子どもたちのようす
英語で自己紹介(5年)
外国語の時間に、5年生は英語で自己紹介が出来るようになりました。
そこで、内灘町の国際交流員小河・ベンジャミンさんと、内灘中学校ALTのマンギリッド・ベンジャミンさんのお二人をお迎えして、自己紹介にチャレンジしました。少し様子をのぞいてみると、その流暢な英語での自己紹介にびっくり。授業で練習した自己紹介文を上手にお話したあと、ベンジャミンさんたちが予定外の質問を子どもたちにしていました。子どもたちは、即座に自分の知っている英語を使って、答えを返していました。英語の力が着実に身についていることが伝わった一コマでした。
本日ご協力いただいたお二人のベンジャミンさん。本当にありがとうございました。
授業の様子から(3年・2年)
午後からの授業の様子をのぞいてみました。
3年生の教室では、「話す・聞く」力をつけるための授業をしていました。お友達のお話を聞いて、もっと聞きたいことを考える授業です。友達との間隔を適度に開けて、しっかりと聞き合っていました。
2年生の教室をのぞくと、新出漢字の学習をしていました。「太い」の感じの特徴をつかむために、似ている漢字を考えていました。「大きい」「犬」という発表が続きました。自分の考えをしっかりと話す子、友達の考えをしっかりと聞く子がたくさんいました。
となりの2年生の授業では、どうして廊下を走ってしまうのかを話し合っていました。パソコンに自分の考えを書いて、先生に提出。その後、みんなの意見を画面で見ていました。まだまだ、使い始めたばかりなので、「先生、ぐるぐるになっています。」「分かりません。」「次進んでもいいですか。」と一人一人のSOSの声が教室を飛び交っていましたが。新しいものを使うときには、最初は何でもトラブルがつきものです。とにかく、使っていくことで、道具としてスムーズに使えるようになると思います。いろいろあったけれど、最後は、みんなの考えを画面で確認出来て楽しそうな2年生でした。
避難訓練(火災)をしました
新型コロナウイルスで、いろいろと教育活動は制限を受けている中ですが、避難訓練を計画通り実施しました。天災や事故はいつ起こるかわかりません。そんな時に、自分の命を守るためのどんな行動をとることが大切なのかを学ぶ大切な訓練です。特に、1年生は、向粟崎小学校の避難経路を学ぶいい機会になります。今回は1階が火災現場という想定で、避難しました。防火シャッターが下りている中で、非常用扉を使っての避難行動でした。
有害な煙を吸い込まないように気を付けながら、運動場に避難しました。運動場では、いつもより間隔を空けて待機する等の感染対策をとりました。
このあと、学校では、地震の避難訓練、不審者対応の避難訓練など様々なことを想定しての避難訓練を予定しています。
新型コロナウイルス感染症から身を守るために
石川県では感染者数の増加が著しく、県独自の緊急事態宣言も発出されました。本校では、本日の朝学習の時間帯に、テレビ放送を使って保健安全指導を行いました。
子ども達はテレビの画像を見ながら養護教諭の話を真剣に聞いていました。自分や家族を守るための大切なお話でしたので、指導の際に使用したスライド資料のうち、いくつかを紹介したいと思います。
ご家族でも、くりかえし、何度でも、感染症対策について話し合ってみてください。また、どんなに予防対策しても、感染してしまうこともあります。その時には、もし感染したのが自分だったらという視点で、相手に温かい気持ちで対応することが大切ですね。
初めての給食(1年)
令和3年度がスタートしてようやく1週間がたとうとしています。
今日は、1年生の初めての給食の日。
本校では、新型コロナウイルス感染症対策のため、教室の中が密になることを避けて、廊下で配膳をしています。
盛り付けの仕事がある子は、きちんとエプロン、三角巾をして身支度も完璧でした。
配膳室から、係の子が、ワゴン車を運んできます。みんなの給食をこぼしてしまっては大変とばかりに、慎重にそろりそろりと運んでいます。
担任の先生は、「上手だね」と褒めながらそばについています。
