学校日誌

春の遠足

5月1日(火)、春の遠足が五月晴れのもと実施されました。

 1年生は雨の宮古墳公園、2年生は七尾城址本丸及び城山展望台、3年生は希望の丘公園に行ってきました。

 どの学年においても、校内での諸活動では見られない、明るく元気で、楽しそうな顔であふれていました。今日の集団活動を通してマナーやルールについて確認し、クラス・学年としての一体感を高めることができました。

    1年生         2年生         3年生

無名塾による演劇科特別授業

4月23日(月)から25日(水)の3日間に渡って、無名塾の塾員である松崎謙二氏と本郷 弦氏を講師にお迎えし、演劇科1・2・3年生を対象にkeiko場にて特別授業がありました。これは2008年の演劇科設立から毎年実施されているもので、内容は以下の通りでした。

1年:一人芝居  「写真」をテーマにしたエチュード

呼吸をとめることでそこに「心情世界」を表現できることを学ぶ。台詞が一つもない中でのお芝居のため、目の表情や歩き方、止まり方など体の使い方も合わせて学ぶ。

        

2年:三人芝居  「別れ」をテーマにしたエチュード

一人芝居で、観る側に見えないものをどのように伝えるかの表現方法を学ぶ。

        

3年:二人芝居  「再会」をテーマにしたエチュード

二人芝居で、台詞も一言ずつと短い。その中で、二人の関係性を観ている側にどのように伝えるかを学ぶ。また、演じる前の相手とのコミュニケーションも重要であることも学ぶ。

第1回PTA拡大役員会

4月23日(月)午後6時30分から第1回PTA拡大役員会が本校会議室で開催され、高山PTA会長、前PTA会長の町口顧問をはじめとして、計24名の役員や理事の方にお集まりいただきました。

 

  ●議 題

  (1)平成30年度PTA役員及び各種委員会の組織編成について

  (2)平成29年度PTA事業報告・会計報告・監査について

  (3)平成30年度PTA事業計画(案)・PTA会計予算(案)について

  (4)その他 

高山PTA会長の議事進行の元、議題のすべてが承認され、川向副会長の閉会挨拶をもって終了しました。その後、広報・育成・母親委員会の3つの委員会に分かれて、今年度の活動方針について話し合い、解散しました。

最後にお集まりいただいた、会長、副会長の方々にお残りいただき、今年度の各種大会への参加を募り、午後8時にすべてが終了しました。

来る5月12日(土)はPTA総会です。多くの役員・理事や会員の皆様のご参加をお待ちしております。

 
  PTA総会(5月12日)の日程について

   13:05~13:55 公開授業 *5限目の授業となります
 
  14:15~14:35 学校説明

  
14:35~15:25 PTA総会 
  15:35~16:15 学年懇談会 *1年生はコース説明会も含まれます
 
  
16:15~      保護者相談会 *希望者




部活動結成集会

4月20日(金)6限終了後、第2体育館で部活動結成集会を行いました。昨日までが新入生だけでなく2・3年生も含め、部活動登録の締切りとなっていました。今日は、全校生徒が所属する部活動ごとに並んで座り、それぞれの部活動代表から、これからの活動にかける思いが一言ずつ述べられました。その後、先生方が一同に集合し、大きな声で校歌の1番を斉唱して、生徒たちにエールを送って集会が終了しました。
   すでに春の大会が始まっています。上位の成績が残せるよう、そしてそれが総体や夏の大会につながり、さらに活躍できることを期待しています。

    決意表明のテニス部             生徒へのエール 

 
 
            

平成30年度前期生徒会役員選挙立会演説会及び投票

4月17日(火)6限目のLHの時間を利用し、第一体育館で今年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。今回の選挙では、会長(1)、副会長(2)、書記(2)、会計(2)の定数に対し、定数通りの立候補でしたので信認投票となりました。推薦者からの応援演説後、それぞれの立候補者から「あいさつの励行、東雲祭の成功、楽しい学校生活づくり」といった内容の抱負が語られました。

その後生徒は各教室に戻って投票しました。放課後すぐに選挙管理委員によって開票が行われ、全員が信任されて新しい執行部が決定しました。
 今後は生徒会執行部だけに任すのではなく、生徒全員がそれぞれの立場で自分の役割を果たし、明るく活発な学校行事、そして地域にアピールできる学校づくりに取り組んで欲しいものです。