カテゴリ:学校行事

1・3年遠足 スカイ獅子吼

今日、1・3年生はスカイ獅子吼へ遠足に行きました。
天気も大変よく、速い人は1時間程で山頂へたどり着きました。

1年生は、いつもと少し違う自然や、山頂からの眺めを楽しみました。
3年生は、山頂でバーベキューをし、卒業前の思い出をつくりました。

数日前の雨の影響か、少し滑りやすい山道もありましたが、けがもなく、ゴールの鶴高まで全員が無事に歩いて帰ることができました。

スポーツテスト


全校一斉のスポーツテストが行われました。
ハンドボール投げ、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び の6種目。
2年スポーツ科学コースの生徒が測定し、運動委員が記録します。
係の生徒のしっかりとした説明とスムーズな進行のおかげで、早めに測定を終えました。
一生懸命記録を伸ばそうとする生徒、競い合いながら挑戦す生徒、応援する生徒など、
すてきな姿をたくさん見れました。
良い記録を残せた人も、悔しい思いをした人も、さらに記録が伸びるように頑張りましょう。

   

平成27年度入学式

今日は午後1時から平成27年度入学式が行われました。
少し寒い日となってしまいましたが、寒さに負けず咲く桜も新入生を大歓迎していました。

ジャズバンド部の演奏に合わせて入場、その後、担任に呼名されると新入生が皆元気よく返事をし、鶴高生としての第一歩を踏み出しました。
学校長から式辞として「やる気を持って、できることから始めよう!」と、激励を受けた後、
来賓の白山市副市長 井田正一様と振興会兼同窓会会長 岡田文明様よりご祝辞をいただきました。
新入生代表の宣誓では「いろいろなことに積極的に取り組み、充実した高校生活を送っていきたい」と、頼もしい挨拶が述べられました。
最後に野球部、ラグビー部、柔道部、ソフトボール部による校歌・伝統歌の披露が行われ、各部とも在校生の代表として素晴らしい歌声を響かせてくれました。
新入生のみなさん、これから鶴高生の一員としてともに頑張りましょう!


   

スキー部壮行式

本日スキー部の壮行式が行われました。

平成26年度全国高等学校総合体育大会
第64回全国高等学校スキー大会
         は秋田県鹿角市花輪スキー場で2月6日~10日の日程で実施されます。

応援団と全校生徒から、校歌や応援歌で選んだ「栄光の架橋」を歌って送り出しました。


2学期終業式!+表彰伝達式

12月22日(月)に2学期終業式がありました。1年生にとっては早かったものと感じ、
2年生は進学・就職に向けて、3年生は国公立の受験を控えた生徒もいます。

校長先生からは「今年を振り返って『よく頑張った一年だった。授業態度や挨拶が素晴らしかった。自信を持って来年からも頑張って欲しい。』」とお話しされました。我々職員も同じ気持ちで生徒たちに頑張ってもらいたいと思います。

終業式に表彰伝達式が行われました。
・柔道部
 「第36回加賀地区高等学校柔道大会」
 「平成26年度石川県高等学校新人体育大会」
・陸上部
 「平成26年度石川県高等学校新人体育大会」
 「第78回石川県駅伝競走選手権大会」
 「第94回河北潟一周駅伝競走大会」
 「第63回手取川一周駅伝競走大会」
 「野々市じょんがらの里マラソン大会」
・ラグビー部
 「平成26年度石川県高等学校総合体育大会」
 「平成26年度石川県高等学校新人体育大会」
・バドミントン部
 「石川県高等学校加賀地区大会バドミントン交歓会」
・美術部
 「第99回二科展デザイン部」
・書道部
 「関西福祉科学大学関西女子短期大学第八回高校生論文コンクール」
・ジャズバンド部
 「白山市社会教育表彰」
・家庭同好会
 「第5回 白山のうまい米と味わいたい 『地産地消』簡単料理レシピ審査会」
・その他
 「第38回学芸書道全国展」

陸上部・ラグビー部壮行式

本日、陸上部とラグビー部の壮行式が行われました。

陸上部
・北信越新人大会(10月25日㈯~26㈰ 新潟県)
・全国高校駅伝県予選会(11月2日㈰ こまつドーム付設駅伝)

ラグビー部
・全国大会県予選(11月2日㈰ 金沢市営球技場 10:00~)

いい結果が残せるようにみんなで応援しましょう!!!


