日誌

日々の出来事

お昼休みはドッジボール大会

 今日のお昼休みは、縦割班対抗でドッジボール大会を行いました。寒さに負けない強い体作りに向け、先生方は工夫して体力づくりの取組をすすめています。寒い中ですが、寒さを吹き飛ばすように子どもたちが走り回る姿を見ることができました。

0

4限目は児童総会・校外子ども会

 4限目は、冬休みに向け2つのことを行いました。まず、冬休みのきまりについて話し合う児童総会です。運営委員会が作った今年の冬休みのきまりについて、運営委員会が提案し、質問を受ける流れで行われました。1つ1つのことを確認し、分からなければ質問して確認していました。多くの質問があったのも、きまりを守ろうとする意志があるからだなぁと思いながら見ていました。1年生が何度も質問する様子も見られ、子どもたちも成長を感じる時間でもありました。

 その後は、地区ごとに分かれて校外子ども会です。地区ごとに、遊ぶとき危険な場所はないか、地区ではどんな行事等があるかを、上級生が中心となって話し合う姿が見られました。

 まだ時間があったので、2学期に行う予定の「校内タイピング王決定戦」に向けて、冬休み中に取り組んでほしいことをお話しました。冬休み中は、クロームブックを持ち帰り、【寿司打】というタイピングアプリを使って練習する予定です。さて冬休みの間にどれだけタイピングが上達するか楽しみですね。※1年生はもっと簡単なタイピングアプリを使う予定です。

0

今朝は児童集会

 19日(火)の朝、今朝も道に雪がある中、それでも子どもたちは元気に登校してくれました。

 火曜日の朝は児童集会です。表彰、今月の歌を行いました。

◇表彰 本日の表彰は以下の皆さんでした。本当におめでとうございました。

 ・第51回千代女少年少女全国俳句大会 特選 3年 谷内前 咲春さん「町ゆれた だけどひまわり 強く咲く」

 ・珠洲市子ども習字展 入選 1年 西本瑠璃さん 3年 谷内前咲春さん 4年 坂東伊緒さん

               5年 岡田圭央さん・瓶子芽那さん 6年 柳 歩那さん 

 ・珠洲市子ども美術展 入選 1年 西本瑠璃さん 3年 皆口真結子さん 4年 坂東伊緒さん

               5年 森 緋悠さん・瓶子 芽那さん 6年 西琥太郎さん

 ・農業体験事業絵画展 佳作賞 3年 堂端和奏さん

◇今月の歌 

 12月の歌は、雪です。ゆきやこんこ あられやこんこ… で始まる歌です。短い曲ですがみんなで楽しく歌いました。次に校歌も。何度聞いても、みんなの校歌はすてきだなぁと聞きほれながら聞いていました。

 

0

昨日のお昼は

 18日(月)の昼休みは、縦割りごとに集まって、2月に行うなわとび集会の選手決めを行いました。本校のなわとび検定表に沿って、簡単な技から難しい技までを班ごとに2名が選手となり競い合います。冬休みにも練習してほしいので、冬休み前に決めることとなりました。みんなで時間をかけながら、どのチームも選手を決めることができたようです。さて28人のみんなは、どこまで検定表の山を上ることができるでしょうか?今から楽しみですね。

 

0

赤い羽根共同募金

 運営委員会が中心となって2日間活動した赤い羽根募金活動。合計、6935円の募金が集まりました。7日(木)に運営委員会の代表が社会福祉協議会に届けてきました。子どもたちは笑顔でお渡しする姿がありました。今後も自分たちができる活動を考え、取り組んでほしいと思います。運営委員会の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

0