寺高News

カテゴリ:寺高News

弁護士によるいじめ予防教育を行いました。

 9月14日(水)1年次生を対象に、弁護士法人出口法律事務所の飴山恵美弁護士をお招きして、「弁護士によるいじめ予防教育」を行いました。

 過去のいじめ事例をもとに、「いじめとはどのような行為か」「いじめが絶対に許されない理由」「いじめをなくすために出来ること」等について、飴山恵美弁護士が生徒に問いを投げかけながら、いじめ問題を自分自身の問題として考えることの大切さを話していただきました。

生徒アンケートの一部

・いじめが起きてしまうのは、加害者が被害者の人権を考えずに行動や言動をしてしまうからだと新たに知りました。いじめは絶対にしてはいけないと思います。

相手の個性や性格を認め、互いに尊重しあうことが大切だと改めて気づきました。

 ・いじめている人も、将来自分がしたことが心に残り、傷として残ってしまうんだと知ることができた。正しい判断ができるようになりたい。

 ・されて嫌だと感じたらいじめであると聞いて、自分がされて許容できることでも、他人もそうだとは限らないと思い、自分の普段の行動はどうだったかと考えさせられるお話だったと思いました。

寺高祭が行われました

寺高祭

9月2日(金)に文化祭、3日(土)に体育祭が行われました。

3日に行われた体育祭の様子です。

選手宣誓の様子(黒・ピンク・白・青の各団)

お邪魔玉入れの様子(相手チームが邪魔をします)

台風の目(3人1組でコーンをまわります)

綱引きの様子(チーム一丸となって綱をひきます)

 

クラス対抗リレー・団対抗リレーの様子

 

      黒団           ピンク団

 

      白団            青団

体育祭の終了直前まで晴天が続き、終わった直後に雨となりました。

今年度の体育祭は、大変盛り上がった内容となりました。

足を運んでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

3年生 四大・短大・看護志望 進路ガイダンス

8月18日、(株)キッズ・コーポレーションの石橋知也氏を講師にお迎えし、「志望理由書の書き方講座②」を行いました。

自己分析し、自己PRを考えるとともに、進学先のオープンキャンパスの印象や、大学案内に記載してある情報をもとに、各自が400~600字の作文に取り組みました。

本校ではほとんどの生徒が学校長推薦型入試を受験します。10月~11月に行われる推薦入試に向けて、いよいよ具体的な準備が始まりました。

3年生校外模擬面接

8月9日、10日、金沢市石引にある「ジョブ・カフェ石川」での模擬面接に参加しました。

 

普段とは違う雰囲気で、緊張しながらも真剣に質問に答える3年生。

面接官によるアドバイスを聞き、熱心にメモを取る姿が見られました。

 

今後も、9月16日の選考試験開始日まで、面接練習は続きます。

地域清掃活動

7月16日(土)8:30~

地域清掃活動を行いました。

各部活動に所属する生徒、美化委員の生徒が参加し、日頃の感謝を込めて清掃活動しました。

閉会の挨拶では、野球部キャプテンより「あまりゴミが落ちておらず、良かったと思う」という感想がありました。

朝の時間帯ということもあり、天候も程よく、無事活動を終えることができました。