いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年6月の記事一覧

鼓笛隊結成式

 今年度も4~6年生で鼓笛隊が結成されました。今のところ,七夕パレードもあるそうです。

子どもたちはワクワクしていました。新しい曲にも挑戦します。

 運動会や文化祭でも披露できると思いますので応援よろしくお願いいたします。

 

 

0

期末テストに向けて家庭学習チャレンジ週間の振り返り(後期課程)

中間テストの結果が出そろった5/25(水)、家庭学習チャレンジ週間のふり返りを7~9年生全員で行いました。

第1回家庭学習チャレンジ週間の取組のポイントは「けテぶれ」。

「けテぶれ」:計画・テスト・分析・練習のサイクルを意識して、自分で学習を進める力をつけられたか、その学習が、目標とする結果に結びつくものだったかをふり返りました。

自らの「けテぶれ」の取組を自己採点し、自分が最も頑張った「けテぶれ」の自学を選びました。(選んだ自学は、よい「けテぶれ」の取組を学び合い高め合うために、英語ルーム前に掲示します)

家庭学習チャレンジ週間に限らず、日々の自分の学習に「けテぶれ」を取り入れ、自分で自分の学習を高める力を伸ばしていくことをめざしていきます。

0

まち探検(1年生)

  6月2日,1年生は、生活科の学習で学校の周りを探検してきました。

 目が不自由な方が安心して通れるように工夫されていたり、暗いときなど気を付けてほしいところには印などがあったり、1年生は新発見がたくさんありました。

 また、神社やお寺、駐在所、子ども110番の家など学校の近くにあることも知りました。振り返りでは、新発見や驚きを積極的に発表していました。

 振り返りで,一番多かったのは、保育所の先生、調理員さんに会えたことでした。会えたことがとても嬉しかったようです。

  まち探検写真 → ここをクリック

 

 

 

0

生活設計・家計管理(金融教育:8年生)

 

 5月30日(月)6時間目にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社から講師の先生をお招きして,金融教育として生活設計・家計管理の授業がありました。 

 普段なかなか学校では学べないお金のことや,将来の生活のイメージについても知ることができました。生徒達も授業前後でお金に対するイメージが変わった様子が授業後の感想からうかがえました。 

 後半はワークショップ形式でグループに分かれて具体的な生活を考えました。 

6月6日にはワークショップの続きが行われるので楽しみですね。

 

 

 

0

生徒会スローガン設置

 

 今年度の児童生徒会スローガンが完成しました。

全校から募集したスローガンの中から「STEP UP」に決まりました。 

生徒会執行部の4名でデザインを考え,下書き,色塗りをして設置しました。完成した時の達成感からみんなよい表情をしていますね。全員がSTEP UPできるようよりよい学校を作っていきましょう!

0