鶴高日誌
石川県健民運動青少年ボランティア賞を受賞しました。
11月15日(金)に石川県庁にて、石川県健民運動青少年ボランティア賞表彰式が行われました。
本校からは「地域探究会」が受賞され、2名の生徒が授賞式に参加しました。
主な活動として、ジオパーク全国大会で地元の白山手取川ユネスコ世界ジオパークについての発表や白山市主催の市民講座「水の旅学学習会」の参加、地元小中学校で行った「ジオパーク出前授業」などのジオパークの魅力発信やジオパーク学習等の活動がユネスコの世界ジオパーク認定に多きく貢献したことが認められ、受賞となりました。
この受賞を励みに、引き続き白山手取川ユネスコ世界ジオパークの魅力発信やジオパークの学習活動を続け、地域の探究に励んでいきたいと考えています。
11月 校長訓話
11月1日(金)に校長訓話が行われました。
今回の内容は「心を整える。」です。
心を整えるためには、2つのことが大事になります。
①ここまでやってだめなら仕方ないと思えるまでやり切る「いい準備」
②準備をやり切ったら、自分を信じて思い切り楽しむ「開き直り」
すべてうまくいくことはありえないので、いい準備と開き直りを繰り返し、新しいチャレンジを続けてください。
3年生は受験に向けて、1・2年生は新人大会に向けていい準備を進めてください。
「Never stop challenging.(チャレンジを止めない)」
「Never give up.(あきらめない)」
スポ科3年 マウンテンバイク実習
スポーツ科学コース3年 スポーツⅤの授業として「マウンテンバイク実習」を行いました。
自転車の基本的な構造と特性を学習し、操作の向上を目指しての基礎練習を一通り行い、校外へと実習に出かけました。
様々な墓所で、バリアフリー化が進んでることも確認しつつ、段差や砂利道での走行に有意であることを実感しながらのライドでした。
五輪種目でもあることを紹介すると、挑戦してみたいという生徒もいたりと、野外スポーツと生涯スポーツを取り扱うなかから、未来の五輪選手がでることも、また楽しみのひとつだと感じました。
あらゆる可能性を秘めたスポーツ科学コースとして、中学生の皆さんの入学希望をお持ちいたします。
PTA活動 第二回あいさつ運動
10月15日(火)本校生徒玄関前にてPTAの皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。
生徒たちからの声と保護者の皆様の声とが交わり、素敵なハーモニーとなりました。
早朝よりご協力頂きました皆様、有り難うございました。
ペンリス市高校訪問団が来校いたしました。
10月4日(金)にオーストラリアのペンリス市高校訪問団の学生12名と教員2名が来校されました。本校からは1,2年生の78名が交流しました。
22H・23Hの「保育基礎」では折り紙体験をしました。24Hの「柔道」では柔道見学・体験をし、組手や柔道着の試着、書道などをしました。11Hの「英語コミュニケーションⅠ」ではペンリス市の紹介などを通して、文化交流をしました。試行錯誤しながら英語でコミュニケーションをとっていました。国際交流の醍醐味と異文化理解の大切さを学びました。
10月 校長訓話
10月1日(火)に校長訓話が行われました。今回は教頭先生からのお話でした。
内容は大谷翔平さんが高校時代に目標を立てていたマンダラチャートを例に挙げながら、目標を達成させるためには目標をより具体的に・鮮明に立てることが大事であるといったお話でした。
太鼓をたのしもう! in 鶴来南児童館
鶴来南児童館さんのお招きで、和太鼓演奏と「ちびっこ和太鼓体験」を行いました。児童館の周りでは、サッカー、野球、グランドゴルフ・・・と、スポーツの秋真っ最中の折、児童館ホールでは、かわいいお子様たちと保護者の皆様方10組ほどがつどい、和太鼓演奏会からの和太鼓体験です。音楽に合わせて一生懸命にバチを振りあげて太鼓に打ちつけるお子様たちのかわいいことかわいいこと・・・。あっという間に1時間が過ぎ、なごり惜しくも終了 となりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
演奏の後、お待たせしました!「和太鼓体験」です。今年はみんな積極的◎
太鼓が高かったかな? 初めてとは思えない!みんなとっても上手でした。
