新着
 6年生は、総合的学習の時間に「私たちが創る町」をテーマに、学習をすすめています。今日は以前、訪問してお世話になった皆口農園さんの品物を売っている健康増進センターへお伺いし、いろいろなことを学んできました。    この活動は、「珠洲みやげ」と題し、被災地支援プロジェクトチームEnさんが行っている活動で、被災してなお事業に取り組んでいる方々の品物を、ボランティア等の皆さんに販売しようという取組でした。6年生は、皆口農園さんの品物をよさをアピールする活動に取り組みました。   場内を見学したり、ボランティアの皆さんにいろいろインタビューしたりすることもできました。  実際に体験することで、学ぶことも多くあると思います。子どもたちは今日の活動を楽しみながら、人とのコミュニケーションを楽しんでいました。  子どもたちにとって学びの多い時間となりました。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。
 22日(金)の午後、1・2年生は町内の施設等を訪ねて、いろいろなことを学んできました。  最初の訪問は、旧正院保育所。bousaringさんが主催して、地域の方や子どもたちの居場所づくりとして活動されていました。以前から何をしているか気になっていた児童もいて、実際中に入れたことが嬉しかったようです。実際、居場所づくりに取り組まれている方々にインタビューすることができました。  次の訪問は岡田モータースさんです。発災後も、自動車整備のお仕事に継続して取り組まれています。お父さん・お母さんお二人が、子どもたちの相手になって丁寧に対応して下さいました。  この状況でも、学校は「できるだけいつも通り」で学習をすすめていく予定です。1・2年生は来週も町探検を計画しています。どんどん町に出て、たくさんの地域の方からいろいろなことを学んでほしいと願っています。ご協力いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!
ブログ
11/22
パブリック
 22日(金)のお昼休みは、全校でのスポチャレデーです。今日も学級ごとに「シャトルボール」に取り組みました。みんなそれぞれ笑顔で、体を動かすことを楽しんでいました。  どの学級もよい記録が出たようです!楽しい時間になりましたね!!  
ブログ
11/22
パブリック
 22日(金)、今日は雨の朝となりました。学校玄関には、風よけの冬囲いができました。  ずっと楽しませてくれたけんちゃんの朝顔も、そろそろ片付けの時期です。つるや種は収穫して、生活科の学習に使ったり、来年植えたりするために1・2年生が片づけてくれる予定です。また来年もきれいに花を咲かせてね!  校舎に入ると、子どもたちは取り組んできた自由学習ノートを玄関の机に並べています。さて、今日はどんな素敵なノートに出会えるか楽しみです。  朝の会では、今日も半崎美子さんの曲「地球へ」を歌ってくれています。朝から大好きな曲に出会うと、今日も1日がんばれそうに感じます。  1限目は、6年算数参観授業でした。「比例」の学習で、紙の枚数を数えずに準備するにはどうすればよいかをみんなで考えていました。枚数と重さの関係から、表・式を書き、求め方を話し合う授業でした。みんな互いの考えを真剣に聞き合う姿が花丸◎!  朝から子どもたちの素敵な姿がたくさん見られました。今日も子どもたちにとって、学びの多い1日になりますように!
日誌

日々の出来事

11/22 6年総合「私たちが創る町」

 6年生は、総合的学習の時間に「私たちが創る町」をテーマに、学習をすすめています。今日は以前、訪問してお世話になった皆口農園さんの品物を売っている健康増進センターへお伺いし、いろいろなことを学んできました。

 

 この活動は、「珠洲みやげ」と題し、被災地支援プロジェクトチームEnさんが行っている活動で、被災してなお事業に取り組んでいる方々の品物を、ボランティア等の皆さんに販売しようという取組でした。6年生は、皆口農園さんの品物をよさをアピールする活動に取り組みました。 

 場内を見学したり、ボランティアの皆さんにいろいろインタビューしたりすることもできました。

 実際に体験することで、学ぶことも多くあると思います。子どもたちは今日の活動を楽しみながら、人とのコミュニケーションを楽しんでいました。

 子どもたちにとって学びの多い時間となりました。お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

0

11/22 1・2年生活科・町探検①

 22日(金)の午後、1・2年生は町内の施設等を訪ねて、いろいろなことを学んできました。

 最初の訪問は、旧正院保育所。bousaringさんが主催して、地域の方や子どもたちの居場所づくりとして活動されていました。以前から何をしているか気になっていた児童もいて、実際中に入れたことが嬉しかったようです。実際、居場所づくりに取り組まれている方々にインタビューすることができました。

 次の訪問は岡田モータースさんです。発災後も、自動車整備のお仕事に継続して取り組まれています。お父さん・お母さんお二人が、子どもたちの相手になって丁寧に対応して下さいました。

 この状況でも、学校は「できるだけいつも通り」で学習をすすめていく予定です。1・2年生は来週も町探検を計画しています。どんどん町に出て、たくさんの地域の方からいろいろなことを学んでほしいと願っています。ご協力いただいた皆様、ご協力ありがとうございました!

