併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
11月4日(金)
今日は、少し雨の降る肌寒い1日でした。文化の日(木祝)も授業日でしたが、今週も生徒の皆さんは、いつも通りの意欲的な学びの姿でした。来週も生徒の皆さんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。よい週末を!
1年美術
授業を参観した時は、各自が製作した回転版画を鑑賞中でした。それぞれの個性が光る作品が並んでいました。級友の作品の良さや工夫点を自分の版画に生かし、完成を目指します。
2年数学
今日の授業では、平行線の性質を利用して、図形を等積変形する方法を考えていました。教科の軸「図形に着目する」「新たな視点から捉え直す」に着目しながら、個人の考えをペア及び全体で共有しました。
2年道徳
「自分ってなんだろう」 グループになり他の人のよいところを「言葉のプレゼント」。自分には自分のよさ、他の人には他の人のよさがあります。級友からのプレゼントで、自分では気付いていない自分のよさにも気付いたかも知れません。誰しもその人のよさがあります。自分を認め、そして互いにそのよさを認め合えると素敵ですね。
また、11月1日(火)から本日4日(金)まで、学校公開を実施しました。期間中、多数の皆様にご来校いただき、生徒達の普段の様子を見ていただきました。来校された皆様、ありがとうございました。
11月3日(木祝)
文化の日の今日、本校は授業日でした。午後からは中高合同での「教育講演会」を開催しました。
今年度の教育講演会は、上田情報ビジネス専門学校副校長の比田井和孝(ひだいかずたか)さんを講師としてお招きし、「幸せな人生を歩むためにとても大切なこと」と題し、講演していただきました。
比田井さんは、親交のある作家の喜多川泰さん、ヨットマンの白石康次郎さんの言葉や動画も紹介しながら、80分間本当に熱く熱く、中高の生徒の皆さんに、これからの人生を幸せに生きるための「ヒント」をたくさん語っていただきました。
『心は、聞かされた言葉(自分がはき出す言葉あるいは心の中の言葉)でできている、自分自身が作っている、だったら、心(性格)は自分で変えられる、人生の主導権は自分が握る』
『「受け入れる」ことで、自分が主導権を握ることができる、そうすることで発想が変わり、行動が変わり、結果が変わる』
『「ベストな選択なんて存在しない」、存在するのは「選んだ道をベストにする1日』
比田井さん、大変ご多用の中、講演いただき、本当にありがとうございました。保護者の皆様で、「ココロの授業」【今回の話のテーマ[思ったようになる!(思った通りにはいかない)]限定公開】をご覧になりたい方は、お子さまが持ち帰ったリーフレットのQRコードからサイトにアクセスください。
11月3日(木祝)
今日は文化の日で祝日ですが、本校は授業日です。午前中授業、午後からは中高合同での教育講演会を開催します。
3年生のフロアに、「宇宙」探究レポートが掲示されています。自分が興味関心をもった宇宙の分野について、自ら探究した素晴らしいレポートばかりが並んでいます。
同じく、国語の授業で取り組んだ小説「故郷」の人物相関図も掲示されています。登場人物9人について、各々の存在意義と時間の変化による人柄や心情の変化が明記されています。また掲示されている皆さん以外の作品も置かれています。3年生の皆さん1人1人の人物解釈を味わって見てください。
「探究レポート」「人物相関図」ともに、まさに『主体的、対話的で深い学び』の実践ですね。
11月2日(水)
生徒の皆さんは、いつも通りの意欲的な学びの姿でした。
3年社会
現在、三権分立について学習中。今日は「なぜ2つ院があるのか」を課題に、両院の議員数、年齢、任期、選挙制度の違いを確認、映像資料、衆議院の優越等にも触れながら、課題に対する自分の考えをまとめました。
3年理科
今日の授業では、「北半球(日本・日本以外)では、太陽の1日の通り道はどのようになっているのだろう」を課題に、実験に取り組んでいました。日本とロシアでは、太陽の通り道はどうなっているのでしょうか? どのグループも真剣でした。
午後からは各学年、総合的な学習の時間等でした。
1年生は学年集会を行い、職業講話から見えてきた各産業の課題に対する解決策を考えるための大切なポイントを確認しました。「問題設定を疑う」「枠組みを疑う」「目的を疑う」「当たり前を疑う」「視点を変える」ことを大切に、「水平思考」で、課題解決策を探っていってください。
2年生は、5限目に学年集会を行い、リーダー会から11月の取組について話がありました。今月の取組は、「学校内でのマナー」「提出物」の2つです。1人1人が自分事として捉え、学年目標の「世界一のサンドイッチの中身」を目指してください。期待しています。学年集会後は、NクエストプロジェクトⅡ「持続可能な”北陸の未来”を創造せよ」等に取り組みました。
3年生は、SDGs課題研究論文の執筆に取り組みました。内容、体裁等、細かい部分にも注意を払い、論文完成に向けて頑張ってください。
11月2日(水)
秋晴れの爽やかな一日です。昨日1日(火)から学校公開週間(~4日)が始まっています。昨日、今日と授業の様子等を参観する保護者の方を見かけました。ぜひ、お時間が許しましたら、中高の生徒達の普段の学びの様子を参観ください。
また、1日から9日の期間中、中学校高校合同で「互見週間」を実施しています。これは、中高教員でお互いの授業を参観し参観コメント等を交流することで、中高の学びの接続や今後の教科指導等に役立てることをねらいとして、実施しているものです。異なる立場や別角度から物事を眺めることで、新たな気付きが生まれたりすることがあります。1つの学び舎の中で、中高で互いに刺激しあい切磋琢磨できる、中高一貫教育校の良さの1つを実感しました。写真は、参観した高校生の授業の様子です。高校生の皆さんも頑張っています。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。