日誌

生活・福祉系列 日誌

介護職員初任者研修修了証

        

         

2月5日(水)、3年福祉系列の14名が介護職員初任者研修の修了証を校長先生より受け取りました。
代表生徒は、「進路はそれぞれ違いますが、福祉の学びを人生に役立てていきたい」と話してくれました!

レクリエーション企画・運営【2年福祉系列】


 12月13日(金)、2年生活支援技術の時間に、4つのグループによるレクリエーション活動を行いました。事前に企画・準備していたものを実践しました。グループごとに、それぞれ特徴が出ていました!
 頭の運動を取り入れ、なぞトレや指の体操をするグループ、体全体を動かす活動を取り入れ、風船バレーやボール当てをするグループがありました。また、活動以外にも季節感を取り入れるため、クリスマスの雑学を取り入れたり、みんなで一体感を出すために歌を歌うという活動も取り入れながら行うことができました。参加者の体の状況も考えたレクリエーションをするため、数名の生徒は車椅子で参加しました。







それぞれのからだの状況に合わせたレクリエーションの工夫や、企画運営の難しさを感じている様子でした。次回の授業では今日でた感想をを踏まえ、反省会を行っていきます。

社会福祉施設実習報告会【2年福祉系列】

 今年の7/22~26に介護施設実習に参加したメンバーによる「社会福祉施設実習報告会」が行われました。
 各々実習中に体験した内容について、学んだこと、難しく感じたこと、現場の様子等説明し、今後の課題とそれに向けた目標を述べていました。実習に参加していない同系列のメンバーからの質問にも具体的な場面がわかるよう答えていました。
 今日話した目標が達成できるよう、日々の学習に取り組むこと、頑張っていくことを誓っていました。
        

持続可能な開発目標(SDGs)推進プログラム訪問授業【2年福基】

 9/18(水)2年社会福祉基礎の授業で「SDGs」について知ろうという授業を行いました。講師陣は公益社団法人 金沢青年会議所 国連事業関係委員会に所属されている先生方5名です。
 持続可能な開発目標(SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
 マークは何となく見たことはあるけれど、言葉の意味は知らないという生徒がほとんどでした。DVDを見た後、グループで意見を出し合いました。
               
 次の授業では早くも「SDGs」を生かした意見や行動が見られた生徒もいました。
 この機会にあなたも北陵版「SDGs」を考えてみませんか。

3年 手浴・足浴介助 【福祉系列】


3年生の生活支援技術で「手浴・足浴」の介助練習をしました。座位での介助・臥位での介助の2パターンを実践し、お湯の温度や洗い残しがないこと等に配慮しながら行うことができました。
3年生からの反省の中には、「利用者に無理な姿勢をさせていたのではないか」、「安心する声かけが出来ていなかった」、「洗うことだけに意識しすぎてしまい、利用者の表情や姿勢を意識することが出来なかった」という意見がありました。清潔保持の役割を整理しながら、これらの反省を次に生かしていきましょう!!