ICT活用の様子【~平成24年度】

5年国語<自分の朗読を聴いて完璧な本番をむかえよう>

課題<リハーサルを通して自分の朗読を聴いて完璧な本番をむかえよう>
1.課題提示。
  教室で立って個別練習をする。
2.和室に移動してリハーサルをしよう。
  リハーサルの様子を録画し、リハーサル後に視聴する。
  使用機器:タブレットPC 内臓webカメラ
  気づいた点、改めたい点、活かしたい点を話し合った後に、グループ練習をする。
 
(朗読会本番) 
6年生を迎えて「大造じいさんとガン」の朗読会を行いました。
リハーサル時にはなかった身体表現が見られたり、朗読の速度がよくなっていました。
朗読の後には意見交換を行い、ふり返りをカードに記入しました。

5年社会<工業がさかんな地域はどんなところかな?>

課題<工業がさかんな地域はどんなところかな?>
1.地域でさかんに行われていたものは何だったかな?
  日本地図を見ながら、農業や水産業で学んだことを復習する。
2.工業がさかんな地域はどんなところかな?
  表を読み取りワークシートに書き込もう。
  学習に用いるワークシートを拡大提示する。
  使用機器:電子黒板、書画カメラ

4年国語<カメラを使おう>

課題<カメラを使おう>
1.カメラの使い方を知ろう。
  写真の撮り方を電子黒板で説明する。
  使用機器:タブレットPC(内臓webカメラ)
2.「清湖小リーフレット」に貼り付ける写真をとろう。
  各自撮影場所へ移動し、写真を撮る。
  伝えたいことについて、「アップ」と「ルーズ」を意識して撮る。
 
写真と文章で説明する学習で「清湖小リーフレット」を作ることにしました。
前時に作った文章に添えるための写真をwebカメラで撮影しました。
天気が悪かったため明るさが十分ではありませんでしたが、みんな思い思いにシャッターを切っていました。
  
 
 
 

4年算数<四角形をしきつめてみよう>

課題<四角形をしきつめてみよう>
1.どんな四角形でもしきつめることができるかな?
  いろいろな四角形を回転させたり裏返したりして組み合わせてみせる。
  4種の四角形:ひし形、長方形、台形、その他の四角形
2.四角形をしきつめてみよう。
  四角形をしきつめて色をつける。
  使用機器:タブレットPC
  使用した教材:学習探検ナビ「いろいろな図形ズケイをしきつめてみよう」
 
「ひし形はしきつめられると思う人?」の質問にはほとんどが手を挙げていましたが、「その他の四角形はしきつめられると思う人?」の質問で手を挙げたのは半数程度でした。
タブレットPCでの操作では、タイルのようにうまくしきつめていましたが、中には一部だけすき間ができてしまった子がいました(惜しい!)。
最後に、しきつめられた四角形にカラフルに色塗りをしました。
 

6年総合<プレゼンソフトを使おう>

課題<プレゼンソフトを使おう>
1.プレゼンソフトってどんなもの?
  プレゼンソフトの機能と操作方法、また著作権について説明する。
  使用機器:電子黒板
  使用教材:自作資料(パワーポイント)
2.インプレスを使ってみよう。
  二人一台でタブレットPC使用し、インプレスの基本操作を練習する。
  使用機器:タブレットPC
  使用ソフト:インプレス
3.発表の資料をくつくろう。
  自分の席につき、ワークシートをもとにインプレスを使って資料を作成する。
 
総合の時間に各自が調べてきたことについて、プレゼンテーションソフト(インプレス)を使って発表資料を作成しようということになりました。 
児童全員が総合の発表資料をPCで作成するのは、清湖小学校でも初めてのことです。
今日はまずはじめに、2クラス合同でプレゼンテーションソフトの機能・操作説明、著作権の話を聞き、その後で、各自自分の席に戻ってタブレットPCでの作業にかかりました。
スライドの挿入・削除、文字の入力、飾り文字や図形の挿入、名前を付けて保存。
ローマ字入力が得意でない子も、ローマ字一覧表を見ながら取り組んでいました。
これからしばらくかけて発表資料を作成していきます。 

5年社会<日本の工業の技術のひみつをみつけよう>

課題<日本の工業の技術のひみつをみつけよう>
1.前時のふりかえり。
2.町工場について知ろう。
  動画を電子黒板で再生する。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC(電子黒板の画面を受信)
  使用したweb教材:HNKデジタル教材「日本とことん見聞録」 町工場の技術
  一時停止しながら、質問をなげかける(町工場はなぜ減っているの?)。
  児童の気づきを確認したり解説を加えていく。
3.まとめ、ふりかえりをノートに書く。