体育大会!!

本来ならば25日(木)に行われる予定だった体育大会は、台風の雨の関係で延期になり、
26日(金)に実施されました。

体育大会では秋晴れの良い天気となり、清々しい気持ちで行われました。
今年度からは縦割りの団対抗の体育大会となり、赤・黄・青の三チームに分かれて
戦いました。

体育大会では個人競技の徒競走や走り幅跳びなどが行われ、
今までのタイムや距離を格段に伸ばす生徒もいて感心する先生方が多くみられました。


団体競技では台風の目や綱引き、大縄跳びといった種目で競い合いました。気持ちを一つにする競技なので、3年生を中心にチームを盛り上げ、1・2年生を引っ張ってくれました。


体育大会の結果は
1位 黄色チーム
2位 青チーム
3位 赤チーム
生徒たちは精いっぱい頑張っていたので、結果に関係なく、生徒たちにとってとてもいい思い出になったのではないでしょうか。


鶴翔祭2日目!!!②

鶴翔祭そろそろ終わりの時間に近づいてきました。

最後を飾るのはジャズバンド部with歌自慢の先生方!!!

先ずは今大流行している「アナと雪の女王」より
「ありの~ままの~♪」

そのあとに謎の4人組が現れたと思ったら、元雄先生の素晴らしい歌声
「千の風になって」

他にもたくさんの先生方に歌声を披露していただき、生徒たちがすごく盛り上がり、
体育館がライブ会場のようになっていました。

最後に校長先生からの挨拶があり、
「本日は全力で楽しみましたか?この鶴翔祭をバネに明日からルール守って学校生活を楽しみましょう!」

鶴翔祭2日目!!①

鶴翔祭2日目がスタートしました!!

先ずは合唱部の歌から始まり、10時からフリータイム!

外では模擬店。中ではお化け屋敷等たくさんの店を出しました!
31Hは「揚げたこ・ポテト・から揚げ」

32Hは「チャーハン・たこ焼き」

33Hは「さつまスティック・ころころドーナツ」

34Hは「焼きそば・チョコバナナ」

21Hは「ハニートースト」
23Hは「喫茶店」


中では
11Hでは「お化け屋敷」
12Hでは「迷路」
13Hでは「写真館」
22Hでは「ゲームコーナー」

外の模擬店の様子を見て黄昏ている生徒も発見しました!(後姿も・・・)

鶴翔祭1日目(後半②)

1日目の目玉と言える「芸能チャンピオン」スタート!
ラグビー部が司会をし、ラグビー部・ソフトボール部・31Hのパフォーマンス

先ずはラグビー部
息の合ったコンビネーションで圧倒されました!


続いては31Hのストップモーション!写真をつなぎ合わせ一つの動画を作りました!
写真の枚数がおよそ1945枚ほど使って素晴らしいものを披露してくれました。

続いてソフトボール部によるダンスの披露!
運動部の息の合ったダンスを見せてくれました!


最後を飾るのはラクビー部!各学年のメンバーで面白いものを見せてくれました!
「ラララライ体操」や「我が家」のお笑いを見せてもらいました!


次は、「妖怪ウォッチ体操第一」!


これで鶴翔祭1日目は終了!明日は2日目!
模擬店やお化け屋敷などたくさんの店を出します!
おおいに楽しみましょう!!!!!

鶴翔祭1日目!!(後半①)

1日目後半は保健委員会の歯に関する調査結果の発表!
歯は身体にも影響する病気にもなります。食後には必ず歯磨きをしましょう!!


保健委員会の発表の後はステージ発表に移りました。
まずは14H!
氣志團にふんした生徒たちが

「俺んとこ、こないか?」で始まりました!


水族館の様子を劇にしたり、最後にはタモリさん率いるミュージックステーションで、
一年生らしく初々しいものでした。


続いてのステージ発表は24H!
普段の授業のモチーフと、授業から飛び出して鶴の恩返しの物語を
現実風にアレンジしました!



「鶴高に鶴がきた・・・」!!!

最後は「Choo Choo TRAIN

鶴翔祭1日目終了!!(前半)

始まりました!第67回鶴翔祭1日目
校長先生の挨拶から始まり、生徒たちにも 「勢い」 をもたらしてくださいました!


オープニングを飾るのは「和太鼓同好会」
とても迫力のあるオープニングとなりました!!


続いては美術部と書道部のコラボ!
本校の校歌に合わせて一つの作品を仕上げました!


3つ目に行われたのは2年生による学生歌・修学旅行などの発表!
心一つに本校の伝統歌の一つ「学生歌」を歌いました!!

体験入学が実施されました。

本日、中学生対象に体験入学が開催されました。

白山市・野々市市・金沢市を中心に近隣の中学校17校から昨年よりも多くの中学生が
参加しました。

今回の体験の内容として、全体説明から始まり部活のアトラクション、コース別の体験学習、校舎見学、部活動体験(希望者)でした。体験入学は良かったという感想も多く、中学生たちは初々しく、来年からの高校生活を感じて体験できたと思います。

また、8月20日(水)には本校のスポーツ科学コースの体験入学も予定しています。


鶴翔祭チケット販売1日目

 
鶴翔祭の3年生模擬店のチケット販売が行われました。
たくさんの生徒が足を運び、チケットを購入していました。
様々な商品があり、それぞれのクラスの机の前に列をつくっていました。
チケット販売は7月17日と7月29日もあります。
まだ買ってない生徒は急げ~!
 
 
 

野球部全国高校野球地区予選大会壮行式

今日は野球部の地区予選の壮行式が行われました。
学校長や生徒会長のあいさつの後の応援団は毎回趣向を凝らしているラグビー部。
応援歌を力強く歌い上げた後、
今回は「巨人の星」を「鶴来の星」と替え歌にして披露してくれました。
入退場もジャズバンド部の演奏によって行われ、壮行式を一層盛り上げていました。
ベスト8以上の成績を残せるように全校生徒教職員一同応援しています。
初戦は翠星高校と14日㈪に県立野球場で11時から行われます。
当日は応援団を結成して現地に向かいます!
 
 

シェイクアウト石川

本日は1学期期末考査の最終日でしたが、試験後シェイクアウトいしかわが実施されました。
東日本大震災で自分のことは自分で守るという「自助」の重要性が改めて認識されたことを受け、県では、地震発生時に自分の身を守ることができるよう、一人ひとりがその場において一斉に「しゃがむ」、「隠れる」、「じっとする」といった「安全行動」をとる「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」が毎年7月に実施されています。
地震の訓練放送が流れた際、大半の生徒はさっと机の下にしゃがみこんでいましたが、「入ら~ん」と騒ぐ男子が・・・。
高校生ともなれば机の下に入りきらない大きな生徒もいましたが、
要は頭と首を守ることが大切です。


PTA挨拶運動

今日は自転車乗車マナー県下一斉指導とPTAによるあいさつ運動が実施されました。
朝早くから多くのPTAの方がご参加くださり、生徒玄関前や線路沿い、
駐輪場付近で生徒たちに声をかけていただきました。
挨拶には慣れている生徒ばかりで、しっかりハキハキと挨拶を返すことができていました。
保護者の方を見て照れくさそうな生徒もいましたが、内心は喜んでいたことでしょう。
平日のお忙しい時間帯にも関わらずご協力いただき、本当にありがとうございました。
今後も本校に対するご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
 

フラワーデー

本日は白山市フラワーデーのため、朝からたくさんの方々が本校に集まってくださいました。
PTAの方々が19名、ボランティア委員などの生徒が8名、教職員が10名、計37名で学校前の
道路横花壇の植え付けを行いました。
暑すぎず、作業しやすい気温のおかげでスムーズに植えることができ、あっという間に川沿いが華やかになりました。
 
さらに、PTAの方々には教室のイスのあしにテニスボールの装着作業をしていただきました。
参加した皆さん、ありがとうございました。
 
    