スポ科3年 ゴルフコース実習
9月18日(水) 小松ふれあい健康広場ゴルフコースにて、スポーツ科学コース3年の「ゴルフコース実習」を行いました。
天候にも恵まれ、スムーズに3周回ることが出来ました。生徒たちは回数を重ねるごとに”コツ”をつかみ、これまでの練習場での実習との誤差を埋めながらスコアアップしていました。
生徒の一人が「バーディー」を出すと、クラスメイトも喜んでいて、ともに感動を分かち合っていました。
生涯スポーツの一つとして、多くの方に親しまれている「ゴルフ」を通して、今後も豊かな人生を送ってもらえれば幸いです。
なお、これまで練習場として使わせて頂きました、「株式会社 白山グリーン倶楽部ハンドレッドゴルフ」様には、心より感謝いたすとともに、来年度以降も利用させて頂けますよう、お願い申し上げます。
就職激励会が行われました
来週より開始される就職試験の全員合格(内定)を目指し、本日(9/13)「就職試験激励会」が行われました。民間企業受験者18名と、公務員受験者5名、計23名全員の合格(内定)を勝ち取るため、『チーム鶴高』としてひとり一人がベストを尽くす誓いを立て、かつ、受験生である自分のそばには、鶴高生みんなが応援していることを確認するためのセレモニーとして毎年行っているものです。
矢部校長先生より、「体調管理や試験対策を前日までは頑張って、当日は普通通りに(落ち着いて)。」と激励の言葉が。
士気を高めるため「頑張ろう!三唱」を就職希望生と先生方で行いました(発声は元生徒会長の32H富樫旺二郎くん)。
「頑張ろー!」と三唱し、ハイテンションになった就職希望生たちでした。 きっと、全員合格してくれるはずです。
緊張感MAXの最終就職模擬面接!
いよいよ来週に迫った就職試験。17日(火)・18日(水)に、多くの企業が採用選考(一般常識・適性検査・作文・面接など)を行います。今日は3時間目まで授業を受け、早い昼食のあと、午後から金沢市のジョブカフェ石川さんに伺い、2回目の模擬面接でした。前回(8/23)からどれだけ自分が進歩したかが試される、最後の最後の模擬面接です。前回以上に緊張感が漂う中、控え室では必死にメモをめくったり、友達同士で面接練習をしたり、目を閉じてブツブツとつぶやいたりと、皆必死でした。
さて、今日まで一所懸命に努力してきた成果は表れたのでしょうか・・・・・・。
礼儀作法は全員とても良くできており、誠実な人柄が伝わってきたとおほめの言葉が。
特に注意する点はない。想定外の質問にも自分の言葉でしっかり答えられていたとも。
ただし、まだ笑顔がたりない・「え~っと、」という口ぐせが気になる・回答中手が動く・立ってる時も、座っている時も、足が開いている。というありがたいご指摘も。
「本番は自分らしさを出し、自信を持って頑張って。」と面接官より温かい励ましが。
【救命講習】スポーツ科学コース24H
9月11日(水)
普段は水曜といえば、スポーツ科学コース2年生は1日実技を行っています。今日は、大事な人の命を守るための講習、「救命救急講習」を受講しました。消防署から2名来ていただき、教えてくださいました。
スポーツをする中では怪我の心配が多いこともあります。また、意識を失って倒れた人が突然目の前に現れるかもしれません。そんな時にも慌てず対応できるように、ただ見ているだけの人となるのではなく動ける人になるために、半日かけて講習を受けました。
講義を聞いた後、実技講習を受けました。昨年も受けていたことから、自然に動くことができていました。
1限から4限まで、講義と実技を丁寧に指導してくださった消防の方には感謝です。いざというときに勇気をもって学んだことが発揮できると良いですね。
~9月スポーツ科学コース・学校行事の日程~
18日(水)1年生の救命講習(スポーツ科学コース)
25日(水)キャンプ実習(スポーツ科学コース)
27日(金)手取り川歩行(全校)
始業式・ALTの新任式
9月3日(火)に始業式を行いました。
校長先生から、夏休み明けで悩みを抱えている場合、周りの信頼できる仲間や大人に相談してほしいこと、1学期から伝えている挑戦を続けてほしいことの2つのお話がありました。
また、新しいALTとしてレーガン・マドセンさんが赴任し、新任式を行いました。
就職希望者挨拶運動(2回目)が行われました
