ブログ

最新情報をお届けします

相互参観授業(5・6年算数)

12月4日(水)に5・6年算数の相互参観授業がありました。さすが、高学年!という授業でした。自分の考えをよどみなく説明し、また、次々と発表していく姿に、他の学年の子たちは圧倒されていた感じでした。上級生がいい授業のお手本を見せるような授業でした。

0

輪之内町小学校音楽会

12月3日(火)の午後、岐阜県輪之内町の福束小学校から招待を受け、輪之内町の音楽会にオンラインで参加しました。3~6年生が参加しました。輪之内町の各小学校の合唱はどの学校もとてもきれいな声で上手でした。会の最後に輪之内町の皆さんと一緒に「たんぽぽ」を歌いました。岐阜県から気持ちのこもったエールをいただき、元気が出ました。福束小学校の皆さんをはじめ輪之内町の皆さん、ありがとうございました。

0

生き物観察会・SDGs学習取組 報告会

11月30日(土)の午前に生き物観察会(3・4年)、午後にSDGs学習取組(5・6年)の報告会が、ラポルトすずで行われました。大勢の人たちの前で、学習したことやその成果を、大きい声ではっきりと、そして堂々と発表することができていました。5・6年生の発表では、5・6年生が作成したPR動画に対して、会場から拍手が起こりました。全員が力を出し切っていい発表をしました。

 

0

相互参観授業(3・4年算数、4年理科)

11月28日(木)に3・4年算数と4年理科の2学期の相互参観授業が行われました。相互参観授業では学校中の先生と学校中の児童が授業を見に来ます。授業をしている児童は、普段と違って、参観者が多くいるにもかかわらずまったく気にならないようでした。とても授業に集中していました。

0

ゆめのおもちゃパーティー(1・2年)

11月22日(金)に飯田小学校の1・2年生を招いて、本校で生活科の授業交流を行いました。題して「ゆめのおもちゃパーティー」です。前半の部と後半の部がありましたが、あわせて20以上のおもちゃ遊びのコーナーが出店されました。2つの小学校が集まったことで普段はない勢いを感じました。両校の1・2年生は授業を通して積極的に交流することができました。飯田小学校の皆さんありがとうございました。

0