校長訓話

今朝は基礎学(朝学習)の時間に校長訓話が行われました。
始めに本校の挨拶や集会、集合が素晴らしいことにふれ、まだきちんとできていない点や
さらによくなるという方法を具体的に話してくださいました。
次に、LINEをはじめとするネットについて、正しい使い方をするようにとのお話がありました。
特にLINEは単語の羅列であり、言葉足らずで相手が間違ったとらえ方をし、
誤解が誤解を生んでトラブルに発展する危険性があります。
そこを理解したうえで、人のことについては書き込まない!という非常にわかりやすいお話でした。
最後に、特に3年生について総体・総文で悔いが残らないようにとのお話がありました。
支えてくれている人たちに感謝の気持ちを忘れないこと、最後まであきらめずに努力すること、
素直な人は伸びるということ、いずれも皆さんにとって非常に有益なアドバイスでした。
この3点についてまっすぐに受け止めることで、今後の学校生活もより素晴らしいものになっていくでしょう。
自分のことだと自覚して、改めるところは改め、できているところはさらに伸ばしていってください。
 

1学期中間考査が始まりました

今日から4日間にわたって1学期中間考査が行われます。
1年生にとっては初めてとなる高校での定期考査です。
まだ授業が始まって1か月ほどしか経っていないので範囲も広くないと思います。
授業で学んだことが身についているかどうかを試す絶好の機会なので、
しっかり試験勉強をして考査に臨んでください。
特に3年生は進学・就職も控えているので、全力で取り組みましょう。


授業参観及びPTA総会

本日は午後から授業参観、PTA総会、進路講演会、学級懇談会が行われました。
たくさんの保護者の方が来校してくださり、生徒は少し恥ずかしそうにしながらも意欲的に授業を受けていました。
PTA総会の後の進路講演会では「卒業後の進路をふまえ高校生活でしておくべきこと」と題して
キッズコーポレーション提携講師の丸山高信氏にご講演いただきました。
関西弁の軽快な口調で、高校生活でなるべく多くの経験を積むことが将来につながっているという話や、
親子のコミュニケーションの大切さをわかりやすく説明してくださいました。
今年からの試みとなる学級懇談会にも保護者の方にご参加いただき、各学年でそれぞれの様子が伝わったと思います。
保護者の皆様におかれましては長時間にわたりご参加いただき本当にありがとうございました。
本校に対する忌憚ないご意見やご感想もお待ちしています。

  



避難訓練

本日6限後に鶴来消防署の方をお招きして今年度第1回避難訓練が実施されました。
生徒たちは事前に連絡を受けていたこともあって素早く避難することができました。
あいにくの天気のため避難先が第1体育館となりましたが、
私語もなく迅速に避難し、学校長からの講評でもお褒めの言葉をいただきました。
消防署の方からは過去に火事で亡くなった高校生の例も交えながら、
普段から災害に対する心構えが大切であることを学びました。
災害は起きないことが一番ですが、もしもの場合に備える大切さを実感したひと時でした。

 

マイクロバス贈呈式

本日、鶴来高校同窓会から昨年の創立70周年を記念してマイクロバスを1台寄贈していただきました。
バスは29人乗りで、部活動や学校行事で使用されます。
贈呈式では同窓会長の岡田文明様より学校長に自動車キーのレプリカが手渡され、
学校長と生徒会長が「鶴来高校が活性化し、さらに躍進するように使いたい」といった趣旨の謝辞を述べました。
同窓会の皆様、本当にありがとうございました。

 

スポーツテスト

本日は全校一斉にスポーツテストが行われました。
種目はハンドボール投げ、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳びです。
2年スポーツ科学コースの生徒が測定を担当し、各クラスの運動委員で記録します。
係の生徒のスムーズな進行のおかげで、予定時間より早めに測定を終えることができました。
上級生の中では体力の衰えを実感している声がちらほら聞かれましたが、記録が前年度より伸びた人もいたようです。
どの生徒も自分自身の記録に挑戦するためか一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。
1・2年生は次年度、さらに記録が伸びるように頑張っていきましょう。

 