9月4日(水)の8時より、白山警察署鶴来支所周辺の、交通量が特に多い場所で、前回(6/4)に引き続き、2回目の挨拶運動が行われました。9月16日から開始される就職試験を間近に控え、お腹の底からできるだけ大きな声を出して挨拶をし、高まってきた緊張感をほぐし、試験本番は開き直って受験できる自信をつける事がメインの目的ですが、4月より自分たちも車を運転して各所へ通勤することになるので、交通安全を呼びかけることを通じて、自身の安全運転への意識を高めるという2つの目的があります。
「交通ルールをしっかり守って行って、いってらっしゃい!」「車間距離をしっかり取って・・・」「かもしれない運転を・・・」「無事かえるまでは気を抜かずに・・・」など、生徒一人ひとりが交通安全への思いを述べ、挨拶をしていました。通勤途中の車内より、手を振って応援してくださる方や、「がんばれ」と声をかけてくださる方、運転席から会釈してくださる方が多くいらっしゃり、生徒たちも大いに励まされたようでした。全員合格(内定)できそうです。
鶴翔祭で活躍
8月30日、31日は鶴翔祭でした。
スポーツ科学コースはここでも準備から大活躍でした。体育館の設営から片付けまで全力で頑張りました。もちろん、鶴翔祭も全力で楽しみました。
ステージ発表では24ホームが会場で盛り上がり、みんなを楽しませ、グランプリを取ることができました。
機材の搬入作業の様子
24ホームの2人が歌を歌いました。
2年生スポーツ科学コースのステージ発表
①マイクユーハッピー
②新宝島
スポーツ科学コースは学年関係なく仲が良いです‼︎3学年でパシャリ。
他クラスの担任の先生が準備の時に遊びにきてくれました。楽しそうに群がってます。
24ホームの催事に校長先生が来てくれました‼︎これは、紙ヒコーキターゲットです。
スポーツ科学コースの女子2人です。看板を作成してくれました。とても絵の才能があります‼︎
1年生と2年生スポーツ科学コースの女子です‼︎特進の子も一緒にパシャリ。
グランプリ受賞後の彼ら。景品はお菓子タワー‼︎
ステージ発表前の日の朝!ハイチーズ‼︎
次は新人戦です。鶴翔祭の後も野球部やスキー部は部活を頑張っていました。どんな状況でも部活に励む彼らをみて私はエネルギーをもらいます。スポーツ科学コースの彼らには感謝です‼︎部活に対する切り替えの速さはさすがです。頑張ろう鶴来高校‼︎
ジョブカフェ石川に行ってきました!
3年就職組17名は、夏休みの総仕上げも兼ね、金沢市のジョブカフェ石川さんに伺い、5名の外部面接官を前に就職模擬面接を受けてきました。学校をバスで出発する際はピクニック気分でしたが、到着するやいなや緊張した面持ちに変わり、面接室前廊下の椅子に座って自分の番を待っている時は何度もため息をついたり、ブツブツつぶやいたと緊張感マックス!一人25分程度のマンツーマンの面接を何とか乗り切り、控え室に戻ってきたときは魂の抜け殻のようにふらふらになっている生徒が多くいました。「髪に寝癖が付いている」「志望動機がまだ具体的でない」「声が小さく笑顔がない」「自己分析ができていない」・・・と指摘され落ち込んでいる生徒たちがいる反面、「しっかり目を見て一所懸命に訴えている姿が良かった」「入社後にしたいことが明確で良い」「学校生活で頑張ったストーリーに感動した」「爽やかな笑顔がとても良かった」などとお褒めをいただいた生徒も少なからずいました。9/16~の本番に向けてブラッシュアップ!次は9/12(木)の午後にジョブカフェさんで受験直前最終模擬面接☆
工場見学に行ってきました
8/2(金)の午前中、3年生4人が川北町の髙鍬金庫㈱さんと、能美市灯台笹町の㈱ヨネモリさんの企業見学に伺いました。創業107年を迎え、日産800種の部品を製造し、6番目となる新工場の建設も決定し、業績急拡大の髙鍬金庫さんの社長さんより、創業以来のモットーである、『お客様の依頼は決して断らない』ことにこだわることで、日々技術が進歩し、今日の信頼と成長につながったというお話を伺い、感動しきりの生徒たちでした。
その後、偶然にも創業107年を迎えたヨネモリさんに移動し、企業説明の後、工場内を見学しました。大型建築物の「鉄」の骨組みを作り続けており、バスタ新宿、虎ノ門ヒルズ、大阪・京都駅ビル等の超大型ビルの建設を支えてきたというお話に、驚きを隠せない生徒たちでした。
