2021年6月の記事一覧
ほりほりの部屋Vol.63「耐えて咲く、錦生へ~妄想もまた楽し~」
皆さん、こんにちは。堀です。期末テスト2日目終了です。ここまでの出来はどうですか?土日を挟んで、月曜から後半戦。残り3日間、6~7科目、しっかり準備して、知識・技能の確認作業を進めましょう!記憶するだけで終わらずに、記憶したものを「出す練習」までできるといいね!最終日まで正々堂々、全力で~~~GAT!!!
諸君の今週末はテスト勉強一色で「ガマンウィーク」の週末ですが、来週末は・・・部活だっ!ゲームだっ!バーゲンだっ!?やりたいこと、やってね。ガス抜きも、また、必要でしょう。一方で、3年生は受験勉強本格化かも~?!いろいろあってOKです。少し先の、ちょこっと楽しいことを妄想しつつ、今を耐え抜くのです、諸君!!そこで、最近観た映画と読んだ本の中から、オススメのものを紹介します。テスト終わったら、お試しあれ(稗田阿礼)。
映画はやはりこの1本、「ヒノマルソウル」。1年以上の公開延期を経て、ようやくこの6月、公開にこぎ着けました。白馬のジャンプ台、一番てっぺんまで登ったことがありますが、あんなとこから滑り降りて(落ちて?)、時速90キロ以上で己自身が飛び出すなんて信じられないスポーツです。しかもあの長野オリンピックのジャンプ競技時の悪天候ときたら・・・テレビで釘付けになって観戦・応援していましたっけ。吹雪でテレビ画面さえも不鮮明な中、日本チームの劇的逆転金メダルは感動でした!原田の「ふなきぃ~ふなきぃ~」の「幽霊泣き」は伝説となったのでした。「舞台裏の英雄達」、これがこの映画のサブタイトルです。まさに、「縁の下の力持ち」=silent partnersに光を当てた「真実に基づく物語」です。しかも、障害者スポーツや女子スポーツについても、先駆けとなっていたという25名のテストジャンパー達。知りませんでした、そこまでは・・・ということが次々と・・・もう、またしても‘burst into tears’でした。ハンカチぐしょぐしょ。でも、感動の涙を流して、映画館を出た後の爽快感は、何物にも代えがたいですね。来週末にでも、映画館へ、GO!!!オススメ!
本は2冊。1冊目は「一億円のさようなら」。大作ですが、「おマネー」に関心ある方、ひと夏かけて読破にトライしてみて欲しい作品。起業についても考えさせられます。しかも、その舞台がここ、金沢。ほんとに忠実に「金沢」を描いてくれています。すでにBS放送で映像化済みですが、「夏代」ってどんな女性だろうとか、想像する楽しさは、本に適いません。最後の大どんでん返しも含めて、オススメ!
もう1冊は、「そして、星の輝く夜がくる」。いわゆる「震災文学」ですが、将来、教員を目指そうとしている人には是非とも。そうでなくても、十分楽しめるし、考えさせられる小説です。「こんな先生に教わりたい!」と思うこと間違いなし。心洗われます。(脇役の定年直前の校長が良い味出してるんです、これが。)オススメ!
諸君!週末だけど、気合い入れて、準備するんよ~!ではでは、今日はこの辺で。CU ASAP & TGIF!
p.s.最近、家族からのLINEがにぎやか。富山の実家両親&輪島義理の母親曰く、「ワクチン、2回目終わったわ~。盆には会えるかね~。」ウチらが金沢で打てるのはいつ??東京の息子夫婦曰く、「もう3200g越えとるらしい。予定日の3週間前やけど。いつ産まれてもいいらしい。」3人目の孫(♂)誕生近し。ドキドキ。無事産まれますように。長浜の娘曰く、「また絵のコンクールで賞もらったよ~。虫歯予防のポスターコンクールで。」小2の孫(♂)は絵や工作が大好き。いつもダイナミックな構図の絵を描いてます。笑ってしまうくらい大胆な絵。じいじは大好きです。呉の娘、海自のインスタによれば、インド洋上にてインド海軍と合同訓練に励んでいるよう。出航から1ヶ月経ちました。もう後1ヶ月、洋上訓練は続きます。この後、中東に向かうのか、はたまた、太平洋か?親にも航海の予定は国家機密で明かされません・・・この1月、LINEは既読にならず。LINEで生存確認中。陸に近づいて「既読」がつくだけでホッとしている父です。明けない夜はありません。少しずつあかりが見え始めています。今少し、がまんしよう。
錦高日記6月24日(木)~期末試験始まる~
今日から1学期の期末試験が始まりました。1年生・・・12科目、2年生・・・13科目、3年生・・・10または11科目の試験が6月30日(水)まで続きます。「なりたい自分」に近づくために、集中して勉強に取り組んでほしいです。
今年3月に卒業した先輩たちが、成果を上げた勉強方法や勉強場所などについて、残してくれています。いくつかを「進路の手引」から紹介します。
