日誌

学校行事・日誌

全国大会出場者・野球部壮行式

7月2日(金)、放送による全国大会出場者・野球部の壮行式が開かれ、全国大会出場者らが激励を受けました。

 各部代表者が、大会日程と抱負を発表した後、稲葉幹雄学校長からの激励に続いて、生徒会長の谷内稜也さんが「今まで支えてくださった方々の思いを背負ってがんばってください」と激励の言葉を贈りました。

今夏の総体・総文等全国大会に出場する部活・同好会等は以下の通りです。

放送部

生物部

写真部

美術部

文芸部

書道部

新聞部

山岳・スキー部

かるた同好会

囲碁

将棋

総体始まる。陸上部健闘!!

5月27日(木)~29日(土)に、西部緑地公園陸上競技場で、陸上競技部の総体が行われました。文武両道の精神のもと日々の練習の成果を発揮し、陸上部の生徒たちはたくさんの賞状を獲得し帰校しました。

 今週の3日(木)から多くの部活動が総体・総文に参加します。

お昼のリクエスト 何にしようか。

昼食時、コロナウィルス感染症予防から、生徒は各自、自分の机で黙食です。そこで楽しみになるのが、放送部によるお昼の放送です。放送室の前には、ピンクのウサギのリクエスト箱が置かれています。今日は女の子が二人、リクエストを書いていました。

 

 

 

 

 

 

さあ、総体総文、県予選に向けて部活動再開

5月18日(火)~21日(金)の1学期中間試験が終了し、今日から部活動の再開です。総体総文、県予選に向けて体調を整え、技術を磨き、大会で全力が出せるように、練習に励んでいます。雨天の時は、ガレリアで練習ができます。今日は、野球部と軟式テニス部が練習をしています。

 

 

 

 

 

 

 総体総文・県予選に参加する生徒に向けて、全校生徒が一人一言ずつ、応援の言葉を寄せました。クラスごとにガレリアに貼り出してあります。

 

昼食は黙食で。

コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用、手指の消毒、適切な距離を保つことなど感染対策を行っています。昼食時は、各自自分の机で黙食です。

令和3年度 PTA役員会・理事会

4月22日(木)午後4時から役員会、5時から理事会が、いしかわ総合スポーツセンターで行われました。役員12名、理事10名が参加され、二水高校からは校長、副校長、各課長、室長25名が参加しました。

以下の内容について報告、審議が行われました。

 1 令和2年度事業、会計決算

 2 令和3年度新役員、理事

 3 令和3年度事業計画案、会計予算案

 

 

1年・2年「総合的な探究の時間」が始まりました。

4月14日(水)

1年 6・7限 視聴覚室にて、人数を半分にして、行いました。

   

生徒は、しっかりメモを取って新たに始まる探究に臨んでいました。

 

2年 6限 各教室にて

  

副担の先生から、探究活動について話を聞いていました。

第74回 入学式

4月8日(木)に本校講堂にて第74回入学式が行われました。

400名の新入生が入学を許可され、代表生徒が宣誓を行いました。

稲葉校長の式辞に続き、島崎PTA会長、正木同窓会会長の祝辞があり、

新入生の門出を祝いました。

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度部活動紹介・生徒会入会式

各部活動の代表が1年生の前で、部活動紹介を行いました。部活動は高校生活の大きな一部です。1年生は興味津々な様子で見ていました。

また、生徒会から本校の様々な行事について紹介があり、1年生はそれらの行事に皆で協力して参加すべく、生徒会に入会しました。

     

     

二水LIVE

2月19日(金)「二水LIVE」を行い、部活動に所属している1、2年生308人が校舎内外の清掃ボランティアに取り組みました。

生徒たちは、約1時間かけて、通常清掃で手がまわらない場所や、窓ふき、窓の桟や床の掃除等を行いました。例年は、卒業式前日に行なっていますが、少し早く取り組みました。お世話になった卒業生を気持ちよく送り出そうと心を込めて校舎内外の清掃を行いました。生徒たちにとっては、ボランティア精神や自主性を養う格好の機会となりました。

二水ライブ(LIVE)とは・・・

     Liberty(自由)

     Identity(自己)&Internationalism(国際)

     Volunteer(奉仕)

     Environment(環境)

LIVE-live(楽しく生きる)

の単語の頭文字をとって命名されたボランティア活動のひとつで、後期最大のイベントの1つでもあります。

1998年から毎年様々なボランティア活動等を実施しています。     

令和2年度3年生保護者進路説明会

 8月22日(土)

  13:00~14:30 301H~305H保護者

  15:00~16:30 306H~310H保護者

視聴覚室にて保護者進路説明会を実施いたしました。

時間を分けての開催や、手指の消毒、あいだを空けての着席等、感染症対策にもご協力いただきました。

 

 校長挨拶ののち、本校進路指導課長の橋場から今年度の入試に関して、出願までの流れや今後の日程、公表されている入試変更点の確認などをさせていただきました。

 また、河合塾京都校 宮本美貴氏 に

「最新の入試動向と保護者としての心構え」

と題してご講演いただきました。

大学によって異なる英語のリスニングとリーディングの配点比や新型コロナウイルス感染症への対応などの最新情報や、難関大合格の秘訣、ボーダーライン設定の仕組みなど、わかりやすく説明いただきました。そして保護者としての心構えとして、「励まし見守っていただく」「入試をよく知ったうえでつかず、はなれず、さりげなく」「叱り方」「褒め方」「親の考えを伝える」などなど具体的な例を踏まえてのお話をいただきました。

 

本日ご都合により欠席された場合には、生徒を通じて資料をお渡しいたします。

学校職員一丸となり、より一層3年生の指導に力をいれて取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

 

登校再開に向けて

今回は、全校登校再開に向けて、手洗い場の紹介をします。

6月から、手洗いを十分に行うことができるように、従来の手洗い場に加えて

2Fは、美術室の

 

3階は、書道室と物理実験室の

 

4階は、化学実験室と生物実験室の

 

蛇口のある洗い場を手洗い場として使用できるようにしました。

 

 

1年生個人写真撮影

今回は、1年生の個人写真の撮影の様子を紹介します。

生物講義室で撮影をします。

  

 

並んで撮影を待って、順に撮影していきます。 

 

 

6月再開に向けて登校の様子

今回は、登校の際に行っている本校の健康チェックについて紹介します。

生徒は登校前に各クラスで運営している Google Classroom で、体調チェックの報告を行います。

生徒は登校後、

 

玄関前にある掲示板を見て、

 

報告をした生徒は、そのまま玄関から教室へ行き、報告をできなかった生徒は、二水ホールで申告します。

 

 

 

クラスの様子

今回は、クラスの様子を紹介します。

廊下に聞こえる先生の声を聞いて

 

クラスに入ってみると

 

生徒は久しぶりの先生の話を真剣に聞いています。

来週も分散登校が続きます。

学校内の様子

昨日から分散登校が始っています。

今回は、生徒目線で校舎内の様子を紹介します。

玄関から教室までには、

   

教室              先生の様子

    

 

 

 

分散登校始まる

5月20日、本日より分散登校が始まりました。各クラスを半分に分けて、午前と午後に分かれて登校し、学習ガイダンスやホームルームを行いました。

5月29日(金)まで、1年20日・26日・29日の3回、2年22日・28日の2回、3年21日・25日・27日の3回分散登校が実施されます。

 

   

第73回 入学式

4月8日(水)に本校講堂にて第73回入学式が行われました。

400名の新入生が入学を許可され、代表生徒が宣誓を行いました。

稲葉校長の式辞に続き、金山PTA会長、正木同窓会会長の祝辞があり、

新入生の門出を祝いました。

   

第72回 卒業証書授与式

第72回卒業証書授与式

 3月4日(水)午前10時より卒業証書授与式が本校講堂で行われました。男子186名、女子203名、計389名の皆さんが本校を卒業しました。グローバル化のもと先の見通せない時代に、それぞれの道に進んでゆく卒業生の皆さんに、学校長は「人生いかなる時も『負けない』という気持ちで前を向いて歩んでいただきたい。」と力強く卒業生を送り出しました。不室PTA会長様からは「常に前向きで私利に走らず、謙虚で感謝の心をもって進んでほしい。」と、心温まるご祝辞をいただきました。卒業生は周囲の方々からのあらゆる支援に感謝し、学び舎を巣立ってゆきました。 

   

  

 

 

 

1年パスポート取得説明会・性教育講話

 1月29日(水)の6・7限にパスポート取得説明会と性教育講話を行いました。
 前半では来年度の修学旅行に向けてパスポート取得の説明を聞きました。今回の説明をもとに、各自で申請・取得をしていくことになります。なお、混雑を避けるため週毎に申請するクラスを制限して行います。

 

 また後半からは性教育講話を行い、助産師の坂谷理恵子氏を講師としてお迎えして『「生と性」の学習会~あなたと私の生と性~』と題されたお話を聞きました。「生」と「性」の違いとは何かという問いかけから始まり、思春期の子供達の性に対する捉え方や、男女のあり方について様々な考え方や生き方を学びました。ジェンダーについて顕著な時期であるからこそ生徒も真剣に聞き入り、性との向き合い方について考える考える良い機会となりました。
 講話の後半では代表生徒2名が妊婦疑似体験をし、「少しの間ではあったが腰などが痛くなった。将来自分のパートナーが妊娠したら、支えてあげたい」と感想を述べていました。

 

 

令和元年度 まほろば研修旅行

令和元年度まほろば研修旅行
 12月24日(火)~26日(木)、まほろば研修旅行が行われました。古代日本の歴史や文化に興味関心のある生徒たち12人と引率教員2名で奈良県の奈良市内、吉野、斑鳩の里に出かけました。
 1日目は2グループに別れ、1班は平城宮跡と資料館、春日大社、手向山八幡宮、東大寺二月堂・大仏殿・正倉院、興福寺国宝館、2班は長谷寺、多武峰談山神社に行きました。談山神社は、中臣鎌足と中大兄皇子が「大化の改新」の談合を行った場所と伝えられています。

 2日目は1日がかりで吉野を、山頂の金峯神社をスタートし西行庵、吉野水分神社、如意輪寺、吉水神社、金峯山寺へと、ガイドさんの説明を聞き、質問をしながら下りました。ガイドさんに次々と質問をしながら、生徒それぞれが関心の深い事柄に理解を深めていました。吉野は桜の名所であり、南朝の置かれた場所であり、生徒たちの興味関心は尽きないようでした。

 3日目は斑鳩の里、法隆寺に出かけました。ガイドさんの説明で3時間かけてじっくりと南大門、中門、五重塔、大講堂、大宝蔵院、夢殿を回り、最後に藤ノ木古墳を見学しました。こちらでも生徒たちは次から次へと質問をしていました。教科書や資料集に載っていることを実際に目で見、古代の歴史を感じていました。3時間ではまだまだ物足りないと感じるほどたくさんの仏像や建造物や遺物があり、あっと言う間の3時間で、後ろ髪引かれるような気持ちで斑鳩町を後にしました。

国立新豊高級中学来校

   12月17日(火)、国立新豊高級中学から、陳恵珍校長、張学務主任の先生、そして生徒21名の皆さんが来校されました。
 歓迎会では、本校の江尻校長が中国語で、二水高校生徒代表は英語で歓迎の挨拶をしました。それに対し、陳校長は英語と中国語で、新豊高級中学の生徒代表は日本語で挨拶をされました。友好の印として両校校長が記念品の交換を行いました。
 続いて、本校の生徒はバイオリンの演奏と合唱を、新豊高級中学の生徒はダンスパフォーマンスとウクレレ演奏を披露しました。ダンスでは本校生徒も加わり、息の合ったダンスで盛り上がりました。
 本校生徒の案内で校舎を見学した後、第6限は英語の授業に参加、第7限は書道と茶道の活動に参加しました。
 茶道体験では江尻校長のお点前で陳校長をもてなしました。新豊高級中学の生徒たちも、本校の生徒が点てたお抹茶をいただいた後、実際にお抹茶を点てる体験をしました。書道体験ではミニ屏風に筆ペンで好きな漢字を書きました。漢字を通して、お互いの文化の違いについて活発に楽しそうに意見交換をしていました。『源氏物語』や『紅楼夢』などの単語も飛び出していました。本校の生徒が中国語で通訳を務める場面もありました。
 二水高校の11月の修学旅行では新豊高級中学を訪問し、交流を通してグローバルな視点を養っています。

 最後に、本校生徒から記念品を贈り、新豊高級中学の皆さんをお見送りしました。両校の生徒たちは大変別れがたい様子でした。
 
                         

生き方セミナーが行われました

10月11日(金)午後、今年度の『生き方セミナー』が開催されました。

このセミナーは、「青年期の生き方・あり方について考え、社会に対する認識を深めるとともに、自己の将来を考える良い機会とする」ことを目的に、毎年開催している講演会です。

今年度は、慶應義塾大学総合政策学部より上山信一教授を講師としてお迎えし、

『 どうやっていろんなものをつないでいくか? 
       ― これからの世界・日本・あなた ― 』

と題する講演をしていただきました。全校生徒、職員、同窓生、合わせて約1300名が講演を拝聴しました。

 

                 

国立政治大学附属高級中学来校

 11月6日(水)に、台湾の国立政治大学附属高級中学から、張校長、陳学務主任の両先生、そして生徒22名の皆さんが来校されました。
 歓迎会では、本校の江尻校長が中国語で、二水高校生徒代表は英語で歓迎の挨拶をしました。それに対し、張校長は中国語で、附属高級中学の生徒の皆さんは日本語で挨拶をされました。続いて、お互いが学校の紹介を行い、歌を披露しあいました。生徒たちは、まさにグローバルな時間を実感したのではないでしょうか。
 
そののち両校生徒たちは教室へ移動、2年生の授業に参加し、英語で自己紹介の後、地域や文化を紹介しあうなど、活発に交流を行いました。限られた時間でしたが、友好を深める良い機会になりました。

    
   

1年保護者対象進路説明会

9月28日(土)に1年生保護者を対象とした進路説明会を実施しました。お忙しい中、300名以上の保護者の方にお越しいただきました。ご参加ありがとうございました。
内容は以下の通りです。

 ① 文理選択について
 ② 人文・自然科学コースについて
 ③ 進路について
 ④ 進路講演「これからの社会をふまえた今、大切にしたいこと」
    (株)リクルートマーケティングパートナーズ
    まなび事業本部 教育機関支援統括部 支援企画部
    専任講師 相田 一成 氏
 ⑤ 1年生のこれまでの状況について

今後も引き続き、1年学年団で一致団結し、1年生をサポートしていきますので、ご協力の程、よろしくお願いいたします。


教頭による挨拶の様子


説明会の様子

清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行いました

 

 9月28日、土曜補習を終えた午後、清掃ボランティア活動「二水LIVE」を行い、部活動に所属している1・2年生196名が本校周辺で清掃活動に汗を流しました。

「施設清掃ボランティア」で保育園や公民館などの5施設を訪問した生徒は、窓ふきや床の掃除、草むしり等を行いました。それ以外の生徒は、約1時間「通学路清掃ボランティア」に取り組み、通学路や校舎周辺でゴミ拾いや清掃を行いました。生徒たちにとっては、ボランティア精神や自主性を養う格好の機会となりました。 
              

 二水ライブ(LIVE)とは・・・

 Liberty(自由)