髙鍬金庫さんより、企業説明を受ける製造業への就職を目指す4人。独自技術の大切さと、向上心を持ち前向きに仕事に励むことの大切さを教わる。
全国で9社しか認定されていない「Sグレード」を取得し、大手建設業者(スーパーゼネコン)より受注が絶えないとうお話に、大いに驚く生徒たち。
3年生就職模擬面接が行われました
本日(7/25㈭)の午前中、3年生就職希望者15名への「就職模擬面接」が、鶴来商工会青年部会員企業の社長様4名のご協力で行われました。外部の方による面接指導は初めてで、ガチガチに緊張し、ほとんど言葉が出なかった生徒もいれば、すらすらと自身の思いを口にでき、たいそうほめられた生徒もおり、個人差の大きな模擬面接となりました。今後は、各人今回ご指摘いただいた課題を克服すべく、知恵を絞って応答内容を再考し、大きく飛躍してくれると期待しています。次回は8/23㈮と9/12㈭の2回、金沢市のジョブカフェ石川で予定されています。あっという間にやって来る9/16からの入社試験に向け、これから文字通り、あつい、暑い、熱い夏になりそうです。
【2年生】21H・22H ジオフィールドワーク
今日は、白山手取川ジオパークに、フィールドワークに行ってきました。対象は、21H(地理選択者)と22H(地域学選択者)の生徒です。
事前に調べたジオパークの魅力と課題について、いくつかのジオスポットを巡って観察しました。
9月に行われる学校行事「手取川歩行」の事前学習では、今回フィールドワークにでかけた生徒の中から代表生徒が活躍してくれます。
県主催企業ガイダンスに参加しました
7月13日(土)の午前中に、一般常識や適性検査(SPI・クレペリン)の第2回就職模試を行いました。前回以上に皆真剣に取り組んでいました。昼食後は、県産業展示館4号館に出かけ「高校生のための企業ガイダンス2024」に参加してきました。実質287社の参加で、本校生17名(学校斡旋希望者)は、事前に各自が選んだ4社を、20分ずつ説明を伺ったり、質問をしたりと、一番前の席に陣取り積極的に参加していました。14時開始でしたので、全員野球部の試合が気になっていたようですが・・・(残念でした(>_<))。
初めての「クレペリン検査」に全員四苦八苦・・・
午前・午後に分け、県内の就職希望生ほぼ全員が参加しました
一番前で熱心にお話しを伺っている本校生2人
「栄養学科の学生による高校生への食育授業」
石川県の事業である「栄養学科の学生による高校生への食育授業」を1年生の家庭科の授業で実施しました。食事をバランスアップするポイントとして、「主食・主菜・副菜をそろえるように選ぶことが大切である」ことを教えていただきました。年齢が近い大学生に興味津々の1年生でした。
自衛隊就職説明会が行われました
6月5日(水)の放課後、自衛隊の方3名をお招きし、1~3年生の公務員希望者14名を対象に、自衛隊という「お仕事」についてご説明いただきました。本校では毎年自衛隊に就職する人が数人いますし、他の公務員試験と併願受験できるので、高倍率となる消防士や警察官(例年3~7倍)との併願受験を勧めています。国防・災害派遣・世界平和貢献という3つの柱のもと、約100種もの業務があるようで、消防や警察のような仕事もあるという説明に、身を乗り出して聞き入る生徒も多くいました。R6能登半島地震の際、いち早く現地入りし、救出や復旧・復興に全力を尽くし、地元の方々より大変感謝され、自分が誇らしく思えたというお話にも、深くうなずいていました。
終了後、女性自衛官の方に熱心に質問している女子生徒もいました。
【3年スポ科】上級救命法講習会
6月5日(水)
3年生スポ科4名は、白山市鶴来消防署にて上級救命講習を受けました。8時間の講習になります。進路に公務員を志望している生徒が2名いることから、今回の学びを卒業後の進路でも生かし、たくさんの人の命を救える人として活躍していってほしいです。
9月には、1年生は普通救命講習Ⅰ、2年生は普通救命講習Ⅱを受講します。
救命講習を受講し、資格を取得する取り組みは本校スポーツ科学コースの特徴でもあります。
部活動や体育などの運動場面では、突然心臓が停止し、そのまま命を失うケースもあります。もし倒れた人がいたら、スポーツ科学コースの生徒たちは率先して救命活動に取り組んでくれることでしょう。知識を身に付け、実技練習を経験しているだけで、頼もしい存在です。
就職希望者による挨拶運動が行われました
