併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
11月10日(木)
本日の1年生音楽の授業では、高校で芸術(音楽)を担当している細川文先生にチェロの演奏を披露してもらいました。細川先生の奏でるチェロの響きにじっと聴き入っていました。素敵な時間でした。
11月10日(木)
明日11日(金)、令和4年度の「公開研究会」を開催します。今年度は、『自律的に学ぶ生徒の育成~生徒が「見方・考え方」を働かせる授業づくりを通して~』を研究主題に、4月より全教員で実践を積み上げてきました。今年度も多くの方々の参加申し込みをいただき、心より感謝しております。ご参加いただく皆様の今後の教科指導等の実践に少しでも役立てていただけるよう、生徒、教員しっかりと授業に臨みます。
11月9日(水)
明日10日(木)、うのけ総合公園陸上競技場を会場に、石川県中学校駅伝大会が開催されます。校内選考会を通過した男女17名が錦中の代表として、タスキをつないできます。仲間を信じ、全力を出し切ってきてください。健闘を祈ります。大会参加者は以下のとおりです。
【男子チーム】
忠地瞬さん(3年)久保田創大さん(3年)浜辺朔太郎さん(3年)麦井蓮さん(3年)重松洸希さん(2年)坂室宗佑さん(1年)野川浩聖さん(1年)金谷琥珀さん(1年)巽一葵さん(1年)
【女子チーム】
田中春帆さん (3年)三田萌さん(3年)藤川優奈さん(3年)安達はなさん(2年)荒木梢さん(2年)今村ひとみさん(2年)松原葉南さん(2年)山岸日和さん(1年)
11月9日(水)
秋晴れの気持ちのよい1日でした。
1年数学(最短ルートを作図せよ)
参観したときは、「放牧場を出発し川で水を汲み小屋に戻る」最短ルートを作図するには、どうすればよいのかを考えていました。身近な実生活の中にも数学の知識や技能が活かせる場面がたくさんあるのですね。
2年保健体育(ダンス・マット運動・柔道)
ダンスでは、各グループで、モデル動画を参考に動きを確認していました。各グループの動きにもまとまりがでてきて、完成に近づいてきている感じがしました。マット運動では、各グループで倒立前転を習得中でした。倒立前転は、「倒立で足を閉じる、足を閉じて形を整え、倒立を静止させてから前転をする」という意識が大切なのですね。柔道では、足の移動によって、ポジションを変える、体さばきを確認していました。技に入る時や、相手をくずす時、相手の技を防ぐときに体さばきを使うのですね。
3年国語(『勝手に「書き出し」大賞2022』)
どのような「書き出し」が魅力的だといえるかを、「読みたくなる部門」「テクニカル部門」の2部門で、各自がこれだという図書を選出。推薦理由を含めた投票で、本屋大賞ならぬ『勝手に「書き出し」大賞』が決定しました。大賞作品を読んでみたいと思います。
午後からは各学年、総合的な学習の時間等でした。1年生は母校訪問振り返りの発表、2年生はNクエストプロジェクトの取組、3年生はSDGs課題研究論文の執筆作業に、それぞれ取り組みました。また全学年で、QUアンケート、学習生活アンケート等を実施しました。
11月8日(火)
本日11月8日は『いい歯』の日です。
歯の大切さは、歯を失ってからわかるとよく言われます。歯は咀嚼(そしゃく)といって、食べ物をかみ切ったり、すりつぶしたりしながらだ液と食べ物を混ぜ合わせ、塊にして飲み込むという働きを助けています。しかし、これだけではなく、さまざまな形で私たちの健康を支えています。物がよくかめれば消化吸収が助けられ、全身によく栄養を行き渡らせることができます。健康な体を支えるためにも歯は大切ですね。11月号の「保健便り」に正しい歯の磨き方など、健康な歯を保つための4つのポイントが載っています。その大切な歯を守るためにも歯の手入れに注意していきましょう。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。