珠洲市立上戸小学校
〒927-1216
石川県珠洲市上戸町寺社5-74-2
℡・fax 0768(82)0168
2月5日(水)に1・2年生が朗生会の方と一緒に凧作りを行いました。雪の多い日でしたが、たくさんの朗生会の方に来ていただきました。体育館で、走ってあげたのですが、ちゃんとあがりました。朗生会の皆様、誠にありがとうございました。
2月4日(火)に能登町の柳田植物公園でスキーそり遠足を行いました。3学期当初は、雪があるのかと少し心配していましたが、とてもいいコンディションで実施することができました。初めてスキーを履いたという子もいました。はじめはおそるおそるでしたが、だんだんと慣れてきて、終わりごろにはみんな上手に滑ることができるようになりました。スキーそりの活動を通して冬の里山の自然もたっぷり体験しました。
2月3日(月)に1・2年生が来年度の新一年生をお招きする「お招き会」」を行いました。1・2年生がリーダーシップをとって行いました。はじめの言葉・終わりの言葉をしっかり言うことができました。校歌を歌って聞かせたり、学校紹介をしたり、一緒にゲームをしたりしました。新一年生も、はじめはやや緊張気味でしたが、終わりごろにはすっかり打ち解けて、たくさん笑顔が見られました。また、並行して新入生保護者への説明会も行いました。新一年生は、小学校入学に向けて大きな一歩を踏み出しました。もう、春、間近です。
1月31日(金)に授業参観を行いました。今年度、最後の授業参観でした。1年間で成長した様子を保護者に見ていただきました。授業内容は、1年のまとめや来年度に向けてという内容が多かったです。児童は、のびのびと取り組み、しっかりと勉強に集中していました。授業参観後、6年生は中学校の入学説明会がありました。来年度に向けて期待が膨らむ時間となりました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。お疲れ様でした。
1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。それに合わせて、先週から毎日、様々な国の料理に因んだ給食が出ています。1月24日以来、ンド(キーマカレー・ナン)、中国(ジャージャー麺)、ロシア(ビーフストロガノフ)といったメニューでした。そして本日1月29日(水)はイタリアということでミネストローネ・白身魚のフリットといったメニューでした。国際色豊か、彩り豊かな給食に、子ども達も大満足の様子です。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |