〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
〒929-0124
石川県能美市浜町ワ60番地 TEL : 0761-55-0160 FAX:0761-55-0456 E-mail : neagari-jhs@nomi.ed.jp
2月14日(金)6限、1・2年生によるR7前期 生徒会役員選挙が行われました。定数6に対し8人の立候補があり、立会演説会では「こんな学校にしたい!」という熱い思いを主張してくれました。市役所からお借りした本物の投票箱を使っての投票により、当落の結果は出てしまいますが、学校のため、仲間たちのために勇気をもって立候補してくれたことに大きな拍手を贈ります。8名の皆さん、本当にありがとうございました!なお、新役員の皆さんには、一足先に3月の卒業式のお世話をしていただきます。素晴らしい卒業式となるよう、よろしくお願いします!
2月10日(月)5限、1年生を対象としたKDDIスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。生活に欠かせないスマホやケータイについては、正しい知識で賢く使いこなすことが求められています。具体的なトラブル事例を扱った動画等から課題をみんなで考えることを通して、思いやりを持ち、ネットに支配されることなく、上手につき合っていくことの大切さを学ぶことができました。貴重なお話を聞かせていただきました講師の先生、本当にありがとうございました!
2月7日(金)午後、2年生の学年委員が浜小と福岡小を訪れ、6年生を対象に中学校説明会を開催しました。学年委員からは、中学校での勉強や部活動、学校行事などについて説明を行いました。また、生徒指導の先生からも、中学校生活で大切にしてほしいことについてお話をしました。6年生の皆さんは、姿勢を正し、顔を上げて、とても立派な態度で聞いてくれました。4月に現6年生の皆さんが入学してきてくれるのを、楽しみに待っています!
2月4日(火)、登校時はさほどでもなかった雪が、午前中だんだん強くなってきました。学校周辺もあっという間に雪化粧です。今週はずっと雪の予報で、大雪も心配されます。本日は、部活動を中止とし、生徒たちは早めに帰宅します。終礼時には、登下校の雪道、屋根からの落雪などに十分に気を付けること、不要不急の外出は避けることなど、注意喚起を行います。
2月3日(月)午後、1年生を対象に、地域のさまざまな職種の方々からお話を聞く会を開催しました。8名の講師の皆様から、仕事内容や働くことの喜びと苦労など、生の声をお聞きすることで、自分自身の将来を見つめ考える良いきっかけとなりました。お忙しい中、貴重な機会をいただいた皆様、本当にありがとうございました!
※今回お話いただいた講師の皆様の職種は次のとおりです。【動物園飼育員、ツアーコンダクター、消防士、建築士、看護師、美容師、パティシエ、保育士】
2月3日(月)、能美市誕生20周年を記念したお祝い給食を市内全小中学校で楽しみました。能美市産のコシヒカリ・丸いも・国造ゆずなどを使った「能美丼」などの特別メニューです。3年生にとっては、慣れ親しんだ給食を食べられるのも残り1か月余りとなりました。今日も皆さん本当に美味しそうに頬張っていました。3年生には、一食一食に感謝の気持ちを忘れず、しっかりと味わってもらいたい思います。
2月3日(月)登校時より生徒会企画の「スマイル&エール」あいさつ運動が始まりました。2月前半は各部活動、後半は1・2年生の各クラスの皆さんが、生徒玄関前で受験や新学年に向けて頑張る先輩や仲間たちに笑顔でエールを送ります。本日は、野球部とソフトボール部が元気に「おはようございます!」と声をかけてくれました。毎朝立ってくれている生徒会を含め、2月はたいへんにぎやかな朝になりそうです。
1月31日(金)午後、2年生は「立志の集い」で講演会を開催しました。講師は本校卒業生のタレントで「能美市観光大使」としても活躍しているハンディやしき氏です。やしき先輩は「自分らしく夢を追いかける」と題し、周りと比べるのではなく一人一人の個性を大切にしてほしい!とメッセージを贈ってくださいました。元お笑い芸人だけに、軽妙で楽しいトークの中に、勇気や元気をもらえる1時間余りとなりました。やしき先輩、ありがとうございました!
1月30日(木)4限、3年生は明日の私立入試に向け、受験校ごとに打合せを行いました。日程の確認や注意事項など、緊張感漂う中、担当の先生から説明を受けていました。初めての受験本番という生徒も多く、不安な気持ちもあるかもしれませんが、根上中の仲間たちみんなが応援しています。しっかりと自分の力を出し切れるよう、頑張ってください!健闘を祈っています!
先日より本校の正面玄関にウェルカムボードを設置し、お客様へのご案内等をディスプレイに表示しています。学校行事の写真なども映し出す予定で、現在は、韓国・培材中との交流の様子を紹介しています。ご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |