鶴高日誌
学校公開・PTA総会・教育講演会・学年懇談会
5月11日(土)に学校公開・PTA総会・教育講演会・学年懇談会が行われました。
PTA総会では、清水新会長をはじめとする14名の方々が、令和6年度のPTA役員として承認を受けました。
教育講演会では、金沢大学准教授の原田先生による「高校生のメンタルヘルス~理解の視点と支援の仕方~」について講演があり、高校生の現状や心理、保護者の気持ちの持ち方や接し方などについての内容でした。
教育講演会の後には各学年の懇談会が実施されました。
テーピング実習
5月1日(水)
スポーツ科学コース、今年度初めての実習が行われました。
20年くらい、毎年本校に来て指導してくださっている横部さんに今年もお願いすることができました。
1年生から3年生までそれぞれが集中してテーピングの巻き方を理解しようと取り組み、横部さんの手本と見比べても同じように巻くことができていました。センスを感じますね。
【2年】遠足 七ッ滝⇒河川敷
遠足は予備日に実施しました。
当初の予定は白峰へ行き、自然豊かな街並みを満喫する予定でしたが、学校の近くにあるパワースポットである七ッ滝へ行ってきました。
滝が1つあるのかと思いきや、名前の通り1から7まで、7つの滝が次々と訪
れる場所でした。マイナスイオンを感じる気持ちの良い場所であり、私たちが到着したあとには一般の方も次々と訪れ、そんな場所にみんなで行けことが最高でした。たくさんの距離を歩いて足は大変だったかもしれませんが、たくさんお話したり、ゲームをしたり、その場で楽めることを考えていた生徒たちはさすがでした。
ここからは4クラス紹介!!!
まず国公立大学を目指す特進クラス21H
ラグビーや野球、バスケなど運動部でも活躍する元気なメンバーが揃っています。とても活気が沸いております。
次に22H
短大や専門学校を進路に考え、和やかな雰囲気のクラスです。保育基礎を選択している生徒が集まっているため、これから児童館でお会いするかもしれません。
23H
エネルギッシュなにぎやかな資格取得に気合を入れて頑張るクラスです。就職を考えている生徒が集まっています。これから次々と電卓検定やビジネス情報など、商業系の資格取得を目指します。
最後は24H
19名と少ないようですが、一人一人の個性があるため、とても賑やかでパワフルなクラスです。専門のスポーツで全国での活躍を目指したり、実習を通して資格や経験を得て将来につなげたいと、目標を持った生徒が集まっています。柔道、陸上、野球、弓道に所属しています。
スポーツ科学コース4月の振り返り
4月12日(金):スポーツ科学コース対面式
スポーツ科学コースには新しく27名の1年生が入りました。オリエンテーションを終え、初めての行事対面式が立派に行われました。1年生はこれからの目標や頑張りたいことを、胸張って、堂々と先輩方に伝えました。
4月26日(金):スポーツテスト
2年生になるとスポーツ科学コースの生徒は、全校生徒の前でスポーツテストの説明や誘導、計測を行います。24ホームの生徒が中心となって学校を動かす初めての経験です。
大きな声で、わかりやすく伝える方法を意識し、取り組むことが出来ました。成長を感じます。24ホーム19人、力を合わせて頑張りました。
【1年】獅子吼高原遠足!
1年生は獅子吼高原へ遠足へ行ってきました!
ゴンドラで上がったスカイ獅子吼からは、快晴の手取川扇状地の絶景が!
ジオパークや鶴来高校の歴史にも触れることができる、実りある遠足となりました。
スポーツテスト・身体計測を行いました。
4月28日(金)に午前中にスポーツテストを行いました。
生徒はハンドボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力、反復横跳びの6つの種目を、力の限り取り組んでいました。
午後からは身体測定を行いました。
3年生遠足
5月2日遠足で3年生は松任グリーンパークまで行き、バーベキューを行いました。二日前の予定でしたが雨で延期となりましたが、当日は晴天に恵まれ絶好の遠足日和となりました。
3年就職希望生ジョブカフェ演習(4/25)
3年生就職希望者25名は、金沢市のジョブカフェ石川に出かけ、就職対策講座を受講してきました。適性適職検査、面接対策などのキャリアガイダンス、株式会社ルバンシュの千田社長さんによる職業講話と盛りだくさん。予想外の自分の適性に驚いたり、ペアでお辞儀をし合い改善点を指摘し合ったり、千田社長さんの講演では、目先のことではなく、今後自分はどう生きるかという自分軸を持ったうえで会社を選ぶことの大切さに気づかせていただいたりと、生徒たちには大変勉強になった一日となりました。
新学期が始まりました
本日で、新学期が始まって一週間が経ちました。
新入生が入り、新しい風が鶴来高校に吹き始めました。
今後の活躍が期待されます。
今週の主な行事をお伝えいたします。
〇令和6年度入学式
4月8日(月)、令和6年度入学式が挙行されました。
98名の新入生の入学が許可され、新しい高校生活をスタートさせました。
生徒宣誓は14H濱野真咲さん(笠間中出身)が立派に努めました。
式後には部活動有志による、校歌・学生歌の披露があり、在校生の元気な歌声を新入生に伝えました。
鶴来高校での3年間が素敵なものになるように、全力でサポートしていきます。
ご列席いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
ご入学おめでとうございます!
〇1年生オリエンテーション・エンカウンター
4月9日(火)~10日(水)に学校生活についてのオリエンテーションが行われました。
生徒指導・保健・教育相談からの説明や外部講師による本校の生い立ちについてのお話がありました。
その後は教室に帰り、エンカウンターを行いました。グループに分かれて、どうやったら紙のタワーを高く作れるかを楽しみながら取り組んでいました。
〇スポ科対面式
4月12日(金)、スポ科の1年生27名と2,3年生23名が対面式を行った。
先輩からの歓迎のメッセージを受け、新入生はこれからの学校生活にかける思いを大きな声で発表していました。
国公立大学 全員合格!【3年】
国公立大学 希望者が全員合格しました!
おめでとうございます!これからも応援しています!