6月4日(火)の8時より、白山警察署鶴来庁舎前にて、3年生の就職希望者22名による、交通安全を促す挨拶運動が行われました。通勤途上のドライバーの皆様方に、「ながら運転はやめましょう」「横断歩道には特に気を付けて」「慣れた道でも注意しましょう」「譲り合いの優しい運転で」「家に帰るまでは気を抜かずに」などと、生徒ができるだけ大きな声で発声し、交通安全を呼びかけました。ドライバーの方より「おつかれさん」とご声援をいただいたり、激励のクラクションを鳴らしていただいたりして、生徒たちは嬉しそうでした。やがて自分たちがドライバーとなり通勤することから、交通安全の大切さを身をもって実感できたことでしょう。終了時には、鶴来庁舎所長の高畠様よりねぎらいのお言葉をいただきました。なお、本校の取り組みを評価していただき、鶴来地区交通安全協会様より功労団体として表彰していただくこととなりました。
学校公開・PTA総会・教育講演会・学年懇談会
5月11日(土)に学校公開・PTA総会・教育講演会・学年懇談会が行われました。
PTA総会では、清水新会長をはじめとする14名の方々が、令和6年度のPTA役員として承認を受けました。
教育講演会では、金沢大学准教授の原田先生による「高校生のメンタルヘルス~理解の視点と支援の仕方~」について講演があり、高校生の現状や心理、保護者の気持ちの持ち方や接し方などについての内容でした。
教育講演会の後には各学年の懇談会が実施されました。
テーピング実習
5月1日(水)
スポーツ科学コース、今年度初めての実習が行われました。
20年くらい、毎年本校に来て指導してくださっている横部さんに今年もお願いすることができました。
1年生から3年生までそれぞれが集中してテーピングの巻き方を理解しようと取り組み、横部さんの手本と見比べても同じように巻くことができていました。センスを感じますね。
【2年】遠足 七ッ滝⇒河川敷
遠足は予備日に実施しました。
当初の予定は白峰へ行き、自然豊かな街並みを満喫する予定でしたが、学校の近くにあるパワースポットである七ッ滝へ行ってきました。
滝が1つあるのかと思いきや、名前の通り1から7まで、7つの滝が次々と訪
れる場所でした。マイナスイオンを感じる気持ちの良い場所であり、私たちが到着したあとには一般の方も次々と訪れ、そんな場所にみんなで行けことが最高でした。たくさんの距離を歩いて足は大変だったかもしれませんが、たくさんお話したり、ゲームをしたり、その場で楽めることを考えていた生徒たちはさすがでした。
ここからは4クラス紹介!!!
まず国公立大学を目指す特進クラス21H
ラグビーや野球、バスケなど運動部でも活躍する元気なメンバーが揃っています。とても活気が沸いております。
次に22H
短大や専門学校を進路に考え、和やかな雰囲気のクラスです。保育基礎を選択している生徒が集まっているため、これから児童館でお会いするかもしれません。
23H
エネルギッシュなにぎやかな資格取得に気合を入れて頑張るクラスです。就職を考えている生徒が集まっています。これから次々と電卓検定やビジネス情報など、商業系の資格取得を目指します。
最後は24H
19名と少ないようですが、一人一人の個性があるため、とても賑やかでパワフルなクラスです。専門のスポーツで全国での活躍を目指したり、実習を通して資格や経験を得て将来につなげたいと、目標を持った生徒が集まっています。柔道、陸上、野球、弓道に所属しています。
スポーツ科学コース4月の振り返り
4月12日(金):スポーツ科学コース対面式
スポーツ科学コースには新しく27名の1年生が入りました。オリエンテーションを終え、初めての行事対面式が立派に行われました。1年生はこれからの目標や頑張りたいことを、胸張って、堂々と先輩方に伝えました。
4月26日(金):スポーツテスト
2年生になるとスポーツ科学コースの生徒は、全校生徒の前でスポーツテストの説明や誘導、計測を行います。24ホームの生徒が中心となって学校を動かす初めての経験です。
大きな声で、わかりやすく伝える方法を意識し、取り組むことが出来ました。成長を感じます。24ホーム19人、力を合わせて頑張りました。
【1年】獅子吼高原遠足!
1年生は獅子吼高原へ遠足へ行ってきました!
ゴンドラで上がったスカイ獅子吼からは、快晴の手取川扇状地の絶景が!