1年生オリエンテーション&2・3年生課題テスト

昨日始業式、入学式を終え、本日から本格的に学校生活が開始します。
初日の今日は1年生では各種オリエンテーション、2・3年生では課題テストやホーム役員決めなどのLHが行われました。
1年生のオリエンテーションでは校長訓話・学年団紹介から始まり、自転車・電車マナーや挨拶指導、
教科書購入や校舎案内、集団行動や保健厚生・教育相談・購買からの各説明など非常に盛り沢山な内容でした
しかしどれも鶴高生として生活を送るうえで大切なことばかりなので、少しずつでも覚えていってください。
2・3年生は明日から特別時間割ですがいよいよ授業が始まります。
時間割をしっかりと確認して忘れ物のないよう、好スタートを切るための準備をしていきましょう。

  

平成26年度入学式

今日は午後から平成26年度入学式が挙行されました。穏やかによく晴れた日で、駐車場の桜も満開でした。
式では担任に呼名された新入生が皆元気よく返事をし、今年度149名が鶴高生としての第一歩を踏み出しました。
学校長から式辞として「目標を持って個性を磨け!」と激励を受けた後、
来賓の白山市教育長松井毅様と振興会会長岡田文明様より祝辞をいただきました。
新入生代表宣誓では「新入生一同伝統を引き継いで、鶴来高校に貢献していきたい」と頼もしい挨拶が述べられました。
最後に野球部、ラグビー部、柔道部、バスケットボール部による校歌・伝統歌紹介が行われ、
各部とも在校生の代表として素晴らしい歌声を響かせてくれました。
新入生の皆さん、これから鶴高生の一員として共に頑張っていきましょう!

 



平成26年度新任式&1学期始業式

今日からいよいよ新学期が始まりました。
新・2、3年生は教室の階も上がって上級生になったことを実感したのではないでしょうか。
新任式ではたくさんの先生方が本校に赴任してくださり、代表して北橋教頭先生から心温まるお言葉をいただきました。
生徒会代表の挨拶にもありましたがすべての教職員・生徒一同心より歓迎しています。
これから1年間よろしくお願いします。
次に行われた1学期始業式では元気よく校歌斉唱をした後、学校長より

1.感謝の気持ちを忘れないこと
2.当たり前のことを当たり前にできるようにすること

という2点についてお話がありました。
特に2.については遅刻、提出物出し忘れなど、当たり前のことがきちんとできないと社会で通用しません。
この2点をしっかりと心に留めて今年1年間頑張っていきましょう!


終業式&離任式

今日は今年度最後の終業式と離任式がありました。
学校長訓話では今年の学校目標でもあったTPOをわきまえることに関連したお話がありました。
学校では学校の顔を、という当たり前のようで社会に出てからも必ず必要になる心構えです。
高校生のうちに身に付けることをしっかり身に付けていきましょう。
その後に行われた離任式では13名もの教職員が退職または離任されることとなりました。
最後の挨拶はどれも生徒の心に響く、かけがえのない言葉ばかりでした。
今まで生徒たちのために、鶴来高校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。
 

予備入学

本日午後から合格した受検生を迎えて予備入学が行われました。
あいにくの天気でしたが、どの受検生も入試の時とは違って晴れやかなリラックスした表情でした。
保護者と分かれて各教室で入学手続き等についての説明を受けた後、教科書購入や制服・体操服の採寸等を行いました。
スリッパ販売では在校生もお手伝いし、ジャズバンド部による歓迎演奏も行われていました。
4月8日に再び元気な姿で登校してくれることを、教職員・在校生一同楽しみにしています。
 

平成26年度学力検査

昨日、今日と二日間にわたって入学学力検査が行われました。
昨日は3月らしからぬ雪が降り積もり、非常に寒い1日となりましたが、
今日は日中日差しが暖かい穏やかな一日となりました。
どの受検生も緊張した面持ちでしたが、学科試験、面接と真摯に取り組んでいました。
4月から本校の生徒として入学してくる日を心待ちにしています。

第66回卒業証書授与式

今日は本校第66期生の卒業式が行われました。
例年にも増して厳粛な雰囲気の中、卒業生の呼名の返事が大変立派で、
送辞、答辞ともに感極まる素晴らしい内容でした。
最後の伝統歌の合唱、校歌の斉唱も、気持ちのこもった歌声を響かせてくれました。
3年生の後姿から在校生も感じ取るものがきっとあったはずです。
3年生の皆さん、素敵な感動をありがとう!1、2年生の皆さん、71年目からの伝統は皆さんが築き上げます。
3年生に続いてますます鶴来高校が進化発展を遂げるよう、力を合わせて頑張りましょう!

