日誌

生活・福祉系列 日誌

2年 車いす介助【福祉系列】

2年 福祉系列『こころとからだの理解』の授業で、車いすの介助方法について学びました。
まずは、車いすの構造や特徴などを理解します。
その後、教室や廊下、トイレなどで実際に介助者役、利用者役に分かれ体験し、正しい介助方法を身につけました。

  
  
  

3年介護演習 入浴介助【福祉系列】

本校の福祉看護実習室には「特殊浴槽」が設置されています。
特別養護老人ホームや介護老人保健施設でも利用されている浴槽です。
実際に生徒たちが、利用者役と介助者役に分かれて実習しました。
ストレッチャーへの移乗や、洗髪、特殊浴槽の機械操作など、役割分担して行いました。

  
  
  

2年 介護演習【福祉系列】

夏休みの施設実習に向けて、福祉系列の生徒は実戦的な授業を行っています。
今日は、ベッドメーキング・ベッド上での起き上がり・臥位から座位への介助を練習しました。

  
  

2年次生 社会福祉施設実習に向けて

福祉系列の2年次生は、7月22日からの実習に向けて、いろいろな場面でのコミュニケーションを想定した演習を行っています。今回は、挨拶です。
場面によって変えなければいけない挨拶の言葉について、再度確認しました。
 

福祉実習室大掃除&福祉系列最後の授業

 車いすが新しく5台入りました!!また、実習室を学務員さんがワックスがけをし、ピカピカになりました!!ありがとうございます!!
          
また、福祉実習室を大掃除しました。特殊浴槽もピカピカです!!

 
今年度の福祉系列最後の授業は、生活支援技術の実技の解説書の発表と、コミュニケーション技術の演習でした。
解説書は、移乗や浴衣の着脱などの介助をアイパッドを使ってグループで作成しました。音声を入れたり、写真・動画を入れたり工夫しました。来年度の2年生にぜひ見せたいです!

コミュニケーション技術の演習では、活発なやりとりで楽しく最後の授業を締めくくることができました。

手話ソング発表会【福祉】

手話ソング発表会の招待状をいただきました。「ドラえもん」「365日の紙飛行機」「ふるさと」を手話で披露してくれました。手話をしながら紙飛行機を
飛ばしたり、お面をかぶったり、前後で立ち位置を変えたり、いろいろな工夫がしてありました。是非文化祭でも手話ソングをしていただきたいです。

実技の解説書づくり【福祉系列】

2年生福祉系列の授業で、1年間のまとめとしてiPadを使って実技の解説書づくりをしています。


車椅子介助グループ、移乗介助グループ、着脱介助グループ、体位変換介助グループに分かれ、1年間で学んだ実技の知識を生かしながら、初めて介護を行う人が、みんなが作った解説書を見て実技の流れやポイントがわかるようにと、動画・写真・音声・文字をうまく活用しながら作成しています。今年度最後の授業の時に、それぞれのグループの発表を行います。

福祉力検定 全員合格 【福祉系列】

1月に実施した福祉力検定で受験した25名、全員が合格しました。

 昨年の7月に受験した生徒も合わせると、今年度は33名全員が合格したことになります!

 福祉系列だけでなく、(福祉の授業を受けていない)進学系列の生徒、また、1年生の希望者が受験し、見事合格しました!

 今年度、福祉系列2年生が全員、福祉力検定3級を取得したことになります。100点満点の生徒もたくさんいました!
 福祉力検定に合格したことを自信につなげてほしいです。
 

2年 ベッドから車いすへの移乗 【福祉系列】

 生活支援技術の授業で確認テストをしました。
生徒が、片麻痺のある高齢者役・介護者役・評価する人・アイパッドで撮影する人を決め、介護技術の確認をしました。



 実技の後、自分の実技をチェックし改善点を考えました。
今回は、福祉科教員3名+生徒2名が見ている中での実技で、緊張して練習通りにいかなかった生徒もいました。しかし、自分の改善点に気づき、前向きに取り組んでいました。3年生になる前に、それぞれの技術向上を図っていきたいです!