 Identity(自己)&Internationalism(国際)

 Volunteer(奉仕)

 Environment(環境)

 Live(生きる)
 上記のスローガンの頭文字から「二水ライブ」という名称がつけられました。

ボランティア活動のひとつで、二水特有の行事であり、1998年から毎年様々なボランティア活動・体験活動を実施しています。
             


 




1年生対象コース説明会Ⅰ

9月11日(水)に1年生対象のコース説明会Ⅰを行いました。主な内容は
 ① 文理選択について
 ② 人文科学コース・自然科学コースについて
です。どの生徒たちも熱心な様子で聴いていました。
なお、1年生の保護者の方を対象とした進路説明会を9月28日(土)の午後に予定しております。



2年生保護者進路説明会


本日、本校視聴覚室にて、2年保護者対象進路説明会を行いました。
お忙しい中多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。

進路指導課課長の橋場より、令和3年度大学入学者選抜について共通テストや英語成績提供システムについて現段階で確定していることをお伝えさせていただきました。まだ不明確な点多々あるため、今後も大学からの情報が分かり次第迅速にお伝えさせていただきます。
また河合塾京都校校舎長の宮本美貴氏より進学対策講演会と題し、模試の利用の仕方や心構え、受験生への声掛け等をお話ししていただきました。
最後にJTBの吉川慎一氏より今年度の修学旅行についての詳しい日程の説明と注意事項をお伝えしました。





本日欠席された保護者の方には生徒を通じて資料をお渡しいたします。
今後とも
2年学年団一丸となって生徒をサポートしていきますので、よろしくお願いいたします。


エンパワーメントプログラムが実施されました

 エンパワーメントプログラム 2019 が行われました。

 7月29日(月)~8月2日(金)の五日間にわたり、エンパワーメントプログラムが本校にて行われました。今年は1年生の希望者41名が参加し、アメリカの大学生5名と国内の大学に学ぶ留学生2名を迎え、身近なテーマからより大きなテーマまで、英語でディスカッションやプレゼンテーションを行いました。
  詳しくは 2019エンパワメント こちらからどうぞ

3年生進路説明会

8月24日(土)10時30分より,本校視聴覚室にて,3年生保護者進路説明会を行いました。橋場進路指導課長より,令和2年度大学入試センター試験の出願についてお話させていただきました。
引き続き,河合塾進路アドバイザーの三戸氏より,以下についてお話していただきました。
  ・現役生の今後の動向                      ・近年の大学入試のポイント
  ・大学受験に向けた保護者の心構え
なお,説明会には300名ほどの保護者の方々にご参加いただきました。

令和元年体験入学開催

 8月6日(火)、本校にて体験入学を開催しました。県内外54校の中学校から約1000人の中学生が参加し、本校の概要説明を聞き、模擬授業を体験し、校舎や部活動を見学しました。受付や校舎案内は在校生が行いました。また、保護者の皆さんも参加され、概要説明を聞かれ、校舎の見学をなさいました。


     

総体・総文表彰伝達式及び全国大会・野球部壮行式

7月5日(金)総体・総文表彰伝達式及び全国大会・野球部壮行式が行われました。
表彰伝達式では、全国大会出場者と北信越大会入賞者の賞状が校長先生より披露されました。
その後、各部による受賞報告が行われました。
壮行式では、野球部を先頭に堂々と入場し、各部代表者が大会への意気込みを述べました。
その後、応援団によるエール、生徒会副会長・校長先生からの激励があり、会場は大きく盛り上がりました。

第1回自転車乗車マナー一斉指導を実施

 4月21日(金)7時45分から、PTA会長をはじめ、多くのPTA役員理事の方々にご協力をいただき、第1回自転車乗車マナーの一斉指導を行いました。本校周辺の道路において、自転車乗車マナーとして、イヤホンやスマホを使用しない、左側通行をする、安全確認をして走行するなどの指導をしました。乗車マナーは良好でしたが、近隣の交通量の多い通りでは危険な場面もあり、今後も折に触れ、生徒には安全運転をするよう声掛けをしていきます。
       

