2019年12月の記事一覧

就業体験ポスターセッション

今日の午後、1年生のあじさいタイム(総合的な探究の時間)で10月に行った就業体験のポスターセッションが行われました。事業所ごとに工夫を凝らしてポスターを作成し、それを元に聴きに来ている生徒たちの前で、全員が自分が就業体験で学んだことをプレゼンします。始めの方は緊張していましたが、後半はほとんどの生徒が堂々と発表していました。

  

「介護福祉基礎」足浴介助

 今日も福寿園から介護福祉士の紺谷さんを招いて介護技術の実技演習を行いました。内容は入浴介助で、入浴のできない高齢者に対して行う清拭や手浴、足浴について学習し、実際に2人ペアで足浴を行いました。慣れるまでは洗われる方はくすぐったかったりして大変そうでしたが、最後はどの生徒も丁寧に足浴を行うことができました。

「社会福祉基礎」手話講座①

 今日は県民講座を利用して中川さんと手話通訳者の方を講師にお招きし、手話講座を開催していただきました。石川県は昨年度4月から手話言語条例が施行され、積極的に手話奉仕員の養成や講座を行っています。そうやって地域から学ぶ機会がたくさんある本校の生徒は本当に恵まれていると思います。実際の動作に関連づけてたくさんの手話を紹介していただき、生徒も一生懸命真似ていました。

「幼児教育音楽」児童館実習④

 今年度最後となった児童館実習ですが、クリスマスソングを中心に6曲演奏してきました。今回は特にトーンチャイム(ハンドベルに似た楽器)は歌なしで生徒たちのチームワークだけを頼りに仕上げ、今までで一番完成度が高かったのではないかと思います。見ていてくれた小さい子に途中スズを貸して一緒に演奏してもらうなど充実したミニコンサートとなりました。ご覧になってくださった方々や児童館の職員の皆様、本当にありがとうございました。

国公立大学4名合格内定

 国公立大学を推薦入試で受験した生徒の合格内定発表が出揃いました。まだセンター利用の一般試験を受験する生徒も残っていますが、現段階で国公立大学の合格者は富山大学2名、石川県立大学1名、公立小松大学1名の4名になります。特に富山大学の複数合格は数年ぶりなので、今回の生徒たちの頑張りを励みに、他の生徒たちもセンター試験、一般入試を突破してほしいと思います。

鶴高応援ライブ

 同窓会やPTAの協力を得て今年で3年目になる鶴高応援ライブが開催されました。昨年に引き続き、ノンシャンさんとかわべれんさんの2人が来校し、生徒からのリクエスト曲も含みながら1時間の熱いステージを繰り広げてくれました。アンコールでは生徒も一緒に歌って盛り上がりました。お忙しい中、鶴高生のために素敵なライブをありがとうございました。

  

2学期期末考査

 今日から2学期期末考査が始まりました。今回が終わると残すは学年末考査のみ。毎回大切な考査ではありますが、今回は今後の進級・卒業に関わる特に大切な試験となります。全学年で1週間前から学習会に取り組み、特に1年生は全クラスで60分の勉強会に加え、さらに延長30分の学習会や補充教室なども行っていました。努力した結果が点数に結びつくように集中して頑張りましょう。