ブログ

最新情報をお届けします

心臓検診がありました!

小学校1年生は心臓検診を行うことになっています。本日がその検診日でした。少しドキドキしながら保健室にやってきた子供達。先ずは体温チェックから。全員体温には異常なしで無事検診を受けることができました。

 

   

 

 

0

コロナ禍の中で頑張る方々を励ますイラストを描こう!

上戸公民館様、上戸青年福祉会様が企画され、全校児童、保護者の皆様方のご協力で行われた「コロナ禍の中で頑張る方々を励ますイラストを描こう!」の取組。全校児童の作品を学校で取りまとめ、金曜日に上戸公民館にお渡しできました。どれも思いのこもった素晴らしいイラストでした。ご存じの方も多いと思いますが、このことが新聞記事にもなりました(北國新聞5.23朝刊)。本当に良き取組だと思います。今後、地区の掲示板や商店でこのイラストを見れる機会も予定されています。お楽しみに。

0

朝の水やり

本校の畑や花壇には、色々な野菜が植えられています。じゃがいも、かぼちゃ、スイカ、小豆、ブロッコリー、サツマイモ・・・。そこへの水やりは大事な仕事。全校児童で縦割り班を編成し、朝行っています。水を入れたじょうろは結構重く、小さい子にとっては大変ですが、早く大きくなあれという思いを込めて頑張っています。

  

0

理科の学びより

理科の学習も進んでいます。この日は5年生が、でんぷん調べを行いました。自分が調べたいものを家からもってきて調べたのですが、その中には、いちごもありました。理科で大切なのは、自分自身の目で確かめること。このことは、この先の学びにもいきてきます。メダカも順調に育っています。児童は餌をあげながら命の営みに日々触れています。

 

  

 

0

朝の様子から

本日より登校日ではなく、通常どおりの学校がスタートしました。朝、早速一輪車にまたがる子供達、朝の放送活動を行う子供達、本日の給食献立を書いてくれる子供達・・・。これまで何気なく見ていた学校生活の様々なシーンのどれもがとても素晴らしく感じます。

 

  

0

歌うALT!!

本校に来てくれているALTのエイデン先生。本日(5/22)、今年度初めての来校となりました。エイデン先生との外国語授業はとっても楽しいのです。その楽しい理由の一つが、「ギター」です!! 教室には必ずギターを担いで行きます。授業のオープニング、そして合間合間にギターが登場します。軽やかで美しい歌声とあいまって、また、授業者の井上先生との呼吸もぴったりで、授業に素敵なリズムが生まれています。エイデン先生、これからも宜しくお願いします。

 

  

0

運動場整備・SC・せんだんの木

本校運動場は、いつも校務員さんが熱心に整備してくれています。学校が再開できたので、この運動場を体育の授業で駆け抜けるのももう少しです。また、本校には、毎月スクールカウンセラーの佃先生が来てくれます。今年度2階に相談室(わかばルーム)を設け、そこで個人面談等を行うことにしています。最後に「せんだんの木」です。いつの間にかたくさんの若葉が出てきています。もう初夏なのですね。

  

 

0

学校再開のご案内

5月25日(月)より「学校を再開」します。

引き続き感染症予防への取組をお願いいたします。放課後子供教室も通常どおりとなります。すこやか教室は6月より開始予定です。

0

サツマイモ植え

1・2年生が、サツマイモ植えを行いました。マルチシートの張られた畝に、丁寧に植えていきました。これから水やり等のお世話が大事になってきますが、今から収穫の日が楽しみですね。

 

   

 

0

火災報知器点検&給食

学校が安全な場所であるよう、様々な点検が行われています。今日は火災報知器点検でした。点検の際に鳴る「ビビビ!」という大きな音に子ども達は驚いていたようです。また、今日は久しぶりに給食がありました。当面の間は、感染予防の為、お話をせず食べる「黙食」となります。お話はできませんが、美味しい給食に表情はニッコリでした。

 

  

0