合唱部News

【合唱部】第26回いしかわユースコーラスコンサート参加

 今日は県内の合唱部12校で集っての合同演奏会が行われました。コロナ禍で合唱に対する風当たりが強い中ではありましたが、全員練習・本番もマスク着用、昼食会場も学校ごとに部屋を分け、実際に演奏するステージと観覧する会場を別にしてリアルタイムで配信するなど、感染症対策を徹底した中で開催されました。

 本校の生徒は寺井・西高校との合同ステージと全体合同に出演し、合計5曲を演奏しました。他校と合わせる機会も例年よりぐっと減り、自校の練習だけでは不安な部分も多かったですが、なんとか本番を乗り切ることができました。卒業生も見に来てくれていて生徒たちも喜んでいました。

 

【合唱部】鶴来地区白山市民芸能音楽祭

 今日は今年度初めてとなる外部でのステージ発表でした。考査前なこともあって直前はほとんど練習できず、昨日のリハーサルではかなり悲惨な状態でしたが、当日は卒業生2名も助っ人として入ってくれて、なんとか形になることができました。例年に比べてステージ慣れしていないので、まだまだ練習が必要だったなと痛感しました。

 

 次は県内合唱部と合同での演奏会が12月13日(日)に県文教会館で行われます。生徒は金沢市文化ホールで無観客で歌い、その様子を文教会館でパブリックビューイングします。今年は入場制限があるため、もし興味がある方がいらっしゃったら整理券をお譲りしますのでお声掛けください。

【合唱部】全国総文講評

 7月31日~10月31日まで開催された全国総文が先月公開終了しました。終了後、著名な合唱指揮者の本山秀毅先生から講評をいただきました。WEB開催とはなりましたが、大変貴重な経験をさせていただいたと思います。全国総文は閉会しましたが、提出した動画を本校のホームページでしばらく公開したいと思います。ぜひ本山先生の講評と合わせてご覧ください。

012_WEB SOUBUN(講評用紙).pdf 講師プロフィール.pdf

 

 

【合唱部】秋季合唱講習会

 毎年新人大会の時期に県内の合唱部が集い、12月の合同演奏会に向けて2泊3日の合宿を行っていますが、今年は新型コロナウイルスの関係で2日間通いの講習会となりました。制限がある中ではありますが、本校の部長代理が立派に副実行委員長を務め、それぞれのパートでそれぞれが頑張っていました。この2日間でどれだけ成長できるかとても楽しみです。

 

【合唱部】白山市青少年音楽コンクール入賞

 第39回白山市青少年音楽コンクール歌唱部門に本校合唱部から10名参加しました。新型コロナウイルスの影響で今年は録画や録音ばかりだったので、今回が今年度初めての本番になります。1年生は大変緊張している様子がうかがえましたが、3年生になると昨年までの経験がにじみ出ていて、朗々と歌い上げることができていました。結果出場した3年生は全員入賞することができました。また1年生男子も持ち声がいいので健闘していました。詳しい結果は以下のとおりです。

金賞 31H渡邉里桜 11H吉井蓮

銀賞 32H村中陽紀

銅賞 31H木田凪咲 13H吉浦颯太

 

【合唱部】舟岡山清掃活動

 今日は舟岡山再生プロジェクト主催で行われた舟岡山清掃活動に有志で参加し、地域の方と一緒に史跡の周りの草刈りをしました。かなり頑丈な蔓が絡まり、刈るのにかなりの力が必要でしたが、頑張ってたくさんの蔓を刈っていました。特に今年度は今の時期に出演している地域で開催されるイベントが3つとも中止となっているので、このような機会で地域貢献することが出来て良かったです。

   また、11月29日(日)には今年度のメンバーで初めての出演となるクレインで行われる市民芸能音楽祭に参加予定なので、ぜひお越しください。

【合唱部】全国総文文化連盟賞受賞

 この度全国総文で文化連盟賞を受賞することができました。実際に高知県へ行って演奏することは叶いませんでしたが、部員にとっては一生に一度の経験ができたのではないかと思います。高文連事務局へ提出した部長・副部長の感想を載せておきますのでぜひご覧ください。

全国総文感想文(鶴来).pdf

第28回石川県高等学校声楽コンクール

 今日は事前に行われた録音審査を通過した29名による県声楽コンクール本選が文教会館で行われました。本校からは1名しか予選を通過できませんでしたが、強豪校がひしめくなか堂々と歌声を披露してくれました。しかし結果は残念ながら上位に食い込むことはできず、優良賞に終わりました。今後は1、2年生中心に金沢市、白山市のソロコンクールに出場する予定なので、一人一人のレベルアップを目指して頑張りたいと思います。

 

第40回石川県高等学校総合文化祭第84回合同音楽会代替大会

 今日は県総文の代替オンライン大会がありました。事前に演奏動画を提出し、それを各校でインターネットテレビの限定配信を視聴しながらZoomで参加校同士がつながり、講師の先生を交えてコメントし合うというものです。Zoomがうまくつながるか心配でしたが、本校が発言する際にはリアルタイムで通信できていたのでほっとしました。演奏の方は録音のためシビアな面もありますが、今後の課題でもある正確な音程とハーモニー感覚、1,2年生の声量アップ目標に、夏休み中にレベルアップしたいと思います。

 

総文に向けた動画撮影

全国総文と県の代替総文に提出するためにクレインで動画撮影を行いました。1年生が入部してから1か月半で、期末考査もはさんだため十分に練習できたとは言えませんが、今持っている力は出し切ったと思います。当日はあさがおテレビの取材も受け、その模様が29日(水)18:30~ATVニュースで放映されるそうです。ケーブルテレビが見れる方はぜひチェックしてみてください!