5年社会<日本のおもな輸出入品から、どんなことがわかるかな?>

課題<日本のおもな輸出入品から、どんなことがわかるかな?>
1.課題にある「おもな」「輸入」「輸出」の意味を国語辞典で調べる。
2.「日本のおもな輸入先と輸入品」「日本のおもな輸出先と輸出品」のグラフを読み取る。
  電子黒板でグラフの説明をしたり、タブレットPC上の児童の書き込みを転送し気づきを共有する。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板
  使用した教材:グラフを貼り付けたひな形(ジャーナル)
  国や大陸を地球儀でも確認する。

6年図工<キャラクターをデザインしよう>

課題<キャラクターをデザインしよう>
1.キャラクターにはどんなものがあるかな?
  いろいろなキャラクターの画像と名前・特徴などを電子黒板で提示する。
  著作権についても説明。
  使用した教材:自作教材(パワーポイント)
2.オリジナルのキャラクターをデザインしてみよう。
  何のキャラクターをつくる?名前や特徴・ポイントなども考えよう。
  使用機器:タブレットPC
  使用ソフト:ペイント
3.電子黒板で全員の作品を鑑賞する。
  

5年理科<ふりこのきまりをまとめよう>

課題<ふりこのきまりをまとめよう>
1.ふりこにはどんなきまりがあったかな?
  NHK番組「ふしぎワールド」を電子黒板で視聴する。
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎワールド」番組
2.プリント直し。
3.ふりこのゲーム・問題。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:NHKデジタル教材「ふしぎワールド」わくわくゾーン

4年国語<慣用句をおぼえよう>

課題<慣用句をおぼえよう>
1.前時のふりかえり。
2.漢字を選んで慣用句を完成させよう。
  使用機器:タブレットPC
  使用した教材:学習探検ナビ「慣用句」
 
文脈と慣用句の意味から、答えを選び、慣用句を完成させる問題です。
タブレットPCで問題を解きながら、ノートに慣用句とその意味を転記していきました。

5年社会<日本では、どんな種類の工業がさかんなのかな>

課題<日本では、どんな種類の工業がさかんなのかな>
1.前時のふりかえり。
  工業にはどんな種類があったかな?
2.どんな種類の工業がさかんなのかな?
  グラフから読み取ったことを書き込もう。
  使用機器:タブレットPC
  使用したソフト:ジャーナル(3つのグラフを貼り付けておく)
3.ふりかえりとまとめ。
 
子ども達がタブレットPCに書き込んだ後で、タブレットPC画面を電子黒板に映して気づきを共有する、ということを3回繰り返しました。
1つめのグラフでは、「Aがさかん」「Bが減っている」としか書き込みがなかった子も、他の児童の書き込みを見て、2つめ、3つめに進むと、注目した値にマーカーで色をつけたり、「何年にAがどれだけ増えている」と具体的な数値を出すなど積極的に書き込んでいました。

4年社会<けいさつかんの持ち物を調べよう>

課題<けいさつかんの持ち物を調べよう>
1.前時のふりかえり(警察官はどのような活動をしているだろう)。
2.警察官が仕事に使っている持ち物はどんなものがあるかな?
  インターネットで調べて、ワークシートにまとめよう。
  使用機器:タブレットPC、電子黒板
  使用したweb教材:県警のキッズページ(7県分)・・・学習リンク集から開く
3.分かったことを発表する。

6年図工<写真を加工してみよう>

課題<写真を加工してみよう>
1.写真の加工について知ろう。
  どんなことができる?どんな風に変化する? 
2.無料写真素材を使い、写真を加工してみる。
  使用機器:タブレットPC
  使用したweb教材:無料写真画像加工編集サイト バナー工房
3.全員の作品を電子黒板に映し鑑賞する。
  ・工夫した点や感想を発表する。

5年社会<完成した車は、どこへ、どのようにして運ばれているのかな>

課題<完成した車は、どこへ、どのようにして運ばれているのかな>
1.前時のまとめを全員発表する。
  絵図を書いている児童のノートを電子黒板で拡大提示する。
  使用機器:書画カメラ
2.工場から各地の販売所までは、どのようにして運ばれているのだろう。
  なぜ、そのような運び方をするのだろう。
  国内での運送手段とルートを示した絵図を電子黒板で拡大提示する。
  使用したソフト:デジタル教科書(指導用教科書付属のもの)
3.まとめ、ふりかえり。
  

5年社会<速く、正確に、品質のよい自動車づくりの工夫は?>

課題<速く、正確に、品質のよい自動車づくりの工夫は?>
1.前時に調べたことを発表する。
2.プレス・溶接・塗装・組み立て・検査はどのように行われているだろう。
  その様子をメーカーの工場見学サイトのアニメや動画で確認する。
  使用機器:電子黒板
  使用したweb教材:Honda 自動車の工場見学 クルマやバイクができるまで
3.まとめ、ふりかえり。

6年情報モラル<IDとパスワードについて知ろう>

課題<IDとパスワードについて知ろう>
1.IDとパスワードってどういうもの?どういう時に使うの?
2.他人のパスワードを使っての「なりすまし」の事例を紹介する。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用したweb教材:ネット社会の歩き方「他人になりすまして(パスワード)」
  ・パスワードの取り扱いについての注意
  ・不正アクセスは犯罪
3.実際にインターネットサイトでIDとパスワードを使ってログインする。
  使用機器:電子黒板、タブレットPC
  使用したweb教材:キーボー島アドベンチャー(ローマ字入力検定サイト)
 
「IDとパスワードを使ったことがある。」という児童はクラスの半数程度でした。
(IDとパスワードを何で使ったか)
・ゲーム
・アメーバピグ
・ネット通信販売
・i-podのアプリを入れる時に使用
 
※キーボー島アドベンチャーのIDとパスワードは今年度末まで使用できます。
  今日学んだ情報モラルを守って、正しく使いましょう。

1年生活<これからも上手に毎日できる仕事はあるかな>

課題<これからもじょうずにまいにちできるしごとはあるかな>
1.「おこめとぎ」「もりつけ」「ふきそうじ」の仕事の仕方についてグループ毎に発表する。
  実演の様子(ライブ映像)を大型ディスプレイに映し、大きく見せる。
  使用機器:書画カメラ
2.オープンスペースに移動して、ブース別に仕事をやってみる。
3.教室に戻り、実際に仕事をしてみて思ったことを発表する。
 

6年図工<写真短歌をつくろう>

<デジカメで写真をとろう>
1.国語の時間に作った「たのしみは・・・」から始まる短歌に添える写真を撮る
  使用機器:タブレットPC内臓のカメラ
  注意:人の顔を撮るときは必ず了承を得る。
  工夫:アップとルーズ、角度を変えて撮ってみる。
 
ズーム機能等のないいたってシンプルなカメラですが、一人一台カメラが使えるというメリットは大きいです。
それぞれに被写体を求めて教室を移動し、撮影後は時間通りに教室へ戻りました。(さすが6年生!)
 
 
<発表ソフトを使おう>
openofficeのimpress(プレゼンテーションソフト)で写真短歌を作る。
1.前時に撮影した写真から一枚を選び、写真を挿入し、自作の短歌を入力する。
2.完成した作品を電子黒板に映して、友達の作品を鑑賞する。

2年学活<交流会の打ち合わせをしよう>

課題<こうりゅう会のうち合わせをしよう>
1.浅野川小学校の2年生と交流会の打合せをTV会議でする。
  使用したソフト:skype
  ・清湖小からの提案
  ・浅野川小からの提案
2.話の伝え方はどうだったか、ふりかえりをする。

(ふりかえりより)
・発言はグループでいっせいに言うのではなく、一人ずつ話した方が聞こえやすい。
・「どうですか?」と言われた時の意思表示は、ゼスチャーで○×をつくるのがいい。
・発言の前に名前を言うのがよい。
・ゆっくり話さないと聞こえにくい。
 

4年国語<インターネットを使って調べよう>

単元:調べて発表しよう 「だれもがかかわり合えるように」
課題<インターネットを使って調べよう>
・資料「手と心で読む」を読んで、もっと知りたいことや確かめたいことを出し合い、自分の課題を決めておく。
1.学習リンク集から課題に合ったホームページを選び、知りたいことを調べる。
  見つからなければ検索エンジンでキーワードを入力して検索する。
2.調べて分かったことをワークシートに書く。
 
(課題例)
・点字がどのようなものに使われているか
・ルイ=ブライユ(点字考案者)について
・手話について
・世界の文字はどんなものがあるか
・目の不自由な人の役に立つ工夫

学習リンク集…子供向けのページや仮名入りのもの、写真や図がわかりやすく掲載されているものをあらかじめピックアップしておきます。