 

表彰式・記念品贈呈式&同窓会入会式

今日は卒業式の予行練習と合わせて、表彰式・記念品贈呈式、同窓会入会式が行われました。
表彰式では全国高等学校体育科連絡協議会体育優秀生徒に34Hの久保君と田井さんが、
全国商業高等学校協会成績優秀者表彰に33Hの海道君が表彰されました。
生徒会功労賞やスポーツ文化特別功労賞では柔道部、スキー部、ラグビー部、陸上部、
ジャズバンド部の生徒が数多く表彰されました。
記念品贈呈式では3年生から昨年度に引き続き伝統歌の額をいただきました。
最後に同窓会入会式に先立ち学生歌の披露が行われましたが、
今まで練習した中で一番の歌声を響かせてくれました。明日の卒業式も大いに期待しています。

 

学年末考査が始まりました!

今日から4日間の日程で学年末考査が始まりました。
1年間の集大成となる大切な試験です。
体調管理に気をつけてしっかりと勉強してください。
週明けには卒業式も控えており、今年度もあとわずかです。
新しい学年を気持ちよく迎えることができるように今できることを精いっぱい頑張りましょう。

教頭訓話

スポ科1年スキー合宿引率で不在の校長先生の代わりに、本日月初めの訓話は教頭先生行いました。
始めにあと残り数日間となった3年生と1か月余りの1、2年生に向けて、
締めくくりをしっかりとするように、それが次の段階につながるというお話がありました。
次にもう一度あいさつをしっかりしようということで見本としてソフトボール部の2年生が前で実例を示してくれました。
かかとをそろえて相手の方に身体を向け笑顔であいさつするという鶴高式の「鶴来挨拶」、
されたほうは本当にすがすがしい気持ちになり、外部での評判もとても良いのです。
まだ照れがあって実践できていない人は、身近なところからでも少しずつその輪を広げていってください。
これが鶴高の伝統となるよう、皆さん一人一人が意識を高めましょう。
 

2学期終業式

今日は2学期最後の日で、終業式に先立って大掃除や部活動入賞報告会が行われました。
終業式では学校長より、マザーテレサの言葉を使って

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

ということが生徒に伝えられました。
外には真っ白な雪が舞う寒い一日となりましたが、
生徒たちは起立したまま学校長の話に耳を傾けていました。
この言葉を常に心に持ち続け、生活が乱れがちになる冬休み、自分自身を律して行動しましょう!


12月校長訓話

本日1限前に、月初め恒例の学校長による訓話があり、教養が大事という内容でした。
教養とは知識の活かし方や時間の使い方はもちろん、相手の身になって考えられることも含まれます。
教養を身につけていると目標に近付けます。これは3年生に限った話ではありません。
明日からは2学期期末考査が始まります。全科目において真摯に取り組んでください。
 

人権講話

今日は6限目のLHに全校生徒が体育館に集まり人権講話が開催されました。
「人権の扉を開く~気づいてますか?身近な人権~」というビデオを視聴し、
生活の中で出会う様々な事例を通して、固定観念や思いこみにより人を差別してしまうことについて学びました。
人権に関する「気づき」を大切にし、安易に同調するのでなく、人を「個」をして捉え、主語を
一人称にして考えることの重要性を訴えた内容になっています。
生徒にとってもおおいに考えさせられる内容だったようで、真剣に傾聴している姿が印象的でした。
 

学校公開

昨日から始まっている教育ウィーク「学校公開」ですが、土曜日の今日は月曜日の授業が行われました。
午後には多くの保護者の方が来校してくださり、生徒も緊張感を持って授業を受けることできました。
同じくして公開講座も行われ、4つの講座が開講されました(詳しくは学校公開へ)。
たくさんの保護者や地域の方にご参加いただきました。本当にありがとうございました。
来年度もさらに充実した講座をご用意いたしますので、ぜひご参加ください。
本校に対する忌憚ないご意見やご感想お待ちしています。

