活動のようす

やなぎっこ通信

いしかわ道徳教育事業研究発表会 道徳公開授業

 10月20日(水)石川県教育委員会指定「いしかわ道徳教育事業研究発表会」がありました。5限目には、道徳の公開授業を行いました。

 授業では、どの学級もペア活動や全体で話し合い、ねらいとする価値について、友だちの意見を聞き合いながら、真剣に考える姿がありました。

1年生 「最後までねばり強く」  2年生 「あきらめないで」

 

3年生 「目標に向かって」   4年生 「守り続ける地域の思い」

 

5年生 「本当の自由とは」    6年生 「困難を乗り越える       

                     人間の強さや気高さ」

 

なのはな 「感謝の気持ちを表そう」

 

0

校内マラソン大会

 10月11日(月)校内マラソン大会が実施されました。走る距離は、低学年1㎞、中学年2㎞、高学年3㎞です。

 気温も低くなり、雨の心配もありましたが、予定通りマラソン大会が行われました。児童は、緊張感のある中、スタートし、自分の精一杯の力を出し切りました。たくさんの声援の中、走りきった後には、苦しかった思い出とともに、達成感にあふれていたのではないでしょうか。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。        

〈選手宣誓〉           〈1年生〉

選手宣誓 

〈2年生〉            〈3年生〉

 

〈4年生〉            〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

0

5年宿泊体験学習【2日目】

 6:00 起床・洗面・掃除

 6:40 朝の集い 

 8:00 朝食、荷物整理

 9:00 野外炊飯

12:00  昼食

13:30 退所式

14:00 自然の家発

14:30 学校着

      到着式

【野外炊飯】

 野外炊飯ではカレー作りを行いました。食材や用具を持ってくる運搬係。野菜などを切る調理係。火をおこす火の係。全員が協力し、おいしいカレーができあがり、キレイな海を見ながらおいしくいただきました。

   

0

5年生宿泊体験学習【1日目】

 10月4(木)・5日(金)5年生宿泊体験学習が能登少年自然の家で行われました。

 8:00 出発式

 8:15 学校発

 8:45 自然の家到着

 9:00 大型カヌー海洋活動

12:00 昼食

13:00 入所式

13:30 魚釣り

17:00 夕食

18:00 キャンドルサービス

20:00 入浴、休憩

21:00 就寝準備、就寝

 天候にも恵まれ、上記の内容で行われました。

【大型カヌー海洋活動】

 とても重いカヌーを全員で力を合わせて海まで運ぶところから始まりました。カヌーに乗ってからも「1、2、1、2」と声を合わせて、パドルを漕ぎ、力を合わせる姿を見られることができました。向こう岸へ着くと、水箱めがね箱めがねを使って海の中を観察したり、貝殻を拾ったり、海とふれあいました。

  

【魚釣り】

 竿の準備からエサ付け、片付けまで自分達で行いました。初めて釣りをする児童もいる中で、全班、魚を釣ることができました。青年の家の職員の方にも「こんなに釣れることは滅多にない」と言われるくらいでした。

  

【キャンドルサービス】

 多くの楽しい活動をした後に体育館でキャンドルサービスを行いました。児童はろうそくの火をじっと見つめ、1日目の振り返りをしました。

  

 

0

校内マラソン大会練習

 9月21日(火)~校内マラソン大会に向けて、2限終了後の長休みの時間にマラソン練習が行われています。

 児童は2限目が終わると、一目散に運動場へ出て元気に走り、練習に励んでいます。当日の校内マラソン大会で自己ベストを目指してがんばりましょう!!