   

2年人文科学コース模擬裁判実習授業

2年生人文科学コースでは、4月より総合的な学習の時間に行ってきた特別授業「模擬裁判実習」の総仕上げとして、6月6日(木)金沢大学の法廷教室をお借りして「模擬裁判実習授業」を行いました。本校卒業生を含む3人の弁護士さんから指導を受けながら、裁判の仕組みを学び、実際の事件例(教材)を用いて、弁護側チームと検察側チームに分かれそれぞれ弁論と論告を作ってきました。当日は、検察官、弁護人、裁判官、被告人、証人など全員が役割分担をして一つの模擬裁判を実演しました。

ホッとネット教室(3年生対象防犯教室)


 6月12日(水)、金沢中警察署生活安全課少年係 進藤 冬樹氏にお越しいただき、3年生を対象とした防犯教室を開きました。
 世界中の人と簡単につながることができて、いろいろな情報を入手できるインターネットはとても便利であるが、様々な危険が潜んでいて、思わぬ犯罪被害に遭うことがある。生徒たちがよく利用するスマートフォンの中には、個人の情報だけではなく、家族や友人・学校などの情報も入っていることや、SNS等で写真をアップすることで、何時・何処で撮られたものかが特定され、そこから被害に遭う危険性もある。その他、実際に起きた事例などを紹介していただき、安全にネットを利用するための知識や方法を学びました。
  

臨海実習事前講義が行われました!

 2年生理系コース生物選択者を対象にした、臨海実習の事前講義が、6月7日(金)2限~4限に金沢大学教授の鈴木信雄先生、能登里海教育研究所の浦田慎先生を講師に招いて行われました。アリストテレスからはじまり、リンネ、ダーウィン、そしてヘッケルと、生物の多様性をどのように私たちが理解してきたのか?また、海の生き物たちの不思議な形態や行動について、さらに、コウイカを解剖して甲の浮袋を確認したり、新鮮なカメノテを食べたり、楽しく学ぶことが出来ました。
 このあと、8月19日(月)~20日(火)の日程で、のと海洋ふれあいセンターと金沢大学環日本海域環境研究センター臨海実験施設において臨海実習を行う予定です。
  
鈴木教授の講義         コウイカの解剖        どちらが カイメン?スポンジ?
《 海洋教育パイオニアスクールプログラム https://www.spf.org/pioneerschool/ 助成活動 》

2019高校生のための文化講演会

 2019高校生のための文化講演会

 5月24日(金)「2019高校生のための文化講演会」が行われ、作家の澤田瞳子先生が「小説を読む、小説を書く」という演題でお話をされました。生徒たちは熱心にメモをとりなが講演を聞いていました。お話のあと生徒から、「本と携帯電話の媒体によって読むことの違いはありますか。」「小説を読む場合、他の作家さんの本を読んだ人生と自分で考えて作り出した人生では違いがありますか」などの質問が出ていました。
 講演後、本校の代表生徒に集英社様から「集英社文庫図書特選100冊」が贈られました。


       

総体・総文壮行式

5月22日(水) 総体・総文に出場する選手への壮行式が行われました。
3年生がユニフォーム姿で堂々と入場・整列し、各部部長が大会に向けての抱負を述べました。
その後、応援団からのエール、生徒会長、副校長からの激励の言葉が選手に送られ、会場は大きな盛り上がりを見せました。

      


      