 

11月校長訓話

毎月恒例の学校長訓話、今日は以下の3つの点についてのお話がありました。
 
①70周年記念式典はみんな立派だった。やるときにきちんとやれた。これを普段の授業に生かしてほしい。
②能力は努力によって伸びる。能力なんてなくていいという考えは失敗を繰り返して自信がなくなっているだけ。
 長く集中できる人は能力が上がっている。
③LINEをはじめとするネットトラブルは昔からあったいじめと構造的には同じ。
 相手の顔が見えないので言いやすくなっただけ。そういうものと割り切らないと自分自身が不幸をしょい込む。
 便利なものを使うと使った分だけその能力が失われることを理解しておくことは必要。
 
11月は一年間の中でも特に落ち着いた季節なので、この訓話を生かして落ち着いて授業を受けましょう。

創立70周年記念式典

本日本校第1体育館にて鶴来高校創立70周年記念式典が行われ、盛大に70周年の節目を祝うことができました。
司会は生徒が務め、谷本正憲県知事をはじめ、たくさんのご来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。
永年勤続者表彰の後、生徒代表の川口さんが「地域の一員として学校生活を精一杯充実させていきたい」と誓い、
この日のために2部合唱として復活した学生歌「舟岡古調」と校歌を高らかに歌い上げました。
その後行われた記念講演では北京オリンピック銅メダリスト末續慎吾氏が自身の体験を踏まえて
スポーツから学んだことをお話してくれました。講演の最後にはトレーニングマシーンが寄贈、
サイン入りTシャツ抽選でプレゼント!というサプライズもあり、会場も大いに盛り上がっていました。
 
 

舟岡山学舎跡記念碑除幕式

白山市八幡町の鶴来高校舟岡山学舎跡地に創立70周年を記念して記念碑が建立され、
本日同窓会関係者の方と柔道部、ラグビー部、ジャズバンド部の生徒が出席して除幕式が行われました。
振興会・同窓会会長岡田文明様、実行委員長代理山田憲昭様の挨拶に続いて除幕が行われ、
約一畳の大きさの臼石に「学舎跡」と掘り込まれた記念碑が姿を現しました。
生徒代表挨拶、感謝状贈呈の後、柔道部とラグビー部の部員が伝統歌「舟岡古調」を合唱し、
ジャズバンド部員がジャズ風にアレンジされた校歌を初披露しました。
これまでの伝統と現在の新しいエネルギーが一体となって、
本校がますます発展を遂げていくことを確信したひと時でした。

  

地域柔道交流会2日目

交流会2日目は、最初に「中高生のための心身のケア」と題して小倉泰子先生が講習会、
次に「リオ、そして東京に向けて」と題して森下純平選手が講演会を行いました。
その後、本校が行っているトレーニングを中学生と一緒に体育館で1時間行いました。
100名を超える人数でのトレーニングはきつさも忘れるほど盛り上がり、楽しく終了することができました。
 
  

中学高校地域柔道交流会

鶴来高校創立70周年記念事業(同窓会主催)の一環として「中学・高校柔道地域交流会」が開催されました。
1日目は講師の森下純平氏(了徳寺学園職員・本校21年卒)による打ち込み、投げ込み、
そして実践における技の入り方の指導を受けた後、全体で乱取り稽古を行いました。
その後、森下選手による得意技の「内股」、「足車」の解説があり終了しました。
鶴来中学、北辰中学、額中学、高尾台中学のほか、小松市や福井県からも参加していただき、
本校柔道部部員と合わせて、100名を超す参加者の中で行うことができました。ありがとうございました。
 
 

10月校長訓話

今日は月初め恒例の学校長による訓話が行われました。
挨拶のたいへん素晴らしい学校という評価を外部からいただいていること、
挨拶がまだきちんとできていない人もいるが、普段しない人がするともっと素晴らしいものになるということ、
姿勢について実演を交えながら、なぜ大切か、どのようにするのが望ましいかという点についてお話がありました。
挨拶や姿勢は日頃から言われていることですが、きちんとすることで自分自身の評価にもつながります。
今月19日には創立70周年記念式典も控えているので、ここでもう一度気を引き締めて学校生活を送りましょう。 
 

