いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

2022年6月の記事一覧

壮行式(能登地区大会に向けて)

 6月17日(金)に能登地区大会に向けた壮行式が行われました。

 選手たちはそれぞれに大会に向けての抱負や決意を述べていました。

 今年度は3年ぶりにコロナ禍で行われていなかった、各部活動によるエール交換が行われました。三三七拍子やフレフレコールなど練習時間が少ない中、工夫を凝らして大会に向けてのエールを送っていました。

 

 

 

0

鼓笛練習(前期課程)

  6月24日(金)に、鼓笛全体練習がありました。

 これまではそれぞれの楽器ごとで個人練習をしていましたが、今回は全部の楽器を合わせてやってみました。「前より上手くひけた」といった声や「とちゅうでズレてしまった」といった声が聞こえました。これからたくさん合同練習を重ね、息の合った演奏ができるように頑張っていきましょう。

 

※写真はこちら → 鼓笛写真

 

   

0

職業人講話・先輩に学ぶ(8・9年生)

 6月16日(木)  職業人講話で地域で活躍する4名の先輩方から「働く」ということについて教えていただきました。今回は,年齢の近い本校の先輩からのお話ということで,より進路選択について身近に感じることができたと思います。

 地元に恩返しをしたいという思いやから会社を経営することへの思いなど様々な視点で話を聞くことができました。 

 8年生は今後わく・ワーク(職場体験活動)に向けて自分の将来についても考えていくことになります。目的をもって質問する姿や話を聞きメモをとする姿から自分の将来に向けて真剣に考えている様子がうかがえました。

 「今回お話しいただいた内容が考えるきっかけになった」という振り返りや、「わく・ワークが楽しみになった」といった感想から一人ひとり自分の事として考えることができたようです。

今回の体験をこれから生かしていけるといいですね。

 

4名のお話しいただいた方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

0

給食試食会・食育講座(1年生)

 6月14日(火)に1年生保護者対象の給食試食会・食育講座を実施しました。

試食会のメニューは 白ごはん たらの西京焼き ひじきの炒り煮 みそ汁 オレンジ 牛乳 でした。 

 食育講座では、坂栄養教諭から、本校の給食・厨房紹介、マナー、アンケート結果、睡眠と朝ごはんについて、お話しがありました。 

ご参会くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

  

 

0

職業人講話(パネルディスカッション:8年生)

 6月13日(月)職業人パネルディスカッションとして4名の本校保護者の方々から「働く」ということについてお話しいただきました。

 8年生は事前に質問を考え,「今の仕事を目指そうと思ったきっかけ」や「働いていて喜びを感じる瞬間」など様々な内容を聞き,働くということへの考えを深めていました。 

  後半には石田様より,消防士の装備についてお話しいただき,代表の生徒が消防服を着る体験をしました。「重くて体を支えることができなかった。」と感想を持ち,貴重な体験をさせていただきました。次回6月16日には2回目の職業人講話があります。

  自分の生き方や将来について考えて行けるといいですね。

  4名のパネラーの皆さんご協力ありがとうございました。

 

 

0