「勉強で大切なのは、『深く』理解することです。深く理解するには時間もエネルギーも必要ですが、長期記憶となるので結果的に効率がよくなります。具体的に言えば、ただ公式や出来事を覚えるのではなく、本来の目的や背景、課程などを理解することが大切です。」「インプットとアウトプットを同時に行うことです。日本史、世界史、地学、生物など暗記科目はまずワークなど問題を解き、次にノートの右端に線を引いて作ったスペースに、間違った問題に関することを簡単にまとめます。そして、そのノートをテスト前に見直します。」「勉強する順番や時間帯を工夫するといいです。苦手科目からではなく、得意科目から始めたり、頭を使う学習は午前中、暗記は寝る前にするなど、自分がやりやすいことが大切です。」
「自分が集中できる勉強場所を作ることです。適した場所はそれぞれですが、私は教室での勉強をお薦めします。教室にいるとクラスメイトが受験勉強を頑張っているので、周りに引っ張られる感じで自分のやる気もアップし、勉強がはかどりました。」「私は人のいる場所で集中することができなかったので、学校が終わるとすぐ家に帰り、自分の部屋で耳栓をして勉強していました。」
この他「進路の手引」には、みんなの努力を後押しする先輩方からの熱いメッセージがたくさん載っています。
錦高日記6月23日(水)~県高校総体・水泳競技~
6月20日(日)金沢プールで県総体水泳競技が行われ、本校からは11名の生徒が参加し、たくさんの賞状とトロフィーをもらって来てくれました。
顧問の山本先生が大会を振り返ります。「コロナ感染症対策を行うため、声を出したりせず、お互いを応援し合うことが難しい中での大会でした。しかし生徒同士、互いのレースの様子を見て自分のレースのモチベーションを上げ集中して取り組むことができ、それぞれの結果につなげることができたと思います。泳ぎの形や泳ぐ距離、飛込等一人ひとり異なる競技ですが、チームとして協力して大会に臨むことができました。」
水泳部部長の長島さんは、「今回、無観客試合となり、今までとは違ったカタチでしたが、たくさんの方々のおかげで、部員全員が全力を出し切ることができました。今年は4人の1年生の入部もあって、とても賑やかになり、このメンバーと一緒に戦えることにワクワクしていました。当日、自分のレースの時、みんなからの『頑張ってください!』の声がうれしかったです。また、リレーは心から楽しいと思うことができました。リレーのみんなに感謝です。学校でたくさんの方からの『おめでとう』の声に、最高の仲間と先生方に囲まれて改めて幸せだと感じました。」
長島さんは北信越大会についても語ってくれました。「北信越大会は緊張すると思いますが、今まで自分を応援してくれた人たちへの感謝を結果で返せるように、自分らしいレースをして、インターハイへの切符を獲得したいです。私の競泳人生は残りわずかですが、後悔のないよう思い切り楽しんで、たくさん笑いたい。大変な状況の中、大会を開催し、私たちをサポートしてくださる競技役員や関係者の方々への感謝も忘れずに、より一層強くなれるように頑張ります。」
北信越総体水泳競技は、7月24日(土)~26日(月)長野県アクアウイングで行われます。本校選手たちの活躍に期待です。
錦高日記6月22日(火)~錦丘グッドマナーキャンペーン~
今朝、錦丘中学・高校合同でグッドマナーキャンペーン運動が行われ、生徒39名、教員32名の他、中高あわせて23名の保護者の方が参加してくださいました。参加してくださったみなさん、ありがとうございます。
堀高校校長のあいさつの後、赤十字病院前交差点、山科交差点、窪交差点など6カ所に分かれて通学の安全を見守り、生徒たちと挨拶や笑顔を交わしました。
参加してくださった保護者の方の感想から、多くの生徒は自転車レーンを守り一列で左側通行を遵守していたようですが、一部の生徒で斜め横断、横並びの走行があったようです。また、挨拶については、会釈をしっかりとしてくれた、あいさつが大変よかったなどと褒めてくださった方も多かったのですが、もっと大きな声で挨拶をしてほしかったと思われた方もいらっしゃいました。
グッドマナーキャンペーン運動は明日も行われます。生徒のみなさん、明日は今日より大きな声で挨拶をお願いします。
錦高日記6月21日(月)~北信越総体・少林寺拳法部~
6月19日(土)、20日(日)新潟市の西総合スポーツセンターで北信越高校総体少林寺拳法大会が開催されました。集まったのは、福井、石川、富山、長野、新潟県から81組129名の高校生。本校からは男子組演武に中森くんと永長くん、女子組演武に田丸さんと高宮さん、女子単独演武に桜井さんの5名の生徒が出場し、日頃の成果を発揮しました。それぞれが自分のベストを出してくれた中、女子単独演武で桜井さんが第2位、女子総合成績で錦丘高校が第3位に選ばれたのです。
顧問の村上先生が、大会を振り返り語ってくださいました。「理想とする演武ができるように、仲間と共に、日々『拳禅一如』を大切にして体と心の鍛錬を重ねてきました。予選から決勝までの間も、向上心を持って課題に臨む姿がとても素敵でした。それぞれの力を発揮し、決勝では予選よりもさらに一歩理想に近づけたと思います。この大会での経験と学びを活かし、これからも果敢に挑戦し、みんなで成長していきましょう。」
〒921-8151
金沢市窪6丁目218番地
TEL: 076-241-8341
FAX: 076-241-8495