津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

卒業研究発表会

平成28年度スポーツ健康科学科の卒業研究発表会が行われました。

<作品発表>
 ・津高体操について
 ・痛み、疲労の原因と筋膜リリース
 ・スポーツ時に必要な水分補給飲料
 ・津幡高校のスポーツ健康科学科の体力
 ・津幡高校スポーツ健康科学科の食生活に対する認識と対応
0

第6回土曜授業

第6回 土曜授業 (平成29年1月14日)
 講師 海崎 彩
(立命館大学 総合科学研究機構研究員 スポーツ健康科学部 海老研究室)

『スポーツ栄養学』
・五大栄養素
・エネルギー消費量について
・1日のエネルギー消費量を計算しよう
・朝食、昼食、夕食の意義
・捕食の取り方
0

3学期スタート

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今日から3学期が始まりました。3学期はまとめの学期。自分で決めた目標を達成できるよう学校生活を充実させていきましょう!本日は始業式、実力テストが実施されました。

0

2学期終業式

 本日は2限目まで授業の後、大掃除、終業式が行われました。
明日から冬季休業です。部活動、冬季補習など、目的をしっかりともち充実した休業日にしてください。

0

進学希望者説明会

2学期の期末試験が終わり、生徒はほっとしているところですが
1・2年生の進学希望者を対象とした説明会を開催しました。
大学や短大・医療系の専門学校などをめざす生徒2年生40名、1年生80名が
冬休みの補習、3学期の模擬試験についての説明を真剣なまなざしで聞いていました。

 
0

生徒会報告会

 本日で2学期の期末試験が終わりました。
終了後、新人大会等で入賞した部より報告会が体育館で行われました。

 

 左上から、陸上部、女子バスケットボール部、柔道部(男子)、柔道部(女子)、ソフトボール部、なぎなた部、ウエイトリフティング部、園芸部。入賞おめでとうございます。全国大会、来年度の大会に向けて、これからも頑張ってください!
0

第5回 土曜授業

 第5回 土曜授業 (平成28年12月3日)
 講師 海崎 彩
(立命館大学 総合科学研究機構研究員 スポーツ健康科学部 海老研究室)

第5回土曜授業は「スポーツ栄養学」の1回目でした
栄養学の基礎として、5大栄養素についてクイズ形式で答えたり、身近な食品やお弁当のメニューの栄養成分についてグループワークを通して話し合ったりと『栄養素』についての知識が深まりました。
 また、体を作るのは食事からという意識が高まり、栄養素の摂取を高める賢い食べ合わせなども教えていただきました。
 生徒1人1人が第1回~第4回までに学んだトレーニング・ケア(ストレッチ)の知識と今回から学び始めた食事(栄養)の知識を組み合わせて、体づくりや健康的な生活を意識してほしいものです。


 
 
0

第4回 土曜授業

第4回 土曜授業 (平成28年11月26日)
講師 狩山 信生
(専門学校金沢リハビリテーションアカデミー理学療法学科)

今日は『のび体操』『エロンゲーショントレーニング』を学びました。
『のび体操』は筋力・持久力・柔軟性・バランス能力の
改善・維持に役立つトレーニングです。
『エロンゲーショントレーニング』は、「のび体操」を
青色のバンドを使って行うトレーニングです。

次回からは、「スポーツ栄養学」を学びます。
0

11/18 総合的学習の時間

 「専門学校における職業英会話力育成研究事業」の取り組みの1つである企業講師講話が実施されました。対象は2年生です。
講師の石田大介先生は、本校に勤務している保健体育の先生で、アトランタオリンピック、シドニーオリンピック、と2度のオリンピックを経験している有名な競歩の選手でした。海外で活躍することが多かった現役時代や、指導者・スタッフとして海外遠征に参加することもある現在まで、外国語の必要性を常に感じてきたそうです。今回は先生のこれまでの経験の中から、外国語を生活手段として使ってきた事や、外国語をを使うことによって人とのつながりが生まれ、現在までその関係が続いていること等を話してもらいました。生徒たちは、先生が外国語を使って生活してきたことに驚きながらも、外国語をより身近に感じたようでした。

