鶴高日誌

【スポ科】2年スキー実習・検定

 今日はスポーツ科学コース2年生が、スキー実習検定を行いました。

 午後からは検定が行われました。全員、スキー検定3級に合格しました!!ありがとうございました!!

 

【スポ科】スキー自習③

1月26日(水)に、スポーツ科学コース全学年でスキー実習に行ってきました。場所は白山セイモアスキー場です。

 

 また、今回はスポーツ科学コースの3年生との最後の実習ということで、実習の最後にお別れ式もしました!

3年生の皆さん、ありがとうございました!!

【スポ科】卒業研究発表会

 本日午後からスポーツ科学コース3年生の卒業研究発表会が開催されました。1.2年時にスポーツ概論の授業で疑問を持ったことや興味のある分野から研究テーマを決め、3年間を通して学んだ知識をベースに実験やアンケート調査を行い、発表しました。本日の全体発表会では、スポーツ科学コース3年生の中から選抜された6つのテーマについて発表しました。

 発表は発表者が聞き手を考えた話し方を意識しており、とても良い発表会となりました。突然の質問内容にも戸惑うことなく答える姿はとても立派で、さすが最上学年でした。
 発表者はもちろん頑張りましたが、サポートしていた生徒たちもしっかり仕事ができていました。

 

最優秀賞「アフリカ勢の速さの理由」       正真 拳斗(辰口中)
優秀賞 「マウスピースが生み出す力」      一林 郁弥(額 中)
    「コントロールよく球のキレを出すには」 大河  翔(額 中)
優良賞 「ミート力を上げるためには

          (打率を残すためには)」 岡野  綾(野々市中)
    「運動前・中・後の水分補給」     松田  陸(高尾台中)
    「スポーツのメンタルコントロール」  南出 智紅(高尾台中)

                       ※カッコ内は出身中学校

34Hのみなさん、お疲れさまでした。

【スポ科】スキー実習②

 今日は鶴来高校スポーツ科学コースの1.2.年生が、今年度第2回目となるスキー実習に行ってきました。今回も白山セイモアスキー場にて実施しました。

 雄大な白山の魅力に触れるとともに、今年最高の雪質の中、練習を積み重ねてスキー技術の向上に努めました。

 

スキー壮行式

 今日は7限目のLHの時間に、インターハイ・国民体育大会に出場が決まったスキー部の壮行式がありました。

 校長先生からの激励の挨拶の後、柔道部の応援団による校歌、応援歌、三三七拍子、応援ソングの披露が行われました。

 選手代表挨拶では34Hの橋本大德さんが、「11月より、北海道の地で、チームで切磋琢磨しながら練習を重ねてきました。正々堂々と最後まで滑り切り、上位入賞目指して頑張ってきます!」と、大会に向けた意気込みを語ってくれました。

 自然を相手にする競技のため、その時の状況に応じて臨機応変に対応して、自分の良さや強みを活かして頑張ってきてください!!

 

 

【3学年】スーツの着こなし講座

1月13日(木)  6限に社会人セミナー「スーツの着こなし講座」を実施しました!

洋服の青山から3名の講師の先生方をお招きして、スーツの着こなしが相手に与える印象についてや、ネクタイの結び方について練習しました。

 スーツの着こなしについて、カジュアルスーツとリクルートスーツの印象の違いなどを、実際に4名の生徒がモデルになって確認しました!

ネクタイについては普段、結ぶことがないので悪戦苦闘しながら、友達と取り組んでいました。上手に結ぶことができた生徒は、とても嬉しそうでした!

 高校を卒業したらスーツを着る機会が増えます!生徒たちは、高校のうちに貴重な経験ができたのではないでしょうか?

洋服の青山の皆様、足元が悪い中ご来校頂いて、貴重な時間をありがとうございました!

 

 

【スポ科】スキー実習①

スポ科全学年で今年初のスキー実習に行ってきました!

 1月12日(水)に、鶴来高校スポーツ科学コース全学年でセイモアスキー場へスキー実習に行ってきました。

 積雪は充分でしたが、コース上部ではガスがかかり吹雪いており、雪面の見えないコンディションでした。

 1・3年生は技能別に、班ごとに分かれて滑走しました。また、2年生は1月27日(木)の検定に向けての練習に励みました。特に3年生はこの実習が3年間で最後のスキー実習となり、集大成となる滑りを体験していくこととなります。

 次回のスキー実習は、1月19日(水)です。スポーツ科学コースの1・2年生が行ってきます。

 

【3学期】始業式

今日から3学期が始まりました!

 今日は最初に全校で掃除をした後、校内放送による3学期始業式が行われ、校長先生の挨拶や生徒指導課からのお話、保健厚生課からコロナウイルス感染拡大に伴う諸注意がありました。

 いよいよ3学期です。寒い日が続きますが、明るい挨拶や元気のいい返事を日々の生活の中でこころがけていきましょう。また、一人ひとりが取り組むべき目標をもって、大きく飛躍していき、充実した3学期となり、良い一年になるように頑張っていきましょう!

【2学期】終業式

 今日は大掃除の後、表彰伝達式と2学期終業式が校内放送を利用して行われました。

 生徒の皆さんは新型コロナウイルス感染症対策を心がけ、充実した冬休みにしてください。

【2学期】校内球技大会

 12月21日(火)と22日(水)の2日間で2学期校内球技大会が行われ、各会場で上位を目指して熱戦が繰り広げられました。種目は男女バレーボール、男女バドミントン、男子フットサル、女子卓球です。特に3年生にとっては最後の球技大会となるので、どの会場でも3年生の活躍が目立っていました。詳しい結果は以下の通りです!

 ♦結果♦

男子バレーボール

 1位 24HAチーム 2位 34H 3位 32H

女子バレーボール

 1位 31・34H混合チーム 2位 32H 3位 11H

男子バドミントン

 1位 24HAチーム 2位 34H 3位 21H、14H

女子バドミントン

 1位 23H 2位 22H 3位 31H、21H

男子フットサル

 1位 24H 2位 34H 3位 22H

女子卓球ダブルス

 1位 11H(星野・時峯)  

 2位 21H(寺西・谷本)  

 3位 31H(石見・西野)

女子卓球シングルス

 1位 11H(星野)

 2位 21H(寺西)

 3位 31H(石見)