ジオパークや鶴来高校の歴史にも触れることができる、実りある遠足となりました。
スポーツテスト・身体計測を行いました。
4月28日(金)に午前中にスポーツテストを行いました。
生徒はハンドボール投げ、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力、反復横跳びの6つの種目を、力の限り取り組んでいました。
午後からは身体測定を行いました。
3年生遠足
5月2日遠足で3年生は松任グリーンパークまで行き、バーベキューを行いました。二日前の予定でしたが雨で延期となりましたが、当日は晴天に恵まれ絶好の遠足日和となりました。
3年就職希望生ジョブカフェ演習(4/25)
3年生就職希望者25名は、金沢市のジョブカフェ石川に出かけ、就職対策講座を受講してきました。適性適職検査、面接対策などのキャリアガイダンス、株式会社ルバンシュの千田社長さんによる職業講話と盛りだくさん。予想外の自分の適性に驚いたり、ペアでお辞儀をし合い改善点を指摘し合ったり、千田社長さんの講演では、目先のことではなく、今後自分はどう生きるかという自分軸を持ったうえで会社を選ぶことの大切さに気づかせていただいたりと、生徒たちには大変勉強になった一日となりました。
新学期が始まりました
本日で、新学期が始まって一週間が経ちました。
新入生が入り、新しい風が鶴来高校に吹き始めました。
今後の活躍が期待されます。
今週の主な行事をお伝えいたします。
〇令和6年度入学式
4月8日(月)、令和6年度入学式が挙行されました。
98名の新入生の入学が許可され、新しい高校生活をスタートさせました。
生徒宣誓は14H濱野真咲さん(笠間中出身)が立派に努めました。
式後には部活動有志による、校歌・学生歌の披露があり、在校生の元気な歌声を新入生に伝えました。
鶴来高校での3年間が素敵なものになるように、全力でサポートしていきます。
ご列席いただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
ご入学おめでとうございます!
〇1年生オリエンテーション・エンカウンター
4月9日(火)~10日(水)に学校生活についてのオリエンテーションが行われました。
生徒指導・保健・教育相談からの説明や外部講師による本校の生い立ちについてのお話がありました。
その後は教室に帰り、エンカウンターを行いました。グループに分かれて、どうやったら紙のタワーを高く作れるかを楽しみながら取り組んでいました。
〇スポ科対面式
4月12日(金)、スポ科の1年生27名と2,3年生23名が対面式を行った。
先輩からの歓迎のメッセージを受け、新入生はこれからの学校生活にかける思いを大きな声で発表していました。
国公立大学 全員合格!【3年】
国公立大学 希望者が全員合格しました!
おめでとうございます!これからも応援しています!
スポーツ科学コース3年の2023年
スポーツテストの運営から始まり、春の遠足、体育大会、壮行式、白山登山、鶴翔祭、日体集団行動、柔道形発表、、、がありました。とても思い出の多い2023年となりました。
3年生になり、中心となって学校全体を盛り上げる姿は、さすがでした。久しぶりにコロナ明け復活した体育大会での応援合戦や文化祭でのステージ発表は、後輩たちの記憶に残るものとなりました。残る行事もあと2つ。スキー実習と卒業式です。
最後の最後までスポーツ科学コースらしく、突っ走って行ってもらおうと思います。
鶴来高校スポーツ科学コース 明和特別支援学校との交流
12月13日(水)に3年生スポーツ科学コースは今年最後の実習に行ってきました。
事前準備として、6グループに分かれての活動があるということから、プロフィールカードの作成や動画撮影の準備を行いました。
交流当日、玄関では各クラスの代表者が出迎えてくれました。
この日行った交流は大きく2つでした。
1.各クラスでの交流
2.体育館で全員での交流
各クラスの交流では、撮影した動画を見て、「誰でしょうゲーム」というのを行いました。それぞれのクラスでは笑い声がたくさん響いており、楽しんでいました。クラスタイムの時間に余裕のあるクラスは、カラオケを楽しんでいました。本校生徒と明和の生徒が交代で好きな歌を歌って紹介し合っていた時間は、とても盛り上がっていました。
体育館での交流は、まず明和の生徒が企画してくれたゲームを楽しみました。会場にいるみんなが同じくらい楽しんでいました。頭にかぶり物を被って、楽しい雰囲気の中で交流を楽しむことができました。
最後は本校生徒がダンスを披露しました。手拍子をしてくれる中で、踊らさせてもらいました。3曲踊ったのですが、最後の3曲目は明和の生徒と一緒にダンスを踊りました。一緒に踊った時が一番の盛り上がりを見せ、会場にいる全員が笑顔で楽しんでいたように感じました。
生徒の感想
この経験を通して、不得意なことをカバーできるよう、視野を広げ世界を見てみようと思った。
