ブログ

最新情報をお届けします

心の授業(3・4年)

10月11日(金)に3・4年生が県のスクールカウンセラーの方に心の授業をしていただきました。「協力」をテーマに構成的グループエンカウンターを行いました。グループで協力して1つの絵を描きます。皆、とてもよく協力して絵を描くことができました。

0

生き物観察会まとめ授業(3・4年)

10月10日(木)に生き物観察会のまとめ授業を行いました。田んぼで捕まえた生き物、川で捕まえた生き物を比べました。今回は、両方共の場所で捕まえた生き物はいませんでした。そのことから、それぞれの場所に生息するのに適した生き物の特徴について考えました。

0

クラブ活動(4~6年)

10月9日(水)にクラブ活動がありました。工作クラブは「マスコット作り」をしました。料理クラブは「フルーツパフェ作り」をしました。運動クラブは「かくれんぼ」をしました。どのクラブもとても楽しそうでした。

 

0

校内研究授業(1年)

10月3日(木)に1年生の算数で校内研究授業を行いました。1年生でも、根拠を指し示しながら、自分の考えをちゃんと説明することができていました。1年生が「先生に向かっているのではなくて、友達に向かって話している」点が、授業整理会でもよく話題に上がりました。4月当初から、とても成長した姿を見せてくれました。

0

マラソンチャレンジ開始

10月になりました。上戸小学校ではマラソンチャレンジがスタートしました。長休みに体育館を走ります。今日は今年度のマラソンチャレンジの初日でした。歩く子は1人もいませんでした。全員元気にずっと走っていました。

 

0

社会科見学(4年)

10月1日(火)に4年生が社会科見学に行きました。「自然災害から命を守る活動」という単元を勉強していて、1月の地震直後の避難所の運営について、それに携わった公民館の方にインタビューしました。自分達も実際に体験しているので、自分の体験とも照らし合わせて、しっかりと質問することができました。

0

秋の里山里海遠足

9月27日(金)に秋の里山里海バス遠足を行いました。見附島を経由して海洋ふれあいセンターに行き、磯の観察やクラフト作りを行いました。天気も良く、参加児童全員、能登の自然を体感し、秋の遠足を満喫しました。

 

 

0

グッドマナーキャンペーン2

9月17日(火)~20日(金)は毎朝グッドマナーキャンペーンでした。登校する人よりもそれを迎える人の方が多いのが特徴でした。でも、とてもいい雰囲気のGMキャンペーンでした。あともう1日あります。

0

グッドマナーキャンペーン

9月17日(火)から毎朝グッドマナーキャンペーンの取組を行っています。本校では縦割り班ごとにグループを作って取り組んでいます。当番のグループは、まだだれも登校しない朝早くから登校してがんばっています。

 

0

「きぼうのて能登」プロジェクト

9月13日(金)に東京から講師を招き「きぼうのて能登」プロジェクトの作品作りを行いました。きぼうのてプロジェクトの作品は手を題材にした写真です。児童一人一人に高性能のデジタルカメラが手渡され、子どもたちは思い思いの作品作りに取り組みました。普段の図工とは違う作品作りが、子ども達にとってとても新鮮だったようです。講師の皆様、誠にありがとうございました。

0