら読んでいるうちに、ぐいぐいお話の世界に引き込まれていきました。いつのまにか、繰り返し出てくるセリフを英語で言い始める子どももいました。

子どもたちの柔軟性と可能性に感動した朝でした。

  

  

昼休みのビッグイベント

少し小雨が落ちてた木曜日の昼休み。

向粟崎小学校のグラウンドには、たくさんの子どもたちと先生方が集まってきました。

 

 

一体何事でしょう。

校内の駅伝大会でした。

毎年参加しているいしかわっ子駅伝ですが、今年はコロナの影響で県内選抜チームのみが参加する方式に変わり、本校児童は、あと一歩という所で、ノミネートされませんでした。一生懸命練習をしてきた子どもたちの活躍の場をということで、先生方がエキシビションマッチを計画してくれました。選手として出る予定だった男女の各チームと、記録会に出る予定だった2選手と先生方の混合チーム2チームの計4チームで行いました。昼休みということもあり、各教室から応援に来てくれた子どもたちが集まってきたのでした。今まで練習を積んできた子どもたちもたくさんの向っ子に応援してもらう中で自分の力を出し切ることができていいイベントとなりました。

応援してくれた向っ子には、選手たちの姿が力強く見えたことでしょう。いつか自分も駅伝に参加したいと思った子もいるのではないでしょうか。

選手のみなさん先生方、よく頑張りました。

 

 

 

 

今日一日の様子から

4時間目、きれいな歌声が廊下に響いていました。

3階の音楽室をのぞいてみると・・・・

 

5年生が歌を歌っていました。ふと見ると、指導しているのは、音楽の先生ではなく、担任の先生。あら?音楽の先生はどこにいるのかなと探していると2階からも歌声が聞こえてきます。

 

いました。2階の多目的室に音楽の先生が同じように5年生を指導していました。歌詞は同じですが、音が違うパートを指導していました。どうやら、二部合唱の練習のようです。仕上がりが楽しみです。

 

3年生の教室では、書写に挑戦。毛筆を4月から習っていますが、ハネや点の運筆も学習して、上手に「小」という字を練習していました。

 

 

続いて2年生の教室をのぞいてみました。

ここでは、同じように書写をしていましたが、硬筆に挑戦中です。お手本を見ながら一生懸命に書いています。

 

 

どの教室をのぞいても、集中して学習していました。

 

社会見学(3年)

3年生は社会科で「農家の仕事」について学習します。お店で簡単に手に入るおいしい野菜。その野菜が食卓に届くまでの、生産に携わっている人々の工程を知る学習です。今日は、実際に農業に携わっている方のお話を伺いに湖西の「笠間農園」さんにおじゃましました。笠間農園さんが主に生産しているのは「小松菜」です。社長さんが、袋に入った小松菜を子どもたちに見せたとたん「それ知っとる」「昨日食べた」「お母さん、それ買ってきた」と口々に反応していました。たくさんあるビニルハウスを巡り、おいしい小松菜を一年を通して食卓に届けるための仕事を分かりやすく説明してくださいました。

    

 

子どもたちが飽きずに学習できるように、ところどころクイズを織り込みながらの説明に子どもたちもノリノリです。ゆっくりと分かりやすく説明してくださるので、メモも集中して書いていました。

 

 

 

小松菜の生産過程を学習した後に、収穫体験もさせていただきました。

1人5束ずつはさみで丁寧に切り、収穫。

 

 

お店の商品のように袋に入れるときは、葉を傷めずきれいにいれるためのアイテムを使って入れました。体験することで「なるほど」と実感していたようです。

 

 

今日も、スクールバスでの三密を防ぐために、クラスごとにバス行動する入れ替え制の見学になりました。笠間農園さんは、収穫作業の手を止めて、子どもたちのために、たくさんの時間を割いてくださいました。貴重な体験ができて感謝でいっぱいの子どもたちでした。

笠間農園さん、ありがとうございました。