日々の出来事
2/7 もう金曜日・今日はなわとび集会
7日(金)、今週ももう金曜日。今週は今年最大の寒波がやってきている中で、まめまき、お招き会、横山先生来校、万博出前授業といろいろな行事があり、全て無事に終えられてきていることに感謝です◎!
昨日からの更なる積雪で、今朝も校務員さんが朝早くから除雪して下さって、学校玄関は子どもたちが登校する準備ができています。そんな中、今日も子どもたちは元気に登校してくれました!
12月から長休みと昼休みに、保健委員会のみんなが、うがい・手洗いの放送をかけてくれています。毎日忘れずに放送を流してくれていることに感謝、まさに「ますすぐ行動!」ですね。
今日の昼休みも、1~4年生が鼓笛練習を行っていました!人数が少ない分、1人1人の演奏の音がはっきり聞こえます。その分責任感を感じながらも、笑顔で楽しんで練習に取り組む姿が素晴らしい!6年生も、1年生のダンスに合わせて一緒に踊り、鼓笛を楽しんで・応援してくれています、これも素晴らしい、花丸◎!
午後からはなわとび集会でした。2つの縦割り班対抗で、点数を競って行います。めあては2つ、①運動する楽しさを味わうこと、②班で協力して最後まで頑張ることです。最初に種目ごとに選手制で、各班から2名が代表して、各技に挑戦しました。⑴前・両足跳び~⑼前・二重跳びまで。みんな、今まで練習してきた成果を発揮しようとねばり強く楽しんで取り組む姿が見られました。
後半は班対抗で、8の字跳び・大繩跳びに挑戦しました。8の字跳びは3分間で、各班何回跳べるかを競います。どちらの班も最後まで声を掛け合って跳ぶ姿が見られました。
最終種目は、大縄跳び。跳んだ回数が点数となるとあって、みんな3分間で何回跳べるかを数えながらがんばっていました。
寒い体育館での集会となりましたが、終わった時には全員笑顔!2つのめあて、運動する楽しさを味わい、班で協力して最後まで頑張ることができたようです、花丸◎!