0

11/22 お昼はスポチャレデー

 22日(金)のお昼休みは、全校でのスポチャレデーです。今日も学級ごとに「シャトルボール」に取り組みました。みんなそれぞれ笑顔で、体を動かすことを楽しんでいました。

 どの学級もよい記録が出たようです!楽しい時間になりましたね!!

 

0

11/22 いよいよ冬がそこへ

 22日(金)、今日は雨の朝となりました。学校玄関には、風よけの冬囲いができました。

 ずっと楽しませてくれたけんちゃんの朝顔も、そろそろ片付けの時期です。つるや種は収穫して、生活科の学習に使ったり、来年植えたりするために1・2年生が片づけてくれる予定です。また来年もきれいに花を咲かせてね!

 校舎に入ると、子どもたちは取り組んできた自由学習ノートを玄関の机に並べています。さて、今日はどんな素敵なノートに出会えるか楽しみです。

 朝の会では、今日も半崎美子さんの曲「地球へ」を歌ってくれています。朝から大好きな曲に出会うと、今日も1日がんばれそうに感じます。

 1限目は、6年算数参観授業でした。「比例」の学習で、紙の枚数を数えずに準備するにはどうすればよいかをみんなで考えていました。枚数と重さの関係から、表・式を書き、求め方を話し合う授業でした。みんな互いの考えを真剣に聞き合う姿が花丸◎!

 朝から子どもたちの素敵な姿がたくさん見られました。今日も子どもたちにとって、学びの多い1日になりますように!

0

11/20 今日の子どもたちは

 20日(木)、今朝も曇り空の朝、でもそんなに冷えは感じない朝でした。今朝も2年児童が校庭にキノコを発見!調べてみると、どうやらキツネタケのようです。「でもキノコってきけんだしね~。」そんな会話も楽しんだ朝となりました。

 今朝、朝の会をのぞくと、今月の歌「地球へ」をみんなで歌っていました。少しずつメロディも歌詞も分かってきて、声も出るようになってきています。6年教室では、4人ずつ向かい合って合唱に取り組んでいます。大好きな曲を子どもたちが歌ってくれると、なぜか涙ぐんでしまう、子ども達から素敵な歌のプレゼントをもらった朝にもなりました。半崎美子さん来校まであとちょうど2週間、少しでもより素敵な合唱ができるように取り組んでいきます!

 3限目は、1・2年算数の参観授業がありました。1年生は14-8や11-7の計算の仕方を、式やブロック、言葉を付けって、上手に説明する姿が見られました。先生がいない時間にも、2人で互いの考えを話し合う姿も◎!

 2年生は、5のだんまでの九九を用いて、ダンゴの数を求める方法を考えていました。3つずつくしにささったダンゴ3本で、ダンゴは〇つだから、…そんな話し合いがとても素敵でした。最後はみんなで問題解決できた姿も素敵でした◎!

 どちらの学年も、確かな学力・説明力の定着を感じたすてきな時間となりました!

0
お知らせ

 <身近な方が新型コロナウイルスの感染症と診断されたら>

身近に陽性者が発生した場合の対応(フローチャート).pdf

身近に陽性者が発生した場合の対応(体調自己チェック表).pdf

<お願い>

新型コロナウイルス感染予防対策として,以下のことをお願いします。

★学校ではマスクをつけないことを基本としています。

〇児童には毎朝,検温させて下さい。

〇「①身体的距離の確保,②アルコール消毒,③手洗い」をはじめとした「新しい生活様式」については,継続して取り組みます。

〇いつもと体調が違うと感じた場合(微熱・のどの痛み・咳・発熱などの風邪症状、頭痛、倦怠感など)は、病院へ行かれることをおすすめし,休ませてあげて下さい。

発熱があった場合の相談先→かかりつけ医などの身近な医療機関に電話相談する。 又は

             石川県発熱患者等受診相談センターに相談する。 

             電話 0120-540-004(24時間対応)

感染の不安・予防法など→石川県感染拡大防止健民相談センター

             電話 076-225-1921

〇3つの密(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)を避け、このような状況が発生する可能性がある場所には出入りしないようにします。

〇常時換気を行います。 

〇新型コロナウイルス感染症に罹患しているかどうかを確認するためにPCR検査等を受けることになった場合は,速やかに学校に連絡してください。

・ご家庭でも偏見や差別につながることは許されないということをご指導ください。

 新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト