千代野小now♪

委員会活動

今日は2学期初めての委員会活動です。各委員会で活動のふりかえりやこれからの活動について考えました。

放送委員会:毎日の活動のふりかえりをし、2学期の放送について考えました。
 
図書委員会:おはなし給食の本を読む練習をして、2~4年生の学級文庫の入れ替えをしました。新しい本を楽しみにしてくださいね。 
委員長は、委員会の後、職員室前の黒板に活動報告等、全校に向けた一言を書き入れます。

新しい英語の先生が来ました。

7月にサラとお別れをしましたが、新しく、ジャッキー先生が来てくださいました。今日は5・6年生に、外国語活動の学習をしてくれました。自己紹介をして、楽しく英語に触れました。
 

身体測定をしています。どれだけ大きくなったかな?

全学年身体測定をしています。健康手帳に記録して持ち帰りますので、見てあげてください。身体測定の際には、養護教諭から次のような内容のお話をします。子どもたちはしっかり聞いて、学んでいます。
6年生:規則正しい生活について
5年生:血液について
3・4年生:けがの手当て
1・2年生:けがの予防
ケガの予防については保健室の前にも掲示があります。子どもたちはけがをしても、ちゃんと先生に説明できるようになりました。また、擦り傷の際はちゃんと洗ってくるようになりました。
ケガを予防して、元気に健康に過ごしたいものです。
  

虹が出た!

今日の夕方、晴れていたのに、とても強い雨がふってきました。大きくきれいな虹が見えました。二重に出ていました。
太陽が出ているのに雨がふったときは、太陽の反対側を見てみましょう!虹を見つける確率が高いですよ!

2学期1日目。

教室では、夏休みの作品紹介を行いました。みんな、工夫したことや苦労したことを話していました。聞いて、感想も言っていました。
 
体育館の夏休み作品展の準備は6年生がしてくれました。たのもしいです。

また、今日は新しい教科書も配付しました。子どもたちはとてもうれしそうです。大事に名前を書いて、家でいっぱい読んでくださいね。

2学期の始業式がありました。

 今日は9時から、2学期の始業式がありました。
 校長先生からは、リオオリンピックのメダルが多かったこと、選手が目標をもって一生懸命努力したすばらしさについてお話がありました。「2学期にがんばってほしいこと」として、①お休みモードから学校に来るモードに変えること ②あいさつや授業中の発言など、声をしっかり出すこと の2つをあげました。
 勘村先生からは、「2学期に上手にお勉強できるコツ」として、①いい姿勢で頑張ること ②授業で分からないことがあるときは先生や友達に質問して、その日のうちにわかるようにすること をあげました。

前田先生からは、9月は進んであいさつしましょう。「おはようございます」「さようなら」など、相手に伝わるようにしっかり言いましょう とお話がありました。

みんなで、元気に2学期をがんばっていきましょう。

あいさつスペシャルデー!ありがとうございます。

今日から2学期!子どもたちは雨の中、がんばって集団登校で歩いて登校しました。今日はあいさつスペシャルデーなので、PTA役員や地区委員、地域の方々が出てくださいました。交通安全指導で、交差点に教員が立ちました。
  
子どもたちは玄関で傘をきれいに巻いたり、自分でカッパをぬいだり、自分のことは自分でしています。りっぱです。そして、雨にも負けず、風にも負けず、自分の足で歩いてくる姿はかっこいいです。

愛校作業、ありがとうございました。

日曜日の朝早くから愛校作業のご協力、ありがとうございました。
運動会に向けて草むしりでした。みなさんのがんばりのおかげで、運動場の草がとっても少なくなりました。気持ちがいいです。
皆さんがきれいにしてくださった運動場。学校。大事に使います。

来たらまず受付をします。
それから草むしり。大人はさすが上手です。子どもたちもがんばったかな?
 
力を合わせて一輪車に草を乗せます。
一輪車の運転はバランスが難しい・・・。
  
お父さんたちは溝の泥上げもしてくれました。力持ちです。

先生たちもお勉強。

夏休みは、先生たちもゆっくりたっぷり勉強する良い機会です。毎日何人もが、教育センターなどの研修に出かけています。学校でもみんなで勉強します。子どもたちが「かしこく やさしく たくましく」成長するように、日々研修に励んでいます。
学校で行った、いくつかの研修を紹介しますね。
 
ICT機器活用~タブレット~


校内研究~能動的学習 主体的・協働的学習について~


特別支援教育~合理的配慮について~

ワックスでピカピカです!

夏休み2日間かけて、教職員みんなで、廊下と階段にワックスを塗りました。洗剤をまき、機械で汚れを落とします。そして、汚れた水を吸い取り、水拭きをし、ワックスをかけていきます。近くにお住いの竹内さんに教えてもらって、塗っていきます。ピカピカになって、学校が明るくなりました。子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。