教室前の廊下に到着したら、盛り付けの準備です。係の子どもたちは、スムーズに盛り付けをするために、先生のアドバイスをしっかり聞いています。
友達におぼんを手渡しする子、ごはんやおかずを盛り付ける子、盛り付けられたご飯やおかずを友達のトレーに置いてあげる子など、それぞれに自分の仕事を一生懸命取り組んでいます。
おいしい給食も、みんなが気持ちよくお仕事をしてくるおかげです。
メニューは、カレーライスと福神漬け、ウインナー、牛乳。
初めての給食はおいしかったかなと聞くと、一斉に「おいしー。」「最強や。」「まだまだ食べられるくらいやわ。」と感想を教えてくれました。
1年間ありがとうございました
本日五時間目に、各教室でテレビを通して修了式を行いました。石川県読書感想文コンクール入選、町スピーチフェスティバルの表彰、スポチャレいしかわの記録賞、はまなす自学帳の表彰など、頑張った子どもたちの表彰式をしたあと、校長先生のお話と春休みの生活のお話を聞いて修了式を終えました。
1年生から4年生が下校した後、5年生は全学級の机と椅子を来年度に向けて移動する作業をしてくれました。てきぱきと仕事をこなす姿に、これからの学校のリーダーとしてのたくましさや責任感を感じました。
さて、明日から、春休みです。
生活のリズム等に気を付けて安全で楽しい毎日をお過ごしください。
一年間、学校へのご支援ご協力、ありがとうございました。
5年生のみんなで凧揚げをしました。
5年生が制作した凧ですが、世界の凧の祭典の中止に伴い、揚げる場がなくなってしまいました。せっかく思いを込めて作った凧を揚げないなんてもったいない!ということで、晴れて風の条件も良い本日、5年生みんなで凧揚げをしました。最初は苦戦していたみんなでしたが、徐々にコツを掴み、ぐんぐん高く揚げていました。思いっきり走って揚げようとしたり、風を感じながら紐を緩めたりするなど、思い思いの方法で工夫しながら楽しんでいました。晴れ渡る空と、みんなの輝く笑顔が爽やかな風を運んでくれていました。
令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。
17日(水)に、卒業証書授与式を挙行いたしました。
在校生代表として5年生が参加しました。5年生は、今までお世話になった6年生のために、大きな声で歌ったり、心をこめて別れの言葉を言ったりしてくれました。在校生代表としてとても立派な姿でした。準備や片付けにもがんばってくれました。
卒業生は、5年生とお家の方に見守られながら、晴れ渡る空にも負けない、晴れ晴れとした表情で思い出の校舎を後にしていました。
両担任へのサプライズを計画するなど、最後まで心優しく、温かな姿を見せてくれました。特に、この一年間は下級生に優しく分かりやすく接していくことを心掛けてくれました。心優しいみんなの良さが溢れた一年間でした。
卒業生のみなさん。素晴らしい向粟崎小学校を作り上げてくれてありがとうございました。
1年のしめくくり(生活目標)
いよいよあさっては卒業証書授与式。6年生にとって新しい旅立ちの日がやってきます。在校生にとっても、新しいスタートが目の前にせまってきました。学校では、1年の締めくくりとして、これまでの自分たちの学校生活を振り返り、次学年に向けて、伸ばしたいところや改善しておきたいところを学級会で話し合いました。その結果を、3月の生活目標として設定し、各学級で取り組んでいます。3月の学校だよりにも「今こそ気を引き締めて」と書かれていましたが、いい終わり方ができるよう毎日毎日子供たちも先生たちも頑張っています。
移動交番車来る!
木曜日の下校時刻に、石川県警のマスコット「いぬわしくん」が書かれた車が学校前に到着。石川県に1台しかない「移動交番車」です。石川県警のおまわりさんも2人来てくださいました。お1人は移動交番車の説明をしてくださる方で、もう1人の方はアカシア公民館前で安全指導をしてくださる方です。初めて見る車に、たくさんの子どもたちが集まり、おまわりさんに質問したり、おまわりさんからの説明を聞いたりしていました。なかなか目にすることのない車なので、貴重な出会いとなりました。