0

第3回 土曜授業

第3回 土曜授業 (平成28年11月19日)
講師 狩山 信生
(専門学校金沢リハビリテーションアカデミー理学療法学科)


今日はストレッチと姿勢、筋肉の名前を学びました。
今回、新しくストレッチする筋肉は
「棘下筋」「小円筋」「大円筋」です。

授業の最後には、筋肉の名前のテストをしました。
全員合格絵文字:重要
0

【女子バスケットボール】新人大会優勝

平成28年度石川県高等学校新人体育大会
バスケットボール競技
女子優勝!!

2回戦 161-20 松任高校
3回戦 95-32 小松明峰高校
準々決勝 90-47 金沢高校
準決勝 120-52 金沢学院高校
決勝 89-42 鵬学園高校

全国大会を視野に今後のさらなる精進を期待します。

決勝の模様
 

 
0

【ソフトテニス】新人大会

平成28年度石川県高等学校新人体育大会
ソフトテニス競技結果

男子団体戦
津幡 0-3 羽咋工業高校
実力差があり、完敗であったが
練習の成果をしっかり発揮できた場面もあり、
次の大会に向けてしっかり準備します。

男子個人戦
清水・小西組が2回戦を突破でき、自信がついたようです。
田内・永滝組も良いプレーが見られる場面があったので、
これから精進を積み重ねてさらなる成長を目指します。

2回戦
清水・小西 4-2 西出・釜谷(輪島)
田内・永滝 1-4 髙島・金井(羽咋工業)

3回戦
清水・小西 0-4 徳野・藤井(金沢学院)
0

津高祭 [体育祭]

 第2回体育祭   期日;10月28日(金) 会場;津幡町総合体育館

プログラム
1.開会式   2.借り物競走   3.二人三脚リレー
4.小綱奪い  5.団対抗歌合戦  6.綱引き対決
7.玉入れ  8.○×クイズ  9.本気リレー  10.閉会式


選手宣誓            借り物競走
  

2人3脚リレー          小綱奪い
  

小綱奪い
    

団対抗歌合戦 桃団       青団
    

赤団              緑団
    

黄団              綱引き対決
    

綱引き対決           玉入れ
    

集合写真
0

津高祭 [文化祭]

津高祭
第68回文化祭 
期日;
10月27日(木) 会場;津幡高校

津高祭(つこうさい)は、1日目は「文化祭」、2日目は「体育祭」の日程で
開催されました。生徒たちの笑顔あふれる2日間となりました絵文字:キラキラ

ステージ発表
 ・Let's dancing 11(11H)
 ・ダンス(12H)
 ・池ニャン☆とゆかいな仲間たち(13H)
 ・14Hバカッコイイホーム(14H)
 ・15Hの仲間たち(15H)
 ・面影クイズ(16H)
 ・真夏の夜のバンド(男子生徒4人と先生)
 ・Dance Dance(2年女子有志グループ)
 ・メドレー(3年女子有志グループ)
 ・AGO THE FINAL~永遠の絆~(スポ科3年生女子有志グループ)
 ・リズムなぎなた(なぎなた部)

催し物・展示
 ・「エイズについて知ろう」(JRC部・保健委員会)
 ・華道、書道生徒作品展(華道部、書道)
 ・お茶会(茶道部)
 ・古本市(図書委員会)
 ・ダンボール空気砲(科学部)
 ・八ピースマイランド(園芸部)
 ・お化け屋敷、ゲーム(2年生各ホーム)

模擬店
 ・PTA ・3年生各ホーム

準備
  

準備                文化祭看板 
  

ステージ発表            バンド演奏
  

ダンス               よさこい&ダンス
  

リズムなぎなた           模擬店
  
0

マラソン大会

56回を数える伝統の行事です。
少し肌寒い天気ですが、走る生徒たちにはちょうど良いようです。
 
オープニングセレモニー大会長(校長)激励    諸注意
 
天気が下り坂ということもあり、早めのスタートです。
勢いよく駆け出しました。はじめはみんな笑顔です。
 
0