津幡高校の日々の様子がごらんいただけます。

高校日誌

Q-Uアンケート実施

1、2年生を対象としてQ-Uアンケートを実施しました。
Q-Uアンケートは、「QUESTIONNAIRE UTILITIES」の頭文字で
よりよい学校生活を送るためのヒントをつかむカウンセリングツールです。
生徒たちは普段の学校生活をどのように送っているのかについて
簡単な質問に答える形式でアンケートに答えていました。

 
0

第2回 土曜授業

第2回土曜授業 10月15日(土)
講師 狩山 信生
(専門学校金沢リハビリテーションアカデミー理学療法学科)


前回に引き続き、ストレッチについて学びました。
今回、ストレッチする筋肉は
「梨状筋」「内転筋群」「大腿筋膜張筋」「下腿三頭筋」です。


 

 
0

生徒会任命式、報告会、壮行式

 スマホ安全教室の後は、後期生徒会役員任命式、生徒会報告会、新人大会の壮行式が行われました。
 いよいよ新人大会が始まります。新チーム初の公式戦となり緊張もすると思いますが、仲間と心をひとつに十分に力を発揮してください!

0

スマホ・ケータイ安全教室

スマートホンや携帯電話を利用する際の注意を学ぶ安全教室を開催しました。
使い方を誤ると
罪に問われたり、
友人関係を壊してしまったり、
一生消せない「人生の傷」として残ったりするなど
重大な結果につながる可能性があることを学びました。

 
 
0

桑の葉そば打ち体験

一昨年から取り組んでいる養蚕復活事業に関連して、
桑の葉を利用した特産品を作ることを目的とし、
津幡の特産品としても有名な倶利伽羅そばと共同で行ったものです。
そば打ちを行い,最後はおいしくいただきました。


0

中高連絡協議会

河北郡・かほく市内の6つの中学校の進路指導に関わる先生方をお招きし、
それぞれの中学校の卒業生が、先生を囲んで津幡高校の魅力を伝える会を実施しました。


 
 内灘中学校               高松中学校   
 
 津幡中学校               河北台中学校
 
 津幡南中学校              宇ノ気中学校

0

スポ科3年生 大会運営補助

第4回津幡町小学校体育大会
期日;10月5日(水) 会場;津幡運動公園陸上競技場

スポーツ健康科学科3年生は、小学校体育大会の運営補助を
行いました。運営補助は第1回大会から実施していて、
授業の一環として参加しています。
スポーツのかかわり方は「する・みる・支える」です。
準備、運営、片づけなど積極的に手伝いました。
今回は日頃あまりできない「支える」経験ができました。
小学生の活き活きとした姿を見て、高校生も楽しんでいました。

 
 テント張り                本部設営

 
 タイム計測
  
 着順の整理

 
 出発整列指導               競技補助
  
後片付け
0

修学旅行 4日目

楽しかった修学旅行 最終日。
最後のテーマは
島国日本には古くからアイヌ民族の生活や文化があること、
日本人とアイヌ人の2つの民族が共生していることを学びました。
そして石川・津幡へ
 
 
 
0

修学旅行 3日目

修学旅行 3日目
遊園地でマシン遊び
ラフティング体験で自然遊び

 
顔で笑って、ハートレートMax

 
まわる~                      なりきり

 
地球防衛軍?!出動


 北海道「最後の晩餐」
0

3年進路ガイダンス

就職希望者には、レゴブロックを使った経済学についてのワークショップ
進学希望者には、面接の指導
という大枠に添って3年生に進路についての意識を高める企画を実施しました。

 
簡単な説明を聞いていざマネージメントゲームの開始   どうしたら利益を最大化できるか・・・・・・

 
面接は普段の態度や言葉遣いとは異次元?      社会で通用する態度と言葉遣いを身に付けるために

 
まず面接の基礎的な知識を整理して          面接試験を待っている時も見られている意識を
0

スポ科 マリン実習2日目

スポーツ健康科学科の沖縄でのマリン実習2日目
台風や地震の影響もまったく無く、
順調に2日目のプログラムを終えることができました。
9時から15時まで本部町研修センターでみっちりとダイビングの事前研修を受け、
その後、沖縄のもっとも代表的な観光スポット美ら海水族館を見学しました。
 
 
 
 
0

総合学科 修学旅行1日目

2年生総合学科が修学旅行にいよいよ出発です。
行先は北海道。
元気に出発していきました。

 

はじめてのフライトの生徒もいます。
初めての飛行機は誰だってドキドキ。
飛行機で一気に1,000㎞ひとっ飛びで北海道へ。

 
0

総合学科 修学旅行出発前日

明日の出発を前に結団式を行いました。
生徒たちの表情はわくわく感に満ち溢れていました。
校長からは、集団行動を自覚した責任ある行動をするようにという注意と
北海道の自然を存分に体験してくるよう訓示を受けました。

0

土曜授業

今年度の土曜授業の第1回目は
専門学校金沢リハビリテーションアカデミー
理学療法学科長 苅山信夫先生 を講師にお迎えし、
「ストレッチ」をテーマに
体の柔軟性を高めてパフォーマンスの向上やけがをしにくい体づくりを学ぶ実習を行いました。
 
0

生徒会役員選挙

後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。
9人のボランタリー精神に満ち溢れた生徒たちが
立候補してくれました。
立候補のきっかけや演説で語る思いは様々です。
より良い学校づくりのために役員はもちろん
すべての生徒が高い意識をもって
毎日の学校生活を送るようにしましょう。

0