 

0

水害避難訓練

 9月27日(月)水害避難訓練が実施されました。大雨により町野川が氾濫し、避難指示(警戒レベル4以上)が発令されたという想定で行われました。1階から2階、そして、屋上に避難をし、安全面を考慮して屋根の下で、1年生は階段で待機しました。

 校長先生から「近年、水害による被害が多く見られています。水害はいつ襲ってくるかわかりません。いつ襲ってきても、安全な避難ができるように避難訓練を通して、正しい行動をとり、命を守りましょう。」とお話しがありました。

 児童は放送の指示をよく聞き、おはしも(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)を守り、安全に移動できました。

0

PTA奉仕作業(除草作業 空き缶回収)

 9月25日(土)PTA奉仕作業(除草作業・空き缶回収)が行われました。

 今年度2回目となる除草作業では、コロナ禍であるため保護者(各ご家庭1名の参加)と6年生の児童にお願いししました。1時間余りの時間で、運動場がとてもきれいになりました。朝早くから、除草作業のために学校に足を運んで下さり、ありがとうございました。おかげで、気持ちの良い運動場で校内マラソン大会を迎えられます。

 その後、PTA生活環境部による空き缶回収が行われました。汚れている空き缶はキレイに洗い、アルミとスチールに分けていただきました。ご協力ありがとうございました。

  

0

5年生 稲刈り体験

 9月24日(金)稲刈り体験が行われました。総合的な学習の時間では、米作りについてを学習しており、その一環として、稲刈り体験が行われました。5月に植えた苗は、辻浦さんやJAの方、ご近所の方に大切に管理して下さったおかげで、立派な穂が実りました。また、辻浦さんらに稲刈りの方法をご指導していただきました。

 児童は初め慣れない手つきでしたが、すぐにコツをつかみ稲刈りを進めていました。「たくさんお米が実ってる」「腰が痛い」「鎌を持っている手が疲れる」など、お米の生長を感じつつ、稲刈りの大変さを実感できる良い機会となりました。

   

0

グッドマナーキャンペーン&あいさつ運動(児童会)

 9月1日(水)~9月8日(水)職員、保護者が学校玄関前、教文前、交差点の三か所に立って児童の登校の安全を見守りました。

 また、児童会では、縦割り班ごとに9月6日(月)~15日(木)の間、玄関前とランチルーム前に分かれてあいさつ運動を行っています。

 「おはようございます!!」と元気で気持ちの良い挨拶が学校に響き渡っています。

  

0

夏休み工作・自由研究

 夏休みの工作・自由研究が展示されました。

 夏休みの時間を有効活用し、時間をかけ作られた作品や創意工夫を感じる素晴らしい作品ばかりで、金賞をえらぶのがとても大変でした。

 夏休みの作品展(~10日)8:10~17:00をやっているので、ぜひご覧下さい。

1年生             2年生

 

3年生              4年生

 

5年生              6年生

 

自由研究

0

2学期スタート!

 9月1日(水)1限目に始業式が行われました。本日より2学期のスタートです。

 角間校長先生は夏休みを振り返り、児童の水泳の頑張りや県陸上での活躍をたたえました。また、「東京2020オリンピック・パラリンピックでは挑戦する姿や、感謝する美しい心を持ち、困難に負けず前を向き続ける姿が見られました。みなさんも多くのことに挑戦、努力し自分を伸ばしていき、充実した2学期にしてほしい。」とお話しがありました。

 それぞれが目標・目的を持ち「挑戦・努力」を続けましょう。

 

0

全校登校日

 8月5日(木)全校登校日がありました。

 1限目は全校集会が行われました。この日も暑い日だったので、全校集会では、校歌を歌った後、冷房の効いたランチルームに移動して、集会をしました。「①生活リズムがくずれないように規則正しい生活をすることこと②水泳をがんばったように夏休みにも工作や自由研究など目標を決めてがんばってほしいこと③一人一人が平和についてかんがえてほしいこと」の3つのお話しがありました。

 2~4限は、各学年が今年度最後のプールを楽しみました。

 

 

