NEW!!
ブログ
03/19
トップページ
6年生54名が、作見小学校を巣立っていきました。 一人一人の言葉や歌声が心に響き、感動いっぱいの卒業式でした。 ご臨席いただきました加賀市長 宮本 陸 様はじめ、ご来賓の皆様、ありがとうございました。 皆さんのますますの活躍を職員一同ずっと応援しています。  
タイムライン

タイムライン

3月18日 旅立ちの日

6年生54名が、作見小学校を巣立っていきました。

一人一人の言葉や歌声が心に響き、感動いっぱいの卒業式でした。

ご臨席いただきました加賀市長 宮本 陸 様はじめ、ご来賓の皆様、ありがとうございました。

皆さんのますますの活躍を職員一同ずっと応援しています。

 

0

6年生を送る会 こころのこもった会に

6年生を送る会が開かれました。温かくて、心のこもった会になりました。作見小学校が一つになっているような感じがしました。5年生、企画・準備・進行ありがとう。1~4年生、一生懸命な姿が本当に良かったです。みんなの気持ちが伝わりました。6年生、やっぱり立派な姿を見せてくれました。感動でいっぱいでした。あと少しですが、思い出をますます増やしていきましょう。

学校だより、3月号①6年生を送る会号を添付します。

学校だより 3月号①R6 .pdf

0

落ちるな危険 ぶら下がり大会

体育委員会主催の楽しいイベントが開かれています。作見小学校では、今年1年子どもたちの握力を鍛え、体力を伸ばそうという取り組みをしてきました。その集大成となる企画「落ちるな危険 ぶら下がり大会」を体育委員の子どもたちが考えてくれました。

見た目は、地味(?)な大会ですが、大いに盛り上がって楽しんでいます。ナイス企画をありがとう!運動に親しみ、自分の体・健康に関心を持つ機会の一つです。

0

コミュティスクール393 太鼓体験

和楽器体験第2弾として、3年生が和太鼓体験をしました。地域の東野さん砂長谷さんを招いて、とても良い体験ができました。迫力ある演奏を聴き、太鼓の魅力に浸りました。ずっと続けていきたい活動の一つです。ありがとうございます。

0

お話ポケット 楽しい時間

今年度最後のお昼の時間の読み聞かせが行われました。図書委員会から、本を1冊多く借りられるチケットももらえ、たくさんの子たちが集まりました。じっくりと聞き入るいい時間でした。

お話ポケットの方々からも、「楽しい時間を過ごさせてもらってます。」との声がありました。こちらこそありがとうございます。

0

コミュニティスクール393 箏体験

4年生の音楽の授業で和楽器体験をしました。山口雅楊先生、久保雅楽楊先生をお招きし、まずは、箏についての話を聞き、素敵な演奏を鑑賞しました。そのあと、一人一人爪をつけ、実際に演奏を体験しました。和楽器に親しむ重な時間となりました。ありがとうございました。

0

1年生 STEAM教育

加賀STEAM教育プログラムのもと、1年生のプログラミング学習がスタートしました。viscuitというアプリを使用し、端末で絵や図形を描きながら動きをつけ、プログラミングの楽しさを味わう活動です。自分の描いたキャラクターが動くと、とても嬉しそうでした。学年をおって、段階的に学んでいきます。未来は自分で創る はじめの一歩でした!!

0

中学校へ向けて 一歩ずつ

加賀市役所の二枚田さんが、部活動の地域移行についての説明に来てくださいました。加賀市の学校部活動がどんな風に変わってきているか、実際にどんな活動が「地域クラブ」として開設されているのかなどわかりやすく話してくださいました。「ALL加賀市」で子どもたちを支えていく取り組みが進んでいます。

子どもたちは、中学校に向けてわくわくした気持ちを高めていました。.

0