寺高ニュース
のみ検定受験
2月2日、1,2年生がのみ検定を受験しました。3級(初級)レベルの問題です。今週月曜から朝の学習時間をのみ検定の勉強に充ててきました。結果は2月下旬に一般の方と同時に発表されます。合格すれば一般の方と同じ合格バッジがもらえることになっていますので、合格を楽しみに待っていたいと思います。
1月27日(木)、28日(金)、31日(月) 校内研究授業
1月27日(木)は4限目に総合学科1年次生の「数学A」、1月28日(金)は1限目に総合学科3年次生の「英語会話」と、5限目に総合学科1年次生の「体育」、6限目に総合学科2年次生の「日本史A」、1月31日(月)は5限目に総合学科2年次生の「スポーツ総合演習」の研究授業がありました。
「数学A」では、既習事項である三角形の外心や内心について、三角形の公園内に街灯や噴水を1つ設置するという生活に身近なものを取り扱い、学びを深めていきました。様々な条件の中でどこに設置するのが良いか作図を通して各々考えることで普段計算を苦手としているような生徒でも進んで取り組むことができました。
「英語会話」では、クロームブックを使い、単語テストを行いました。その場で答えを確認し、間違えの多かった問題を全体で共有しました。その後、教科書の文をロールプレイングで音読しました。生徒1人ずつ音読することによって、自然なリズム、イントネーションを意識して取り組むことができました。
「体育」では、速くてうまいバスケットのドリブルを目指して、クロームブックをカメラ代わりにしてお互いの動作の確認をしました。実際に自分の姿を見た方が「百聞は一見に如かず」で効果は大きかったようです。
「日本史A」では、「冷戦」をテーマに、先に予習を指示していた生徒がまとめた1枚のシートを全体で共有をしてから、授業に入りました。冷戦についてのNHKの動画を見ながら、所々で、「朝鮮戦争でなぜ日本は経済成長できたのか」など具体的な問いを投げかけて、生徒は、クロームブックを使って調べることで授業を進めていきました。自分たちで調べながら授業を進めることで、冷戦全体の流れを理解することができました。
「スポーツ総合演習」では、はじめにクロムブックを使って、心肺蘇生法の復習テストを行いました。その後人形を使って、心肺蘇生法を実際に行ってみました。胸骨圧迫にはとても力がいることや、安全確認を行うこと、周りの人への協力のお願いすることなど、実際に演習しないと分からないことが多くありました。実際の緊急時に、今回の経験が活かすことができると思います。
いしかわ県民陶芸展 理事長賞 受賞
32H小中達喜さん(辰口中出身)が、第34回いしかわ県民陶芸展 青少年の部で、理事長賞を受賞しました!!おめでとうございます。
受賞作品『 遊 』
1月24日(月)、25日(火)校内研究授業
1月24日(月)は2限目に総合学科1年次生の「音楽Ⅰ」、1月25日(火)は4限目に総合学科3年次生の「介護福祉基礎」と、5限目に総合学科2年次生の「数学B」の研究授業がありました。
「音楽Ⅰ」の授業では、クロムブックを活用してリズム練習から始まり、フォームでイタリアに関するクイズ、そしてイタリアの歌曲「カンツォーネ」の鑑賞し、ジャムボードで感想の共有を行いました。
福祉科の「介護福祉基礎」の授業では、安全安楽な排泄介護の方法を身に付けることをねらいとして、ベッド、ポータブルトイレを使い実習を行いました。その後「ボディメカニクス」など、介護におけるポイントをクロムブックのスライドで整理しました。
「数学B」の授業では、ハノイの塔で規則性を見つけるために、クロムブックでハノイの塔のモデルを実際に動かしてみました。動かしていく中で、出てきた数字に規則性があり、数列の計算で移動回数の最小を求めることができることに気付くことができました。
着こなしセミナーが実施されました
1月12日(水)に、2年生を対象に「着こなしセミナー」が実施されました。
講師には、「管公学生服」でデザイナーをされている岩佐さんをお招きしました。
制服を着る意味や、その着こなし方が周囲に与える影響についての話があり、生徒達は真剣に聴いていました。
「制服は、正しく着てこそ一番きれいに見えるようデザインされている」と話があったように、今一度日頃の着こなし方を確認し、身だしなみを整えて日々の学校生活を送りましょう。