0

校内水泳記録会

 児童は水泳記録会へ向けて、7月26日~30日の間練習に励みました。それぞれが立てた目標に向け、一生懸命取り組みました。

 そして、8月2日(月)は、校内水泳記録会が行われました。

 1・2年生は、小プールでけのび、希望者は大プールでけのびやバタ足に挑戦しました。3・4年生は、ビート板あり・なしを選んで、何メートル泳げるのか距離に挑戦しました。5・6年生は、それぞれ練習してきた、ビート板でのバタ足、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、クロールのタイムをはかりました。

 多くの児童が、水泳教室前に比べて、泳げる距離が伸びたり、タイムを縮めたりと、成長が見られた記録会となりました。

    

0

終業式

 7月20日(火)終業式が行われました。

 元気な校歌からはじまり、陸上の表彰、漢字・計算コンテストの表彰が行われました。その後、7月25日に行われる県陸上大会で選手宣誓を務める二人の児童が練習を兼ねみんなの前で、選手宣誓を披露しました。

 角間校長先生からは、1学期を振り返り、「水泳や読書、工作や研究、多くの体験など、長い夏休みだからこそできることをぜひやってほしい。」と、お話しがありました。

 健康に気をつけて充実した楽しい夏休みにしましょう。

 

0

20周年記念 記念講演会

 7月15日(木)20周年記念講演会として、玄関のステンドグラスを描かれた西又浩二先生とご息女の西又菜摘さんをお招きし、「誕生の里に込めた思い」と題した講演会が開かれました。

 西又先生からは、8つの小学校から統合され柳田小学校が開校されたことから、8枚のガラスに描かれ、「誕生の里」と題されたステンドグラスには、「ささゆり」「けやき」「ヤマセミ」「ブルーベリー」「能登空港」など柳田の風景を描いたというお話がありました。また「失敗を恐れず、うまくいくことを楽しく想像し、一生懸命学校生活を過ごしてほしい」と話されました。

 菜摘さんは、クラリネットによる「ミッキーマウスマーチ」「ポルカ」を生演奏してくださいました。最後には、菜摘さんのクラリネットと本校児童の伴奏にあわせて児童が校歌を歌い一体感に包まれました。

 児童代表は「誕生の里に込めた思いがよく分かりました。これからもステンドグラスを見て学校生活を頑張ります。」と、お礼の言葉を述べました。

  

0

20周年記念 記念講演会

 7月12日(月)柳田小学校20周年記念講演会として、講師に 村中將起 氏 をお招きし、演題『校歌に込めた思い』と題した、講演会が開かれました。

 20年前、8つの小学校が統合し、柳田小学校が開校される際に、校歌が募集されました。当時、北國新聞の記者として、能登支局に勤められていた村中氏が、柳田地区を取材していたときの経験から何か恩返ししたいと応募したところ見事採用されたそうです。

 村中氏が校歌を作詞する際について「能登町の気持ちを大切にして作詞しました。8つの小学校が1つになることは地域の方々にとっては寂しいことです。8つの小学校に関わった地域の方々のことを含め、柳田小学校に関わるすべての人たちの思いを込めて作詞をしました。そのために8つの校歌をすべて目に焼き付けました。」と、話されました。また、児童らに「普段から明るく、元気に校歌を歌ってくれて嬉しいです。これからも生まれ育ったふるさとを愛し、優しさを大切にして学校で多くのことを学んでほしいです。」と、話されました。

 これからも村中氏が『校歌に込めた思い』を大切にし、元気よく校歌を歌いましょう。

  

0

授業参観

 7月12日(火)5限目に道徳の授業参観が行われました。おうちの方が見に来ていることもあり、児童は、緊張している様子も見られましたが、元気よく手を挙げ発言し、道徳的価値について考えました。

 1年生〈自分のいいところを見つけよう〉という学習で、友達に自分のいいところ伝え合いました。最後におうちの方から、自分の良いところのお手紙をもらいとても嬉しそうでした。

