日誌

日々の出来事

2学期終業式

 22日(金)、大掃除の後は、きれいになったプレイルームで2学期の終業式を行いました。最初に、6年生の伴奏で校歌を歌いました。いつもと違う場所での校歌でしたが、みんなで心をこめ、気持ちを合わせて歌うことができました。

 次は校長先生のお話です。まず12月の行事写真を見ながらみんなで振り返り、2学期・77日の授業日がありましたがたくさん学んだことを確認しました。次は2学期の合言葉《元気にあいさつ すてきな反応》についての振り返りです。元気にあいさつでは、『止まって・一往復半』に取り組んでいます。止まってあいさつは◎、一往復半は〇、どちらもよくなっていることを伝え、3学期も取り組むことも確認しました。次に、2学期・5つの約束について、12月の児童アンケート結果を確認しました。5つ全てよい結果であることをみんなと共有し、3学期は5つすべて、28人がよくあてはまると答えてくれるようにみんなで取り組もうと話しました。

 最後は12月の学校だよりで紹介した、岐阜県にある医療法人かがやき総合在宅医療クリニックでプロデューサーのひらたせつこさんの言葉を紹介しました。

 3学期も、《明日を夢見て すすんで学ぶ正院小学校》を見指して取り組んでまいります。

 次は、生徒指導担当から冬休みの生活で気をつけることについて、研究主任から冬休みの家庭学習について、最後に養護教諭から冬休みの健康について話をしました。今年の冬休みは17日間、子ども達が健康・安全に、冬休みの自由な時間を満喫してほしいと願っています。

0

今日は大掃除

 22日(金)の掃除は大掃除。20日(水)には時間をかけていつもの場所をみんなできれいにできました。今日は2つのグループに分かれて、体育館とプレイルームの水拭き掃除です。みんな元気にはじからはじまで元気にぞうきんで水拭き!あっという間にきれいになりました。冬休み中には、職員がワックスがけしてきれいになる予定です。

 

0

子どもは雪が大好き

 22日(金)、大雪の日となりましたが、1年生はお楽しみ会の時間に雪遊びに挑戦。みんなで大きな雪だるまを作りました。3人で力を合わせ大きな雪玉を2こ作ると、次は壊されないような場所を選び、学校玄関に作ることに。

 最後は3人力を合わせて片方の雪玉にもう片方をのせて、さいごは目玉を入れて完成!すてきな雪だるまとなりました!

0

学校は雪景色

 21日(木)から本格的な寒波の影響で、学校は雪景色となりました。午後からは通知票渡しでしたが、保護者の皆様には足元の悪い中、予定通り通知票渡しを終えることができました。本当にありがとうございました。

 22日(金)、いよいよ今日は終業式です。今朝は昨日から降り続けた雪が約30cm積もった状況でしたが、朝早くから本校の校務員さんが精力的に除雪活動を行ってくださったおかげで、通常通り登校できるまでになりました。子どもたちは雪を楽しみながら、全員元気に登校してくれました。安全に送るとどけて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございます。今日は2学期の最終日、通常の学校生活を思いっきり楽しんで下校させたいと思います。

0