とても貴重な交流になった。またこんな機会があればよいなと思った。
自分の人生にたくさん生かしていくことができたらうれしい。
みんな笑顔で、毎日の学校生活が充実しているなと思った。すごく楽しかったです。
本当に良い子たちばかりで、すごく仲良くしてくれて、こういう交流会がもっと増えて多様性を尊重できる人が増えるといいなと思いました。将来子供にかかわる仕事に就きたいと考えているので、様々な子供の個性を伸ばし、可能性を広げられるようになりたい。
スポ科3年 ゴルフコース実習
10月4日(水) 小松ふれあい健康広場ゴルフコースにて、本校スポ科3年生が「ゴルフコース実習」を行いました。
生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮すべく、過去のワークシートを確認しながらコースに入っていきました。
これまでは、確実に平坦な練習場での打球から、芝の伸び方や傾斜、足の位置や風など、自然を踏まえた状況に四苦八苦していましたが、持ち前の「気持ちの強さ」からか、諦めずに微調整を繰り返し、後半の9ホールではうまくアジャストしている姿が見られました。
一般の利用者をはじめ、施設の方々のご理解とご協力のおかげで、生徒たちは有意義な時間を過ごすことが出来ました。心より感謝申し上げます。
引率者としては、いつか彼らと一緒に、またコースでのプレーを夢見ながら、今後も指導していきたいと思います。 が、ゴルフは一旦区切りで、スポ科3年のスポⅤは「マウンテンバイク」に入っていきます。
令和5年度 防災教育講話
6月19日(月) 防災士で元白山野々市広域事務組合鶴来消防署長の、藤田武則さんを講師にお招きし、防災教育講話を行いました。
昨年の8月豪雨や、今年5月の能登地方地震を詳細に説明してくださり、身近な場所で起きる災害に対して、あらためて当事者意識を感じる機会となりました。
なかでも、森本・富樫断層帯で起きる地震については、「緊急地震速報は主要動の後に鳴ることが予測されます」とおっしゃられ、寒気がするほどの緊張が走りました。いつなんどきに発生するか分かりませんが、常に防災の意識を高めておく必要性を学習しました。藤田先生にはいつもお世話になりまして、有り難う御座います。今後とも貴重なご講話をお願いしたいと存じます。
スポ科3年 上級救命講習
6月7日㈬ 本校にて、スポーツ科学コース3年生が、鶴来消防署職員の指導の元「上級救命講習」を受講しました。
1.2年次の普通救命講習から、今回は「乳幼児の応急手当」と「救急搬送の手立て」について新たに学習し、講義実技あわせて8時間の演習でした。
長時間ではありましたが、職員達の丁寧な指導と、実際の体験談などに興味関心がもて、とても短く感じるほど実りの多い実習となりました。
昨年、本校卒業生の2名が、消防士として現役合格しており、今年度もと意欲的に取り組んでいる生徒も見えられました。
救命士にならずとも、ここで学んだ「救命の連鎖」を、その時がきたら役立てられるよう、また忘れることのないように、繋いでいきたいと思います。
鶴来消防署の皆さん 有り難うございました。
5/1(月)1年生パーク獅子吼まで遠足にいってきました。
遠足中は晴天にも恵まれ、終始気持ちの良い天気の中で遠足を行うことができました。
当初は、スカイ獅子吼までの登山もしくはゴンドラでの登頂を考えていましたが、
前日の天候不良と午後からの天候悪化の予測で、スカイ獅子吼を目指すことは断念しました。
パーク獅子吼では思い思いの過ごし方で楽しんでいました。
通常の学校生活よりもさらに明るく楽しい笑顔をみることができました。
(↓各クラス鶴来旧校舎跡地石碑前にて集合写真)
11H
12H
13H
14H
3年遠足 BBQ in 松任グリーンパーク
3年生は遠足で松任グリーンパークに行き、BBQを行いました。
生徒たちは、各班で持ち寄ったアイディアあふれる食材を囲み、とても幸せそうでした。
友人を喜ばせるホスピタリティを感じ、今後の活動も楽しみになりました。
↑BBQ後のテーブルです。食事中は、灰まみれだった机が、自主的に生徒がきれいにし、係の方も喜んでいました♪
令和5年度入学式
4月10日(月)、令和5年度入学式が挙行されました。
115名の新入生の入学が許可され、鶴来高校での高校生活をスタートさせました。
生徒宣誓は11H竹田充希さん(鳥越中出身)が立派に努めました。
コロナ禍前と同等の多くの来賓の皆様にもご列席いただき、盛大な式となりました。
式後には部活動有志による、校歌・学生歌の披露があり、大きな拍手に包まれました。
第75回卒業証書授与式
3月1日(火)、第75回卒業証書授与式が挙行されました。
3年生110名が本校の課程を修了し、社会に飛び立つことになります。
鶴来高校での思い出を大切に。学びを将来に活かすことのできる立派な社会人となってほしいと思います。
卒業おめでとう!
