カテゴリ:5年生

5年体育:「マット運動」&「とび箱運動」動画②

1.八の字(なわとび)
2.技の練習をしよう。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:おかやま体育コンテンツ(岡山県総合教育センター)、他 
 
前回に引き続き、「マット運動」と「とび箱運動」の動画をタブレットPCで視聴できるようにしました。
新しい技に取り組む子に対して、先生が動画を使ってアドバイスが行えるのはとても便利で、分かりやすく感じました。
動画は新しい技に限定して準備したので、新しい技が難しくて取り組めない子たちからは、「(既習の)普通の前転とか、開脚とかのが見たい。」というリクエストが上がりました。

5年体育:「マット運動」&「とび箱運動」動画①

1.八の字(なわとび)、何回とべるかな?
2.「マット」&「とび箱」の新しい技を知ろう。
  「学習カード」にある技のうち、初めて取り組む技については動画を使用して紹介。
  使用機器:プロジェクター、タブレットPC
  使用したweb教材:おかやま体育コンテンツ(岡山県総合教育センター)、他  
3.技の練習をしよう。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:おかやま体育コンテンツ(岡山県総合教育センター)、他 
 
新しい技の紹介時には、子どもたちから、「すごい!」「うわっ!」と驚きの声が上がり、難易度の高い技に関しても興味を示している様子がうかがえました。 
練習中、自由に動画を視聴できるようにタブレットPCを配置すると、取り組みたい技が明確な子は食い入るように動画を視聴していました。

5年社会<日本の地形には、どんな特色があるのだろう>

課題<日本の地形には、どんな特色があるのだろう>
1.山や川はどのように広がっているかな?
2.動画を視聴して気づいたことをメモしよう。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「日本とことん見聞録」ばんぐみ
3.分かったことをまとめよう。
  ・3/4が山
  ・「くらし」とのつながり(山地・海沿い・平地・・・地形を利用)
   輪島市の千枚田の画像を電子黒板で提示
4.山地や山脈、平地と川を調べよう。
  地図帳を見ながらワークシートに記入。

5年社会<日本の国土は、どのように広がっているかな>

課題<日本の国土は、どのように広がっているかな>
1.東西南北、はしにある島とは?
  拡大機能を使用し、緯度・経度を使って位置を確認する。
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:デジタル教科書
2.地図帳で緯度・経度を使って問題を出す。
  内灘町の緯度・経度を調べる。

5年社会<日本の地形や気候には、どんな特色があるだろう>

課題<日本の地形や気候には、どんな特色があるだろう>
1.日本の国土の様子を地図で確認する。
2.山脈、高原、盆地、台地、平野はどんな場所かな?
  地形の模式図の言葉の部分をマスキングしておき、クイズ形式にして当てる。
  使用機器:電子黒板
3.日本の面積は世界第何位かな?
4.日本の気候について
  今日の札幌・沖縄の最高・最低気温
  清水寺の季節別の写真を見る→四季がある
  使用機器:電子黒板
  使用した教材:デジタル教科書
5.まとめ