第103回高等学校金沢相撲大会


 5月19日(日)に行われた第103回高等学校相撲金沢大会に、本校生徒3名が出場し、団体戦で決勝トーナメントに進むという快挙を成し遂げました。

本校はこの大会に50年ぶりに参加するということで、新聞各紙で連日に渡り大々的に取り上げられ、注目度の高さがうかがえました。

 先鋒・東(2年)、中堅・若林(3年)大将・山田(1年)で団体を組み、放課後などの時間を使い練習を重ねてきました。この大会は予選を3試合行い、その勝利数や個人の勝ち星の数によって団体決勝リーグに進めるかどうかが決まります。3名とも会場の雰囲気にのまれることなく堂々とした戦いをし、見事2勝1敗(個人9戦中6勝)で決勝トーナメントに進むことができました(72チーム中決勝トーナメントに出場できたのは36チーム)。また、若林君は団体戦で全勝し、個人戦にも出場しました。団体決勝トーナメントでは青森県立五所川原農林高等学校と、個人戦の若林君は高岡向陵高等学校の吉田選手とあたり、団体・個人ともに惜しくも敗れてしまいましたが、自分よりも体格が大きい相手に堂々と挑む姿はとても凛々しく、頼もしく見えました。また、本校のラグビー部が応援団として全試合、選手達に力一杯エールを送ってくれました。
  

  

  

二水アクト

第25回二水アクトが5月20日(月)に行われました。当日は晴天に恵まれ、1年生は東山河岸緑地公園(金沢城公園経由)・東山茶屋街の散策、2年生は額谷ふれあい公園・高尾丘陵地域の散策、3年生は大和町広場(市民芸術村)・犀川河川散策を行い、昼食を済ませた後、クラスごとに決められた区域に分かれてゴミ拾いボランティアに取り組みました。学校に帰ってからは拾ったゴミを分別した後、PTAの方々が準備してくれためった汁に舌鼓を打ち、活動の達成感を味わいました。

二水アクトは、仲間と協力(COOPERATION)して金沢の町をきれいにするボランティア活動をしながら町をめぐり(ACTION)、金沢の伝統・文化を知る機会(TRADITION)とすることを目的としています。

今年の二水アクトも、ゴミ回収を体験することにより、ゴミ問題・環境問題およびゴミ分別について意識を深める機会となっただけでなく、金沢の街並みをゆっくりと見て回りながら、ホーム・学年の仲間を知り、協調性を高める機会とすることができました。
  

令和元年度 PTA総会

   
 令和元年度PTA総会
 
 5月11日(土)、本校講堂にて令和元年度PTA総会を開催しました。昨年度の事業報告・決算報告が行われた後、不室PTA会長のもと12名の新役員の皆様が承認されました。今年度も役員の皆様をはじめ、PTA会員の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 総会には約600名の保護者の皆様が出席されました。また、総会後には1年生はクラス懇談、2年生と3年生は学年別進路説明会を実施し、各学年の生徒の様子を保護者の皆様にお伝えし、今後の学習や進路についてお話をしました。

       

命の大切さを学ぶ教室

 5月8日に、少年犯罪被害当事者の会より一井彩子様をお招きし、「命の大切さを学ぶ教室」と題して1年生を対象に講演会を行いました。
 息子さんが少年らの集団暴行の被害に遭い亡くなられた辛い経験を話していただき、命の大切さについて深く考える機会となりました。

       

新入生ガイダンス

4月9日、1年生を対象に新入生ガイダンスを行いました。
非行防止教室では金沢中警察署から谷内様を、石川県教育委員会から池田氏をお招きし、少年犯罪やネットトラブルに巻き込まれないために気をつけなければならないことをお話ししていただきました。
また、学校長、生徒課長、学年主任から金沢二水高校の生徒としての心構えや自己実現のためにどのようなことを意識して学校生活を送ればよいかなどの話があり、どの生徒も背筋を伸ばしてしっかりと話を聞いていました。

新入生ガイダンスで使用したテキスト

新入生ガイダンスで使用したテキスト

第72回 入学式

4月8日月曜日、本校講堂にて第72回入学式が行われました。
400名の新入生が入学を許可され、代表生徒が宣誓を行いました。
江尻校長の式辞、不室PTA会長、坂井同窓会会長の祝辞のあと、
本校合唱部が校歌と本校ゆかりの室生犀星作詞「犀川」を披露しました。