保護者の皆様には、物心両面でお子様をサポート頂きありがとうございました。お子様の晴れの場である、卒業式にご列席賜り、感謝申し上げます。
表彰伝達式・同窓会入会式
28日(火)、表彰伝達式・同窓会入会式が開催されました。
各種表彰披露など3年間の頑張りを表彰する会でした。
1,2年生は立派な先輩のように日々の学校生活を頑張る機会にしてほしく思います。
スキー実習
3年生は3年間の集大成の日となりました。
歩行すらままならなかった一年生時に比べてかなり上達致しました。山頂付近の急斜面を列をなしながら滑り降りていく様子はパワフルで格好良く、後輩たちの見本となってくれました。コロナ感染拡大防止期間や、雪不足の中止になってしまったこともありましたが、今年は大丈夫でした。
これからの人生にもスキーを通して楽しんだり、自身の健康に触れたりと様々な学びを活かして行って下さい。
【あじさい】SDGsカードゲームX体験出前授業
2年生のあじさいでは(株)LODUのCEO 島田高行さんをはじめ、金沢工業大学のみなさんにお越しいただき、「SDGsカードゲームX白山市版」の体験出前授業をしていただきました!
2学期までの地域探究の成果を活かして、各班いろんなアイデアを出してトレードオフ解決を考えることができました。
笑い声や楽しい声がたくさん聞こえる盛り上がる時間になりました。
【ボッチャを体験しました】
2年生の選択科目「社会福祉基礎」の授業で、ボッチャの体験をしました。
回数を重ねるうちにボールの質感やコントロールの術を習得したのか、最後の方は白熱したゲームになりました。「高齢者福祉施設や障害者施設でボッチャをする時にどんな配慮をしたら楽しめると思いますか?」との問いに、「一緒にプレイする際、点数を倍にしていく」など、かわり方やゲームの進め方に対するいいアイデアが出てきました。心優しい鶴高生の一面が垣間見えました。
図書館POP講座
14日(水)POP講座(図書館講座)が開催されました。
自分の読んだ本を、短いフレーズで視覚的にわかりやすく他人に紹介する広告がPOPです。うつのみや書店の方からお客様の心をつかむキャッチコピーの大切さや、効果的な紙面構成の方法をレクチャーしていただいた後、各自の選んだ「お勧め本のPOP」を、図書委員11名がそれぞれ製作しました。最初はとまどっていましたが、友人と相談したり、うつのみやさんや司書さんにアドバイスをもらったりしつつ、1時間ほどで全員完成させました。
本で得た感動を他人に伝える難しさを実感したようですが、できあがったPOPを満足そうに目を細めて見ている姿に、思わずほっこりとしました。
できあがったPOPは、お勧め本と一緒に図書室で展示しています。ぜひご覧ください。
【視覚障害者の方と盲導犬と一緒に考える福祉】
福祉の授業に、斎藤正夫さんと盲導犬のアンジェラをお招きし、視覚障害者の生活についてお話していただきました。元気いっぱいで人懐っこいアンジェラですが、一旦ハーネスを付けるときりっとした顔つきでパートナーの斎藤さんをガイドしていました。生徒たちはアンジェラと触れ合いながら、視覚障害者の生活について知り、どのように接したらいいのかを学びました。
「何かお手伝いできることはありませんか?」。この一言がさりげなく言える人って素敵ですよね。そんな優しさが溢れる世の中になりますように!
【生徒会役員交流会に参加しました!】
12月10日(土)石川県青少年総合研修センターで行われた生徒会役員の交流会に、本校を代表して2年生の星野心寧さん(会長)と、竹下勇生さん(会計)が参加しました。
3年ぶりの開催ということで、本校のほか宝達高校、金沢高校、金沢商業高校、寺井高校の生徒会のみなさん約20名が参加し、交流を深めることができました。
グループ活動を通してコロナ禍の学校生活の課題や文化祭のあり方、校則について分科会に分かれ協議をし、最後に話し合ったことを発表しました。3つの分科会のうち、本校の星野さんと竹下さんが各グループの代表を務め、全員の前で立派に発表していました!
学校は生徒一人一人のみなさんが主役です。交流会を通じて考えたことを是非今後の学校生活に活かしていきましょう!
【花いっぱい運動の表彰式】
今年度の花いっぱい運動の表彰式が石川県庁で行われました。奨励賞を受賞した本校を代表して、生徒会長の星野さんが表彰式に参列しました。川沿いのカンナやサルビア、ジニアの花壇のほか、今年度は図書室前にかわいらしいポーチュラカやマリーゴールドが咲きました。夏場の水やりも様々な部活動の生徒や保護者のみなさまがこころよく引き受けてくれました。本当にありがとうございました。