日誌

子どもたちの様子

里海遠足 ランプシェード作り (3~6年生)

 4月25日の里海遠足で、3~6年生はカヌー体験を予定していましたが、風が強く波が荒いということもあり、ランプシェード作りとなりました。綺麗な貝殻やシーグラスなどを上手く使い、思い思いにランプシェードを作っていました。完成した作品が届くのが楽しみですね。能登少年自然の家の皆様、ありがとうございました。

 

 

里海遠足 つり体験

 4月25日に里海遠足がありました。午前中は1~6年生が赤崎海岸で、つり体験をしました。たてわり班に分かれて、高学年が低学年のサポートをしながら、みんなで協力して行うことができました。良い体験になったと思います。

 

 

 

里海遠足 磯観察1・2年生

 里海遠足の午後、1,2年生は海洋ふれあいセンターで磯観察の学習をしました。まずは、磯で生き物採集をし、その後、室内で採集した生き物の観察をしました。ヤドカリや巻貝などいろいろな生き物に触れながら、真剣な目で生き物を観察していました。今後の生活科の学習につながっていきます。

磯でセンター職員の説明を聞いています。

初めての給食当番

 1年生になって初めて給食当番をしました。6年生の協力もあり、給食準備も片付けもてきぱきと進めることができました。1年生は、別の盛りつけもやってみたい!とやる気満々です。

入学式

4月6日に入学式が行われました。7人の1年生が元気よく入場して会が始まりました。1年生の子ども達は少し緊張した様子でしたが、姿勢や挨拶もばっちり!とても立派な姿でした。

11名が巣立っていきました

3月16日、大森能登町長のご臨席を賜り、卒業式を挙行しました。

11名の卒業生は、立派な姿を参列者に目に焼き付け、元気に巣立っていきました。11名は小木小学校の誇りです。

卒業生の皆さん、おめでとうございます。中学校生活の充実を心からお祈りしています!