  
練習の様子

3年コミュニケーション技術~ラストの授業~

2月5日(火)3年次生のコミュニケーション技術は、ラストの授業を行いました。
授業の後、感想を書いてもらいました。ほんの一部ですが、紹介します。


2年次生の時から演習が多くて、はじめのころは、話をすることも少し恥ずかしくて、なかなか進むことができなかったけど、3年次生では、演習の内容をしっかり理解しながらできた。また、聴覚障害、視覚障害の方とのコミュニケーションの取り方は、今後の生活に役立ちそうだと思った。

授業を通してコミュニケーションに対する技術を学ぶことができたので良かったです。様々なグループ交流を交えて、楽しく授業できたし、コミ技でしか学べないことを学べたので良かったです。コミ技で学んだこと、福祉の授業で学んだことを今後に生かしていきたいと思いました。

コミ技では、常識的なことから、これからの社会へ出るときに使えることなど、コミュニケーション的なことをたくさん勉強できて、これからの活力と自信がついた。

2年次生の時から、チームで協力したりして楽しい授業になりました。普段話さない人ともしゃべれたのでふあふあした授業になって楽しかったです。

コミ技の授業を通して、いろんな年齢の人との話し方や高齢者、障害者の人と話すときに気をつけることをたくさん学べました。今から進学するうえでたくさんの人と話すと思うので、人と話すときなど習ったことを生かしたいです。

福祉の授業を通して、生徒一人ひとりがいろんなことを学び、経験できたようです。ぜひ将来の仕事や日常生活に生かしていってもらいたいです。

介護職員初任者研修修了証授与【福祉系列】


本日、福祉系列3年生4名が介護職員初任者研修修了証を校長先生より受け取りました。







生徒たちの姿からは、今後、研修で学んだ知識や技術を発揮してくれるとともに、まわりの人たちへ福祉の輪を広げてくれる頼もしい存在となるような凛々しさを感じました!!

福祉力検定実施

本日、本校で福祉力検定3級を実施しました。
福祉の科目を選択していない生徒も受験してくれました。
福祉の勉強に関心を持ってくれたことが本当に嬉しいです!!



検定勉強を通し、福祉を他人事ではなく、自分の身近なことだと感じ、
学んだ知識を生活の中に活かしてくれたらと思います。

2年福祉系列 感染予防ポスター発表

 2年生はこころとからだの理解という授業で、感染症について学んでいます。
高齢者施設で多い感染症について、グループでポスターにまとめ、発表ました。
 他のグループのポスターを見た生徒の感想では、「イラストがかわいい」「予防法が3つも書いている」などの感想がありました。

 校内のどこかに掲示します。見た人も見ていない人も、日頃から感染予防を心がけましょう!


2年生活支援技術 ~ベッドメイキング編~

今年最後の実技の授業では基本のベッドメイキングに加え、利用者さんが寝ている状態でのベッドメイキングを行いました。
利用者さんが寝ている状態でのベッドメイキングでは、利用者さんの体調を確認したり、無理な姿勢になっていないか確認しながら丁寧に行いました。
また、基本のベッドメイキングでは4月からの積み重ねもあり、みんなだいぶ上達しています!最後には三角コーナー選手権を開催し、きれいな三角ができました!




オリンピック・パラリンピックから共生社会を考えました【福祉科】

 2020年行われるオリンピック・パラリンピックを題材とした映像や資料から、多様性や共生社会を考えました。




 共生社会を実現するために自分たちに何ができるかを話し合い、発表しました。
「特別視しない」「パラリンピックもオリンピックと同じように興味を持ってみる」などの意見がでました。

3年福祉系列 CS棟廊下掲示

 「緊急時の介護」について、グループでまとめたものをCS棟廊下に掲示しています。また、同じものを冊子にしたものが図書室にあります。ぜひご覧ください。
   

3年生活介護技術  ベッドメイキング(高難易度)【福祉系列】

 3年生は今まで習った介護技術を総復習しています。
 ベッドメイキングの中で、高難易度のベッド上に人が寝たままの状態でのシーツ交換をしました。今回の課題はそれに加え、3重構造のシーツがあらかじめ敷いてあり、上に敷いてあるシーツと防水シーツは交換せずに、下のシーツのみを交換するという、さらに技術が必要な課題です。


 シーツのしわがないように、指定された時間内に課題を終わらせることができるように集中して取り組みました。

2年生実習報告会【福祉系列】

10月26日2限目の時間に、夏季休業中に実施された介護実習の報告会を行いました。今回は2年生の順番です。
前回の3年生の報告会を参考に、2年生も頑張って発表することができました!
3年生の前での発表に加え、今回はたくさんの先生方も見に来て下さり、発表者はいつも以上に緊張感を持っての発表ができました。
実習・報告会は終わりましたが、自らの経験を大切に、今後はこの経験を自分の力へとつなげていってほしいと思います。

実習報告会に向けて招待状作成【福祉系列】

 明日の福祉系列の実習報告会に向けて、先生方に招待状をつくりました。
前回は3年生が実習報告をし、2回目の今回は2年生が発表します。
前回の3年生報告会を見本に、司会やタイムキーパーなどの係を決め、リハーサルをしました。

写真は、招待状作成の様子です。