日誌

日々の出来事

プログラミング講習

 8月27日の親子行事の際、本校に来校したペッパー君(ソフトバンク社が作った人型ロボットです。)。10月中旬まで本校にいる予定です。8日(金)、このペッパー君を使ってプログラミング学習を行いました。プログラミングとは、ペッパー君にしてほしい行動(動きや声)をプログラムを作ることです。

 4限目は1~4年生がプログラミングを体験しました。クロームブックを使って、プログラミングの仕方を学ぶと、子どもたちは思い思いにプログラミングし、実際にペッパー君が思った通りの行動をしてくれるかやってみました。それぞれ思った通りの行動をしてくれると歓声が上がっていました。

 5~6限目は5・6年生です。1~4年生より難しいプログラミングにも挑戦。いろいろな動きに変えてみたり、より複雑なプログラミングに挑戦したりする姿が見られました。

 全員が自分の作ったプログラミングを試すことができ、充実した時間となりました。教えていただいたソフトバンクの松本様、ご指導ありがとうございました。

 

0

稲刈り体験

 6日だった予定を8日に変更し、本日稲刈り体験を実施しました。お世話になっている谷内前さんや地域の方々、公民館からもご参加いただき実施しました。この日は朝から曇り、もしかして雨?の天気予報でしたが、幸い雨も降らず行うことができました。縦割り班4班にそれぞれ地域の方がついていただいて、実った稲を刈り取る体験。初めてという児童も多く、意欲的に鎌を使って刈り取る様子が見られました。熱中症対策として、活動は1時間程度としましたが、刈り取るだけでなく、稲を運ぶ作業も協力しながら活動する姿が見られました。

 1時間で子どもたちが刈り取った稲は田んぼ全体の数分の1程度、子どもたちが刈り取った後、谷内前さんは大きなコンバインであっという間に残りの稲を刈り取って下さいました。改めて機械のパワーのすごさを見ることもできました。この田んぼでお米が500㎏程度収穫できるとのこと。その一部をいただいて、11月には収穫祭を行う予定です。その際は、お世話になった皆様をご招待して、お米のありがたさ、おいしさをみんなで感じる時間にできればと思います。皆様、暑い中での作業のご協力、本当にありがとうございました。

※さっそく3・4年生は谷地前さんへのお手紙を書いてくれました。(月曜日お届けする予定です。)

 また6年生は地域の皆さんへ、1・5年生は感想文を書く予定です。でき次第ご紹介できればと思います。

 

0

昨日・今日の運動会練習

 今週に入り、1日1コマを目安に運動会練習に取り組んでいます。熱中症対策として、今週は運動場には出ずに体育館で行っています。

 6日(水)の昼休みは、鼓笛でのダンス練習です。きびきびしたダンスを踊ろうと楽しみながら取り組む姿が見られました。

 5限目は班対抗種目《人生いろいろ》と《台風の目》の練習でした。どちらも一通りの流れを確認した後、班ごとに練習する姿が見られました。

 7日(木)は、明日稲刈り等で運動会練習ができないため、3限目にリレー・ラジオ体操練習、5限目に鼓笛練習を行いました。この時間もたくさんの汗をかきながら、懸命に取り組む姿が光っていました。

 まだ2週間ある、ではなく、もう2週間しかない!そんな気持ちで楽しみながら練習し、よりよい演技をみなさんに見てもらえるといいですね。

0

今朝の様子、児童集会では

 7日(木)の朝、今日もグッドマナーキャンペーンでした。正院駐在さん、保護者1名、5年生3人が参加して下さいました。9月に入って少しあいさつに元気がないなぁと感じていましたが、少しずつ1学期のような元気のよい挨拶ができるようになってきていますね◎朝からの活動、ありがとうございました。

 次は児童集会でした。前半は学習集会・後半は表彰を行いました。

①学習集会…担当の道下先生から以下のようなお話をしました。

・キーワードを使って正しく説明…先生はみんなが正しく説明する力がつくように取り組みます。みんなも説明上手になれるように取り組んでください。

・しっかり聞いてズバリ説明…しっかり聞くために大切な姿、ズバリ説明するために大切な姿を具体的に説明し、1つずつできるようになりましょう。

 みんなでしっかり聞いてズバリ説明ができるようになるといいですね。これからの成長が楽しみです!

②表彰…まず以下の納賞を行いました。

・県少年相撲能登地区大会…男子5年生の部 岡田圭央さん

・県防災ポスターコンクール…銀賞 6年 柳 歩那さん

・珠洲マリンカップU12バスケットボール交歓会…男子第2位 すずミニバスケットボール教室

 その後、校内表彰として、夏休み作品展・ラジオ体操の表彰をしました。

納賞、表彰されたみなさん、よく頑張りましたね。おめでとうございます!

0

今日の正タイムは

 1日から午後のスタートは正タイムです。水曜日は計算パワーアップの取組の日。どの学年も読み上げ計算に取り組んでいました。

 1年生は1けたのひき算の読み上げ計算でした。校長も含め、4人の前で1分の間に何問できるかを発表していました。緊張の中一生懸命計算する姿がすてきな見られました◎

0