手取川歩行

今日は白山ジオパークとしても知られる手取川河畔を全校生徒で歩行しました。
道の駅瀬女を出発し、鶴来高校まで全行程23kmをひたすら歩きます。
前日の事前指導で見どころを聞いたこともあってか、
昨年より周りの景色を楽しみながら歩いている生徒が多い気がしました。
少し暑いくらいのとてもよい天気でしたが、涼しい風が心地よく吹いていました。
学校到着後はPTAの方々が作ってくださっためった汁をいただきました。
ご協力してくださったPTAの方々や地域の皆様、本当にありがとうございました。

   
 

2学期開始!

本日から2学期が始まりました。
始業式では、学校長より夏休み中に頑張っていた生徒たちへのねぎらいの言葉と
LINEなどにかかわるモラルについて、一生懸命は当たり前で、さらに上を狙うには技術が必要ということ、
70周年へ向けての姿勢、歌唱、礼法についての話がありました。
いずれも大切な内容なので、ぜひ自分のものにしてください。
その後には生徒会によるプルタブ、ペットボトルキャップの回収強化に関する説明と、
全国大会報告会、および表彰伝達式が行われました。
3年生も引退し、9月下旬からは新人大会(前期)も始まるので、気持ちを新たに頑張りましょう! 
 

中学生体験入学

今日は中学生体験入学が行われ、120名程度の中学生が参加し、授業や部活動を体験しました。
はじめに行われた全体説明会では、本校の3年生から自分の所属する系やコースについて説明があり、
中学生の顔つきも真剣そのものでした。
今回の体験入学を高校選びの参考にしていただければ幸いです。
1人でも多くの受験生が本校を志願してくれることを願っています。
 

学校 1学期終業式&離任式

午前中に球技大会を終えた後、午後からは1学期の終業式と離任式が行われました。
学校長訓示は、LINEをはじめとするネット社会の危うさやコミュニケーション力の低下を例に挙げ、
自分を律する「自律」ということについての大事なお話でした。
人のせいにしないで自分の言動や行動に責任を持つことの大切さがわかりました。
明日から夏季休業に入りますが、ぜひこの言葉を忘れずに、鶴高生としての自覚と誇りを持って
思い出に残る充実した日々を過ごしてほしいと思います。
また、その後、本日付で離任される講師の須谷先生の離任式がありました。
本校の自然に溢れた学習環境や、校歌斉唱の素晴らしさについて大変褒めてくださいました。
これからも自分のいいところはどんどん伸ばして、悪いところは少しでも良くなるようにしていきましょう。
 

シェイクアウトいしかわ

今日は11:30より県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。
安全行動の1-2-3ということで
①ドロップ:姿勢を低く!(しゃがむ)
②カバー:体・頭を守って!(隠れる)
③ホールド・オン:揺れが収まるまでじっとして!(じっとする)
という一連の流れを、実際に確認しました。
全クラスが各ホームで学校生活アンケートを行っている最中だったので、
どのクラスも迅速に対応できました。
非常時で教室以外にいた場合でも実践できるように心がけましょう。


7月校長訓話

本日1限目に毎月恒例の学校長による訓話が行われました。
①集団の中で必要なスキル(技術)を身につける必要がまだまだある。
②いじめは絶対に許さない。特にネット上での書き込みは社会的制裁も受ける。
③あいさつをしっかりとする。
上記の3点について、わかりやすい事例も交えながらの話で、
生徒もしっかりと顔をあげて受け止めていました。
7月に見頃の朝顔のように、ますますさわやかな鶴高生の姿を期待します。
 

文化教室

今日は午後からクレインでJAZZプレーヤーのMALTAさんを迎えての文化教室でした。
ステージが盛り上がってくると生徒も大いに盛り上がり、
ステージにたくさんの生徒が上がり、客席にいる生徒も総立ちで
ステージと会場が一体となって音楽を楽しむことができました。
生徒の持っているエネルギーに改めて感心させられたひと時でもありました。
ジャズバンド部の生徒も1曲共演させてもらうことができ、非常に貴重な経験になりました。