 2年生〈たったひとつのいのち〉という学習で、いのちの大切さを学びました。終末には、保護者の手紙があり、いのちが生まれたときの喜びのメッセージを伝えてもらいました。

 3年生〈よりよい生活について考えよう〉という学習で、おうちの方と一緒に自分の生活を振り返りました。さいごには、おうちの方といっしょに、毎日の生活の中で気をつけるなど決まりを考ました。

 4年生〈家族との生活で大事なことは?〉という学習で、おうちでの生活について考えました。終末は保護者が書いた親子の手紙が画面に流れ、音楽も流れて、とても良い雰囲気につつまれました。

 5年生〈親切にするために大切なことは何だろう?〉という学習で、意見を出し合い、大切なことについて考えました。終末は、保護者とともに大切なことについて、考えました。

 6年生〈校歌にはどのような思いが込められているのだろうか〉という学習で自分たちで考え伝え合った後、作詞された村中さんをお招きし、校歌の説明や思いを聞かせていただきました。

 なのはな〈自分の役割をはたしているかな?〉で、学校生活を振り返り、自分の役割について考えました。

 ひまわり〈プログラミングで作品を作ろう〉という学習で、スクラッチを使って、プログラミングを学びました。

 たんぽぽ〈雨ニモマケズを読もう〉という学習で、雨ニモマケズを読みきかせました。

  

 

0

考古学教室

 7月5日(月)石川県埋蔵文化財センターから2名の先生をお招きし、6年生を対象に「縄文人の暮らしにふれる」をテーマに考古学教室が行われました。

 縄文時代はいつ始まったかを年表で確認し、当時使っていた縄文土器や狩りに使われていた弓などを実際に見させていただきました。実物を目の当たりにして児童らは驚きの連続でした。当時ナイフとして使われていた黒曜石がどれほどの切れ味なのか、実際に黒曜石のナイフを使い、紙を切ってみるという体験もしました。また、縄文人が身につけていたまが玉作りもしました。色々な大きさの石を使って、まが玉をつくる際なめらかなカーブにしようと黙々と頑張っていました。

 児童らから「縄文時代に使われていた土器をみれたり、黒曜石で紙をきったり、まが玉もつくり、色々な体験ができて良かったです。」「まが玉作りは、力や時間をかけて作って、当時は大変な思いをして作っていることが分かりました。」と感想がありました。

  

 

0

オリンピックトーチが柳田小学校に!!

 7月2日(金)児童集会の中で柳田小学校の元校長先生である橋本 朗 先生をお招きし、実際に聖火リレーで使用されたオリンピックトーチを見せていただきました。

 橋本先生は能登町代表の聖火ランナーとして走られた経験やトーチの形や意味の説明をして下さいました。また、足が不自由になっても靴磨きに励んだ方を例に出し、「今自分ができることに一生懸命取り組むことが大切である。」というお話をして下さいました。

 また集会後、6年生が、聖火リレー体験をしました。6年生は、初めて触るトーチに「わあすごい!」「重たい!」などと言い、とても嬉しそうに目を輝かせていました。少しの間、柳田小学校に置かせていただくこととなり、1~5年生も順番にトーチに触れさせていただきました。

 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

   

0

児童集会②

 7月2日(金)今年度2回目の児童集会が行われました。

 今回は、放送委員会と保健委員会の発表がありました。

 放送委員会からは、放送をよく聞き快適な学校生活を過ごしてほしいということから、放送の聞き方について発表がありました。昼休みに体育館で遊び、昼休みの終わりのチャイムがなる様子を劇で見せ、もっとよくするにはどうしたらよいかについて発表しました。

 保健委員会からは、歯磨きの仕方についての発表がありました。砂時計を活用した正しい歯磨きする良い例、おしゃべりをしながら歯磨き悪い例を事前に動画を撮り発表しました。

 どちらも工夫された素晴らしい発表でした。委員会発表でのよびかけを守り、より良い学校生活にしていきましょう。

  

 

0