2020年7月の記事一覧

1学期終業式

 今日は大掃除と放送による1学期終業式が行われました。終業式に先立って、第44回全国高等学校総合文化祭2020こうち総文に参加する合唱部の激励会も行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響でなかなか全校で集まる機会が持てませんが、先の見えない状況の中でもいまやるべきこと、できることをしっかりとやって、次につなげていきましょう。

模擬店チケット販売

 今日の6限目に3年生の模擬店のチケット販売が行われました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で先行きは不透明ですが、もし最悪中止となった場合にスムーズに返金ができるよう、各クラスごとに購入者一人ずつのお金を入れる小袋を用意し、慎重にお金の確認を行っていました。3年生はそれぞれ各クラスで協力してチケットをさばいていました。たくさんの行事がなくなる中、鶴翔祭は無事開催してほしいと願うばかりです。

「介護福祉基礎」車いすの扱い方

 今日は金城大学の丸尾朝之先生にお越しいただき、車いすの扱い方を学びました。先生は数年前、本校のスポーツ科学コースで足に関する治験を行っていたこともあり、大変親しみやすくて話も面白く、生徒も熱心に話に聴き入っていました。実際に車椅子を使って様々な動作も見せていただき、皆興味津々でした。

性教育講話

 今日は助産院の先生を招いて全校生徒対象に性教育講話が行われました。

 3学年が一斉に体育館に集まると密になるため、2クラスのみ直接講話を聴き、残りのクラスは各教室でZoom配信による視聴となりました。

 Zoomの接続確認に手間取りましたが、無事講話を聴くことができました。例年より短い夏休み前、気の緩みがちなこの時期に心に届くお話が聞けて良かったと思います。

 生徒の感想を含む詳細はこちらをご覧ください→性教育講話.pdf

 

「社会福祉基礎」社会保障入門

 今日も一昨日に引き続き金城大学から岡野 大輔先生をお招きして、社会保障についてわかりやすく解説していただきました。社会保障の制度は大変難しいところもありますが、穴埋め形式のスライドを用いながら、生徒に大切なキーワードを記入させて、とても分かりやすく教えていただきました。