日誌

日々の出来事

朝の様子

 21日(木)、昨日が運動会予行練習でしたが、全員元気に登校してくれました。

 朝読書や朝の会の様子を除きに行くと、朝読書では私語なく集中して読書を楽しむ姿がありました。朝の会では、今日の当番の児童が、台本に沿っててきぱき進行する姿がとってもよかったです!

0

今日から秋の全国交通安全運動

 21日(木)、今日から秋の全国交通安全運動でした。学校から学校前横断歩道まで歩いていると、吹いてくる朝の風は秋を感じる風でした。また、周囲には秋を感じさせる花々が咲き始めていました。

 交通安全運動には、市の職員の方がご協力下さいます。みんなこの期間も安全に登下校してほしいと思います。

0

運動会予行練習

 20日(水)の午前中、運動会予行練習を行いました。当初、明日21日(木)を予定しておりましたが、天気予報を踏まえ本日実施しました。幸いにも曇り空の下での練習となりましたが、時々照りつける太陽の日差しは暑く感じました。それでもこまめに休憩・水分補給しながら最後まで行うことができました。

 以下、予行練習の一部の写真を紹介します。

 23日(土)は雨が降らない予報です。保護者・地域の皆さんの前で、全員が主役で活躍する姿をぜひ見ていただければと思います。ご期待ください。

0

今日の運動会練習

 19日(火)、今日は3連休明けでしたが、2限目・4限目と2コマの運動会練習に取り組みました。今日もまだ暑さの残る日だったので、午前中の練習としました。子どもたちは最後まで集中して頑張る姿が見られました。

 2限目は、台風の目・人生いろいろ・リレー練習でした。全て2回目の練習だったので、入退場はばっちり。あとはいかに上手にバトンタッチし、勝利につなげるか。どのチームも工夫しながら練習に取り組む姿が見られました。

 4限目は、ダンス・鼓笛練習と開閉会式の練習でした。ダンス・鼓笛はもう何度も練習に取り組んできました。いよいよ仕上げモードに入った練習です。1つ1つの動きを確認しながら、やり切る姿がありました。最後に開閉会式。これも大切な種目の1つです。1つ1つ手順を確認しながら練習できました。

 本当なら今日はここまでの予定でしたが、今週の天気予報を踏まえ、明日急遽予行練習を行うことし、6限目は3~6年生で予行練習の準備を行いました。3・4年生はグラウンド整備、5・6年生はテントの準備です。みんなで分担して手際よく準備できました。さぁ、いよいよ明日は予行練習、子どもたちがどんな姿を見せてくれるか本当に楽しみです。

0

児童集会

 19日(火)の朝は児童集会でした。内容は2つ、表彰と学年発表です。

①表彰では、先日行われた珠洲市児童生徒理科作品展に出品した9人の皆さんが入選として表彰を受けました。代表して6年・西琥太郎さんが表彰を受けました。西さんの作品は県の理科作品展にも出品しています。素晴らしいですね。

 夏休み作品展は、運動会当日まで実施しています。まだご覧になられていない方は、ぜひ運動会の日にご覧ください。

②今回は、5年生が学年発表してくれました。今日は詩「からたちの花」の群読です。

 からたちの花   作:北原白秋

  からたちの 花が咲いたよ。
  白い白い花が咲いたよ。

  からたちのとげはいたいよ。
  青い青い針のとげだよ。

  からたちは畑の垣根よ。
  いつもいつもとおる道だよ。

  からたちも秋はみのるよ。
  まろいまろい金のたまだよ。

  からたちのそばで泣いたよ。
  みんなみんなやさしかったよ。

  からたちの花が咲いたよ。
  白い白い花が咲いたよ。

 5年生はそれぞれの思いをこめて発表してくれました。5年生はこの詩からどんなことを感じ、思い浮かべたのでしょうか?すてきな群読、ありがとうございました。

 

0